「以東岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
10行目: 10行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|139.8489|38.3428|300}}<small>以東岳の位置</small>{{日本の位置情報|38|20|34|139|50|56|以東岳|38.3428,139.8489|以東岳}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|38.3428|139.8489}}|caption=|width=300}}<small>以東岳の位置</small>{{日本の位置情報|38|20|34|139|50|56|以東岳|38.3428,139.8489|以東岳}}
}}
}}
{{commonscat|Asahi Mountains|朝日連峰}}
{{commonscat|Asahi Mountains|朝日連峰}}

2021年5月13日 (木) 23:28時点における版

以東岳
三角峰付近からの以東岳(2011年8月撮影)
標高 1,771.4 m
所在地 日本の旗 日本
山形県鶴岡市
新潟県村上市
位置 北緯38度20分34秒 東経139度50分56秒 / 北緯38.34278度 東経139.84889度 / 38.34278; 139.84889座標: 北緯38度20分34秒 東経139度50分56秒 / 北緯38.34278度 東経139.84889度 / 38.34278; 139.84889
山系 朝日山地
以東岳の位置(日本内)
以東岳
以東岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

以東岳(いとうだけ)は、山形県鶴岡市新潟県村上市との境にある標高1,771.4mの山である。日本二百名山の一つ。

磐梯朝日国立公園に属する朝日山地の山で、標高966mの所に大鳥池(湖)がある。

アクセス

主な登山コースは、山形県鶴岡市大鳥の泡滝ダムからの最短ルートと、大朝日岳からの縦走ルートがある。

  • 泡滝ダムからの最短ルート

泡滝ダムまでは、自家用車で行くか、山形県鶴岡市大鳥(旧朝日村)の旅館 朝日屋からの送迎車で行くか、JR東日本鶴岡駅から大鳥行の路線バスに乗り、大鳥登山口で降りて、7月・8月に運行される乗継会員バス(誰でも乗れる)に乗り継いで行く。泡滝ダムからは、登山道になり、大鳥川沿いの道を行き、2つ目の吊橋の七ツ沢橋を渡ると、七曲りと呼ばれるジグザグ道を経て、大鳥池に着く。大鳥池には大鳥小屋(避難小屋)がある。この先は、三角峰(山頂は巻く)、オツボ峰を経由するコースと、直登コースに分かれるが、前者の方が楽で、展望も良く、一般的である。直登コースの以東岳山頂直下には、以東小屋(避難小屋)がある。

  • 大朝日岳からの縦走ルート

大朝日岳までのルートは、大朝日岳を参照。大朝日岳から西朝日岳、竜門岳、竜門小屋(避難小屋)、寒江山、狐穴小屋(避難小屋)を経て、以東岳に達する。

ギャラリー

外部リンク