コンテンツにスキップ

「芦別岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|43|14|09|N|142|17|01|E|region:JP-01_type:mountain|display=inline,title}}<ref name="kokudo">{{Cite web|url=http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MOUNTAIN/mountain.html|title=日本の主な山岳標高(北海道)|publisher=国土地理院|accessdate=2011-11-05}}</ref>
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|43|14|09|N|142|17|01|E|region:JP-01_type:mountain|display=inline,title}}<ref name="kokudo">{{Cite web|url=http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MOUNTAIN/mountain.html|title=日本の主な山岳標高(北海道)|publisher=国土地理院|accessdate=2011-11-05}}</ref>
|山系 = [[夕張山地]]
|山系 = [[夕張山地]]
|地図 = {{Embedmap|142.2836|43.2358|300}}芦別岳の位置{{日本の位置情報|43|14|09|142|17|01|芦別岳|43.2358,142.2836|芦別岳}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|43.2358|142.2836}}|caption=|width=300}}芦別岳の位置{{日本の位置情報|43|14|09|142|17|01|芦別岳|43.2358,142.2836|芦別岳}}
}}
}}
'''芦別岳'''(あしべつだけ)は、[[北海道]]・[[夕張山地]]のほぼ中央に位置し、[[富良野市]]・[[芦別市]]・[[南富良野町]]にまたがる標高1,726 [[メートル|m]]<ref name="kijyun" />の[[山]]。山頂は、富良野市と南富良野町との境界にある。[[日本二百名山]]<ref name="y200">{{Cite book|和書|author=|year=1992|month=4|title=日本200名山|publisher=[[昭文社]]|isbn=4398220011|pages=16}}</ref>、および[[北海道百名山]]と[[北海道の百名山]]に選定されている。
'''芦別岳'''(あしべつだけ)は、[[北海道]]・[[夕張山地]]のほぼ中央に位置し、[[富良野市]]・[[芦別市]]・[[南富良野町]]にまたがる標高1,726 [[メートル|m]]<ref name="kijyun" />の[[山]]。山頂は、富良野市と南富良野町との境界にある。[[日本二百名山]]<ref name="y200">{{Cite book|和書|author=|year=1992|month=4|title=日本200名山|publisher=[[昭文社]]|isbn=4398220011|pages=16}}</ref>、および[[北海道百名山]]と[[北海道の百名山]]に選定されている。

2021年5月13日 (木) 22:56時点における版

芦別岳
山部駅から望む芦別岳(2009年4月)
標高 1,726.14[1] m
所在地 日本の旗 日本
北海道富良野市空知郡南富良野町芦別市
位置 北緯43度14分09秒 東経142度17分01秒 / 北緯43.23583度 東経142.28361度 / 43.23583; 142.28361座標: 北緯43度14分09秒 東経142度17分01秒 / 北緯43.23583度 東経142.28361度 / 43.23583; 142.28361[2]
山系 夕張山地
芦別岳の位置(日本内)
芦別岳
芦別岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

芦別岳(あしべつだけ)は、北海道夕張山地のほぼ中央に位置し、富良野市芦別市南富良野町にまたがる標高1,726 m[1]。山頂は、富良野市と南富良野町との境界にある。日本二百名山[3]、および北海道百名山北海道の百名山に選定されている。

夕張山地の最高峰で、山頂に二等三角点が設置されている[1]中生代ジュラ系空知層からなる壮年期の山形を成し、特に山頂付近では鋭鋒をなしている。夕張岳と共に富良野芦別道立自然公園の一角をなし、富良野市山部からユーフレ沢に沿って新道、旧道コースの二本の登山道が開かれている。空知川支流である芦別川の源流となる山である。

周辺の山

参考画像

脚注

  1. ^ a b c 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年11月5日閲覧。
  2. ^ 日本の主な山岳標高(北海道)”. 国土地理院. 2011年11月5日閲覧。
  3. ^ 『日本200名山』昭文社、1992年4月、16頁。ISBN 4398220011 

関連項目

  • 芦別森林鉄道 - 芦別岳山麓の国有林から材木を搬出するために敷設された。

外部リンク