コンテンツにスキップ

「ピリカヌプリ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 = 褶曲山脈
|種類 = 褶曲山脈
|初登頂 = [[柴崎芳太郎]]([[1913年]])
|初登頂 = [[柴崎芳太郎]]([[1913年]])
|地図 = {{Embedmap|142.96666972094|42.402235811829 |300}}<small>ピリカヌプリの位置</small>{{日本の位置情報|42|24|08|142|58|00|ピリカヌプリ|42.402235811829,142.96666972094|ピリカヌプリ}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|42.402235811829 |142.96666972094}}|caption=|width=300}}<small>ピリカヌプリの位置</small>{{日本の位置情報|42|24|08|142|58|00|ピリカヌプリ|42.402235811829,142.96666972094|ピリカヌプリ}}
}}
}}
'''ピリカヌプリ'''は、[[北海道]][[広尾郡]][[大樹町]]と[[浦河郡]][[浦河町]]とにまたがる、[[標高]]1,631 mの[[山]]である。[[日高山脈]]南部にあり、[[日高山脈襟裳国定公園]]に属する。山頂には[[三角点|二等三角点]](点名「奴振」)が設置されている<ref>[http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/ 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス]</ref>。
'''ピリカヌプリ'''は、[[北海道]][[広尾郡]][[大樹町]]と[[浦河郡]][[浦河町]]とにまたがる、[[標高]]1,631 mの[[山]]である。[[日高山脈]]南部にあり、[[日高山脈襟裳国定公園]]に属する。山頂には[[三角点|二等三角点]](点名「奴振」)が設置されている<ref>[http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/ 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス]</ref>。

2021年5月14日 (金) 00:20時点における版

ピリカヌプリ
神威岳より望むピリカヌプリ
標高 1,630.8 m
所在地 日本の旗 日本
北海道広尾郡大樹町浦河郡浦河町
位置 北緯42度24分08秒 東経142度58分00秒 / 北緯42.40222度 東経142.96667度 / 42.40222; 142.96667座標: 北緯42度24分08秒 東経142度58分00秒 / 北緯42.40222度 東経142.96667度 / 42.40222; 142.96667
山系 日高山脈
種類 褶曲山脈
初登頂 柴崎芳太郎1913年
ピリカヌプリの位置(日本内)
ピリカヌプリ
ピリカヌプリの位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ピリカヌプリは、北海道広尾郡大樹町浦河郡浦河町とにまたがる、標高1,631 mのである。日高山脈南部にあり、日高山脈襟裳国定公園に属する。山頂には二等三角点(点名「奴振」)が設置されている[1]

概要

大樹町光地園より遠望するピリカヌプリ

山名はアイヌ語で「美しい山」を意味し、北海道内においても「ピリカ」の名を持つ山はこの山しかない[2]神威岳ソエマツ岳とともに南日高三山と総称され、山名に恥じない雄大で優美な山容である[3]。なお鞍部から山頂までの300 mの高度差は日高山脈中で最大である。

登山ルート

登山道はない。花崗岩ヌビナイ川右股から登るのが容易とされる[4]が一般向けではない。

近隣の山

脚注・参考文献

  1. ^ 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
  2. ^ 日本山岳会『新日本山岳誌』ナカニシヤ出版、2005年
  3. ^ 道新スポーツ『北海道の百名山』北海道新聞社、2000年
  4. ^ 『北海道の山と谷 下巻』北海道撮影社、1998年

関連項目

外部リンク