コンテンツにスキップ

「禿岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|140.59502|38.81085|300}}<small>禿岳の位置</small>{{日本の位置情報|38|48|39|140|35|42|禿岳|38.81085,140.59502|禿岳}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|38.81085|140.59502}}|caption=|width=300}}<small>禿岳の位置</small>{{日本の位置情報|38|48|39|140|35|42|禿岳|38.81085,140.59502|禿岳}}
}}
}}
{{参照方法|date=2020年3月16日 (月) 02:18 (UTC)}}
{{参照方法|date=2020年3月16日 (月) 02:18 (UTC)}}

2021年5月14日 (金) 00:15時点における版

禿岳
鬼首温泉郷付近から望む禿山
標高 1,261.7 m
所在地 日本の旗 日本
宮城県大崎市
山形県最上郡最上町
位置 北緯38度48分39秒 東経140度35分42秒 / 北緯38.81083度 東経140.59500度 / 38.81083; 140.59500座標: 北緯38度48分39秒 東経140度35分42秒 / 北緯38.81083度 東経140.59500度 / 38.81083; 140.59500
山系 神室山地
禿岳の位置(日本内)
禿岳
禿岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

禿岳(かむろだけ)は、宮城県大崎市鳴子温泉鬼首山形県最上郡最上町とにまたがる標高1,261.7mのである。

概要

栗駒国定公園内にある二等三角点(点名「小鏑」)の山である。 「小鏑山(こかぶらやま)」とも呼ばれ、鬼首カルデラ外輪山の最高峰であり主に花崗閃緑岩で成り立っている。なお、その急峻な山容から「リトル谷川岳」という愛称で親しまれている。すぐ近くの神室山と区別するため「はげかむろ」と呼ばれる事もある。

山頂から俯瞰する鬼首カルデラと陸前平野

近隣の山

参考文献

  • 『山渓カラー名鑑 日本の山1000』山と渓谷社、1992年

関連項目

外部リンク