「三拍子 (お笑いコンビ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
116行目: 116行目:
*[[お笑いハーベスト大賞]](一般社団法人 日本音楽事業者協会)
*[[お笑いハーベスト大賞]](一般社団法人 日本音楽事業者協会)
**第3回(2012年)優勝
**第3回(2012年)優勝
*[[THE MANZAI (お笑いのコンテスト)|THE MANZAI]](フジテレビ)
*[[日清食品 THE MANZAI|THE MANZAI]](フジテレビ)
**2012年 認定漫才師
**2012年 認定漫才師
**2013年 認定漫才師
**2013年 認定漫才師

2021年5月29日 (土) 11:11時点における版

三拍子
SANBYOSHI
メンバー 久保孝真
高倉陵
結成年 2001年
事務所 サンミュージックプロダクション
活動時期 2001年 -
出身 東京アナウンス学院
出会い 専門学校の同期
現在の活動状況 テレビ・ライブなど
芸種 漫才
ネタ作成者 高倉陵
過去の代表番組 爆笑オンエアバトル
エンタの味方!など
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
2008年 爆笑オンエアバトル第10回チャンピオン大会 準優勝
2011年 第10回漫才新人大賞 優秀賞
2012年 第3回お笑いハーベスト大賞 大賞
テンプレートを表示

三拍子(さんびょうし)は、サンミュージックプロダクションプロジェクトGETに所属する日本のお笑いコンビ2001年結成。

2018年9月に実施された「芸人1000人にアンケート!! 売れてないけど本当は面白い芸人ベスト10」の第1位に選ばれている[1]

メンバー

高倉 陵(たかくら りょう) (1981-02-16) 1981年2月16日(43歳)生まれ

  • 北海道帯広市出身。
  • 北海道帯広柏葉高等学校卒業。
  • 血液型はO型。身長184cm、体重80kg。
  • ボケ・ネタ作り担当。顔立ちも整っており、ルックスは良い。目が大きく、ネタ中は瞬きをほとんどしない。
  • 以前は花柄の派手なシャツがトレードマークであったが、その後、紺のスーツにネクタイを着用する(中のシャツは花柄の場合がある)ことが多くなり、2018年末頃からは、白地に暖色系の花柄の派手ながらも爽やかなスーツに白いシャツと朱やオレンジのネクタイを合わせたスタイルを衣装としている。
  • 月に2回くらいの割合で、控え室でも舞台でも全く喋る気がなくなってしまう。
  • 中学の頃から芸人を志しており、当時は腹話術などをやっていた。高校から漫才を始める。
  • 2007年2月に結婚(2月17日総合格闘技パンクラス所属タレント濱田リカ選手と入籍・2008年3月28日離婚)。披露宴にはNHKアナウンサー(当時『爆笑オンエアバトル』司会)の塚原愛アナが出席した。「塚原さんは30歳になっても結婚していないですよ」と言って相方に「失礼だろ!」とツッコまれた[注釈 1]
  • 24歳頃に営業で行った学園祭で、上半身裸の高校生から恐喝されかける。しかし、財布の中身が二千円(当時)しかなかったため「芸人も大変だな」と逆に慰められた。
  • 芸人川柳グランプリ初代チャンピオン
  • あまり似ていない美しい姉がいる。
  • 昔腕を骨折し、病院で診察を受けたところ「骨折ではない」と言われ、半年間病院に通いマッサージをしてもらっていたが、その後違う病院に行ったら「骨折してますよ」と言われ、さらにその時は骨折部分に隙間が開いていて(いわゆる偽関節)大腿骨から骨を移植する自家骨移植の大手術をした。その後はピースサインが正しくできなくなってしまった(左も右と同じく不自然なので生まれつきらしい)。
  • ラーメンゲゲゲの鬼太郎が好きでブログにもたびたび取り上げる。
  • 言葉を非常に噛みやすい日が稀にある。
  • 演技力は皆無で、本人も自覚している。
  • 立ち食い蕎麦屋でアルバイトをしておりたびたび漫才でもその事について触れたりしていたが、2015年6月21日のブログ[2]で辞めたことを報告している。
  • みそソムリエ。
  • 好きなタイプは浜口京子

久保 孝真(くぼ たかまさ) (1981-10-08) 1981年10月8日(42歳)生まれ

  • 東京都出身。
  • 光明学園相模原高等学校卒業。
  • 血液型はO型。身長173cm、体重125kg。
  • ツッコミ担当。2019年現在はかなり太目の体型となっているが、コンビ結成当初は痩せていて標準体型だった。しかし、2004年頃から徐々に太り始めていった(このため、後述の通り『オンバト』においては出場当初と出場末期では体型がかなり変動している)。太った理由について、20歳の頃にアルバイトをしていたラーメン店の店長が気前のいい方で賄いをたっぷり食べていたら太った、と述べている[3]
  • 白いワイシャツに紺やグレーなどの一般的なスーツを合わせ、木製の蝶ネクタイを着けた衣装であることが多い。
  • キレ気味で、漫才中にコントに入るときはかなり演技がかっている。
  • 目が細く、いつもニコニコしている(ように見える)。
  • 電話の声は大きくて聞き取りづらいため、何を言っているか分からない。
  • 父親と父方の祖父は大工。昔はお笑いが好きではなく、漠然と社長になりたかったという。
  • 西武ライオンズファン。2019年現在で一番好きな選手はセンターの秋山翔吾。ライオンズ好きが高じて西武ドームの三塁側ベンチレポートなどをやることがある。
  • ジャニーズに詳しく、滝沢秀明の出身中学が隣高ということもあり、地元のヒーローと思い入れが強い。
  • 小太りだった頃『笑いの金メダル』(ネタバトル時代)の1コーナー「有田フライデー」にて、高倉の「太ってもないしやせてもないし中途半端だ!」という呼びかけから「デブキャラとやせキャラのどちらがいいか」を番組の観客が審査することになり、その結果デブキャラに決まった。
  • 真面目な弟がいる。弟に電話で「タイムマシーン3号を見習え!!」と言われた(その時弟は酔っ払っていたらしい)。
  • 流れ星とのトークライブ「猫と花」にて、流れ星と高倉は生ビールウーロンハイといったアルコール飲料を頼むが久保は必ず水を頼むという話で、毎回笑いが起きる。このことから瀧上には「水で笑いがくるって考えた方がいいぞ」と言われている。
  • 太ってはいるが運動能力は高く、縄跳びの二重飛びなど簡単にこなす。
  • 2010年夏に置いてあるバックを持ち上げたはずみでぎっくり腰になった。
  • 2014年3月28日、かねてから交際していた一般女性と入籍したことを相方の高倉が翌29日付けの公式ブログで報告した[4]
  • 憧れの女性はともさかりえ

概要

  • 専門学校(東京アナウンス学院)のお笑いタレント科(現:芸能バラエティ科)で前のコンビを解散した高倉が、「この2人のどちらかとコンビを組め」と言われて久保を選び結成。高倉曰く、見た目で言えば実力がなさそうだけど努力しそうな方という理由で選んだらしい。
  • コンビ名の由来は、久保の特技が小学校から習っていた和太鼓だったことから和風っぽい名前にしようということになり、高倉がインスピレーションで命名した(ちなみに和太鼓のリズムは通常三拍子ではない)。
  • 結成1年ほどでお笑い雑誌のインタビューを受けたり『爆笑オンエアバトル』に出場し始めたり『笑いの金メダル』では結成3年で金メダルを1つ取っている。
  • タイムマシーン3号、ハマカーンとは『爆笑オンエアバトル』の収録(チャンピオン大会や成人の日SP)で一緒になることが多い(「成人の日SP」に至っては「即興ネタバトル」で対決したのがこの3組であった。またハマカーンと合同コントを行った)。
  • 事務所がサンミュージックである事実をネタにすることがある。また、サンミュージックへの所属を決めたのは高倉であるとそのネタで説明している。
  • 2011年1月、永沢たかし(磁石)が結成した、芸歴10年前後の吹きだまり芸人によるユニット「FKD48」に加入。2015年3月「FKDZ」に改名。高倉がダンディ担当→正統派担当で担当カラーは銀色、久保がデブ担当で担当カラーは茶色となっている。2019年、高倉がリーダーに就任。
  • 2014年12月11日、YouTubeに公式チャンネルを立ち上げた。後述のように時事ネタに取り組んで以来、ニュース番組でのネタ披露を目標に掲げていたが2020年3月1日の『カンニング竹山の土曜The NIGHT』(AbemaTV)でそのことを吐露後プロデューサー間で連絡を取り、同じく竹山がMCとして出演する3月3日の『AbemaPrime』(AbemaTV)でのネタ披露が叶った[5]

主な賞レースでの出場成績

爆笑オンエアバトル

『爆笑オンエアバトル』(NHK総合)には2002年度から2007年度まで長きに渡って出場し、常連組として出演した。出場当初は300KB~400KB台前半を記録することが多く、オフエア経験もあったが、2004年度から成績が安定していき高得点を連発して連勝も重ねていった。

  • 初挑戦は2002年4月27日放送回。この時は309KBを記録し7位敗退。初オンエアは同年6月15日放送回で、377KBを記録して5位通過であった。2002年度は年間4勝目を獲得することが出来ず(年間3勝止まり)、2003年度は年間4勝は達成したものの長井秀和にボール1個差で及ばず年間ランキング21位となり[注釈 2]、いずれもチャンピオン大会への出場は果たせなかった。因みに2003年度の最後の出場(2004年2月20日放送回)から2008年1月25日放送回まで16連勝を記録している。
  • 上述のように2004年度から成績が安定していき、2004年9月4日放送回にて初のオーバー500を記録すると、2004年11月27日放送回(北海道北見市収録)では自己最高となる529KBを記録[注釈 3]。その年の年間ランキングでは2位を記録し、初のチャンピオン大会出場を果たした。最終的な結果はファイナルまで出場するも、3位敗退(834KB)に終わる。
  • 2005年度も2度オーバー500を記録するなど高得点を連発すると、年間ランキングでは4位を記録し2年連続でチャンピオン大会に進出。セミファイナルでは初のオーバー1000(1010KB)を記録し、満を持して2年連続でファイナルに進出したが結果は4位敗退(794KB)に終わる。
  • 2006年度は出場した4回全てにおいて480KB以上を記録するという強さを見せつけ、自身初となる年間ランキング1位(合計1992KB[注釈 4]を記録して3年連続でチャンピオン大会に進出。3年連続でファイナルにも進出したが結果は5位敗退(902KB)に終わった。
  • 2007年度も2戦連続オーバー500を記録するなど安定した成績(出場した4回全てにおいて450KB以上を記録)を残し、年間ランキング3位を記録し4年連続でチャンピオン大会に進出。更に4年連続ファイナル進出を果たした。
    • 第10回チャンピオン大会ファイナルのネタ披露前の紹介VTRではキャッチフレーズが「ラストチャンス!」であったり、高倉が「オンエアバトルに出れなくなりたくないんでね…。ここでチャンピオン獲っとけば来年1回は… 1回出てチャンピオン大会にも出れるという事なんでね…」とコメントする場面が放送されるなど、ネタ披露前から「チャンピオンになれなければ(「オンバト」の挑戦は)今大会で最後」というような決意を示唆していた。本番ではいつもやっている漫才とは一線を画した「ネタ作りで迷った部分を相談して決めていき、その後その内容を舞台で実践する」という異色の漫才を披露し、会場を大いに沸かせた。そして最終的な結果は1006KBを記録し、ファイナルでは自身初のオーバー1000を記録したもののトータルテンボスにボール5個差(1026KB)で及ばず2位敗退となり、あと1歩の所でチャンピオンを逃した[注釈 5]。このため、ファイナルでオーバー1000を記録しながらチャンピオンになれなかった唯一の芸人となってしまった。そして三拍子は今大会を以って『オンバト』を卒業することとなった。
  • 『オンバト』では歴代の挑戦者の中でも屈指の安定感を誇ったコンビであり、2004年度~2007年度内の年間ランキングにおいては4年連続で全て4位以内に入っていた。この記録は三拍子とタイムマシーン3号の2組しか達成していない。更に過去に出場したチャンピオン大会ファイナルにおいては全て5位以内に入っていたが、1位(チャンピオン)になることは最後まで叶わなかった。
  • 通算成績は22勝3敗。オーバー500獲得回数は通算7回であり番組4位[注釈 6]、16連勝は番組7位[注釈 7]の記録となっている。また、第8回チャンピオン大会ファイナル終了後にはゴールドバトラーにも認定されている。
  • 余談だが久保は現在と比べると出場当初はかなり痩せており、回を重ねる毎に肥えていった。また、高倉は出場当初は普通の服装で挑んでいたが2004年度頃から派手な花柄のシャツを着て挑むようになった。

M-1グランプリ

「オンバト」とは対照的に「M-1グランプリ」(朝日放送)とは相性が悪く、毎年3回戦か準決勝で終わることが多く成績が安定しなかった。2010年大会からラストイヤーの2016年大会までは1度も準決勝進出は果たせなかった[6]

  • 2002年 準決勝進出
  • 2003年 3回戦進出
  • 2004年 3回戦進出
  • 2005年 準決勝進出
  • 2006年 準決勝進出
  • 2007年 準決勝進出
  • 2008年 3回戦進出
  • 2009年 準決勝進出
  • 2010年 3回戦進出
  • 2015年 準々決勝進出
  • 2016年 準々決勝進出[6]

その他

ネタ

  • 主に漫才。色物芸人が多いサンミュージックの中では珍しく正統派のしゃべくり漫才。久保が挨拶してる間に高倉は目を見開いて客席を凝視する。
  • 2011年からは時事ネタ漫才を積極的に取り組んでおり、毎月定例の単独ライブやyoutubeで発表している。
  • 一時期キャラを作るために、ランニングシャツを着た久保が米飯を食べながら米にちなんだツッコミをする漫才を行なっていた。
  • 以下のようなパターンのボケを行うことが多い。また、一間開いてからのツッコミが多い。

ネタ中によくあるパターン

  • 自己紹介で高倉が「僕の名前は高倉陵です」と始め、久保のことを真面目に紹介しない。
  • 久保の体型をいじる(「豚」に絡めたフレーズが多い)。
  • 「俺死にたいんだけど」「僕男好きなんですけど」「いつも突っ込んでくれてありがとう」「俺お前のこと好きなんだけどね」などサブリミナル的にネタの最中でつぶやく。
  • 高倉が首を左右に動かす。
  • ネタの冒頭で高倉が客席を凝視し、それに対して久保が「目が合うと幸せになれません」「目が合うと呪われます」「普段はいい子なんですよ」などと言う。
  • 高倉の滑舌が突然悪くなる。
  • コントに入るとき高倉が「みんな見てて!!」と客席に呼びかける。
  • 高倉が突然壊れて意味不明なボケを連発する。

企画バンド Kubo'z ・RYO TAKAKURA

企画バンド Kubo'z

  • 2009年まで行われていた隔月単独ライブ『リハビリテーション〜武道館への道〜』での企画。
  • 日本武道館へ行くためには音楽も必要!と言う高倉の安易な考えで組まれた。
  • ボーカルは高倉だが、リーダーは久保。
  • 実際には久保は何もしていない(曲によっては途中で久保が登場することもあるが歌う事はない)。
  • 高倉がメロディ歌詞を作り、鼻歌で歌を歌い、それを聞いてメンバーが編曲をする。
  • CDを会場限定で発売していた。

メンバー

曲リスト

  • ラナウェイ (07.06.28発売)
  • I am a money man (08.03.06発売・「サンミュージックGETライブが行く!!」オープニングに使用)
  • ポテト (08.10.28発売)
  • U.S.A song (09.04.08発売)
  • Beach Queen (09.09.08発売)

RYO TAKAKURA

  • 三拍子高倉の音楽活動。
  • 2018年11月30日から全国のJOYSOUNDにて『Beach  Queen』『尋常』の2曲がMV付きでカラオケ配信。

ワンマンライブ

  • 『clubを借りて自ら主催したbirthday partyでoriginal songを歌う漫才師を見て君は何を思うだろう?』(2018.2.15 渋谷354club)
  • 『音を止めろ!』(2019.2.16 Live Labo 代々木)
  • 『屋形船ディナーショー』(2020.2.16 越中島乗船場)

出演

テレビ

過去にレギュラー出演した番組

その他の出演番組

  • 爆笑オンエアバトル(NHK総合)戦績22勝3敗 最高529KB ゴールドバトラー認定
    • 2002年度(3勝1敗)
    • 2003年度(4勝2敗)
    • 2004年度(3勝)
      • 第7回チャンピオン大会 セミファイナルAブロック2位(2005年3月13日)、ファイナル3位(3月27日)
    • 2005年度(4勝)
      • 成人の日SP(2006年1月10日)
      • 第8回チャンピオン大会 セミファイナルAブロック2位(3月5日)、ファイナル4位(3月19日)
    • 2006年度(4勝)
      • 第9回チャンピオン大会 セミファイナルAブロック3位(2007年3月3日)、ファイナル5位(3月24日)
    • 2007年度(4勝)
      • オンエアバトルデラックス タカアンドトシの言葉か!(2007年8月17日)
      • 第10回チャンピオン大会 セミファイナルAブロック3位(2008年3月8日)、ファイナル2位(3月22日)
    • 卒業後
      • オンバトヒーローズ(2009年1月30日)
      • オンバトPREMIUM(2009年10月24日、2010年10月29日、2011年1月28日)
      • 爆笑オンエアバトル20年SP~平成最後の年に一夜限りの大復活!~(2019年3月24日)[9] 審査員として参加
  • イエヤスCBCテレビ
  • お笑いフィナンシャルJAPAN ARATA(フジテレビ721、2003年)
  • 笑いの金メダル(朝日放送
  • ゼベック・オンラインTOKYO MX、2005年2月21日)
  • お笑い登龍門(フジテレビ、2005年2月28日、2005年4月25日、2005年7月4日)
  • お笑い登龍門ガッハ(フジテレビ721)
  • 秋ネタSP! 笑いの乱(テレビ朝日、2005年11月27日)
  • 竹山先生。テレビ東京
  • 金スペ!芸能界誰についてく?お笑い国盗りクイズ!!仁義なき派閥抗争(TBS、2006年04月28日 )
  • 第4回お笑いホープ大賞(フジテレビ、2006年06月20日)
  • 第40回 初詣!爆笑ヒットパレード2007 第一部(フジテレビ、2007年01月01日)
  • 『ぷっ』すま(テレビ朝日、2007年07月10日)
  • パイレーツ・オブ・コメディアン お笑いジェットコースター(TBS、2007年9月05日)
  • キッザニアTV(BSフジ)
  • ぐるぐるナインティナイン(日本テレビ、2008年10月31日)
  • 第4回お笑いDynamite!(TBS、2008年12月29日)キャッチコピーは「ごはんですよ!!」
  • 第3回お笑いメリーゴーランド(TBS、2009年1月6日)
  • 笑いがいちばん(NHK総合、2008年6月1日、2009年11月13日)
  • 寿命をのばすワザ百科(日本テレビ、2010年1月8日)久保のみ
  • エンタの天使(日本テレビ、2010年2月17日)キャッチコピーは「すれ違いのワルツ」。元々は『エンタの神様』の番組中で収録されたものだったが、未放映だったためこちらで放送。
  • 大爆笑サンミュージックGETライブ(日テレプラス
  • 世界制服!竹山塾テレ朝チャンネル)久保のみ
  • うまプロ!U-1グランプリ(フジテレビ、2010年6月6日)
  • ジャガイモン(テレ朝チャンネル、2010年6月10日)
  • うまプロ!C-1グランプリ(フジテレビ、2010年7月11日、18日、9月19日、26日)久保のみ
  • 爆笑レッドカーペット ヤングライオン杯決勝大会(フジテレビ、2010年9月25日)キャッチコピーは「うまい!早い!楽しい!」
  • オンバト+(NHK総合、2010年10月30日、2011年1月29日)「オンバト+PREMIUM」に出演
  • 新世紀ネタキング決定戦(TOKYO MX)- 2010年12月の月間チャンピオンに選ばれる。
  • おもろゲ動画SHOW 投稿!1000000000ビュー(TBS、2011年3月16日)
  • 笑うてっぱんシアター(TOKYO MX)久保のみ
  • 笑う新選組(テレ朝チャンネル、2011年4月22日)#4
  • マサカメTV(NHK、2014年8月19日、2015年3月14日)
  • めんこい8オシ研究所(岩手めんこいテレビ、2015年)
  • センニュウ★感テレビ東京、2015年10月11日)発明学会に潜入レポーターとして出演。
  • ENGEIグランドスラムフジテレビ、2018年9月29日)
  • 時事ネタ王2018(NHK、2018年12月22日)
  • 時事ネタ王2019(NHK、2019年12月23日)

ドラマ

ラジオ

インターネットテレビ

現在レギュラー出演中の番組

  • VS三拍子(ニコジョッキー、アメジョッキー、エフジョッキー、2011年8月12日開始)木曜月1
  • 三拍子の 生漫DAY(YouTubeLive、2019年10月21日開始)毎週月曜22:00〜23:00、虎ノ門・新虎小屋から生配信

過去にレギュラー出演した番組

  • くらしマニア!?サイエンスチャンネル
  • B級Cool Japan(あっ!とおどろく放送局、2011年1月11日-6月28日)
  • You gotta SUNDAY(あっ!とおどろく放送局、2011年7月-2012年3月)
  • You gotta SUNDAY DX (あっ!とおどろく放送局、2012年4月-6月)
  • You gotta SUNDAY DX(@TV(旧あっ!とおどろく放送局)、2012年7月22日-9月23日)

その他の出演番組

CM

DVD

  • 三拍子〜三寸の楔〜(発売元: ジェネオン エンタテインメント
  • 『ソウルメイト三拍子単独LIVE』(2008年12月24日発売 発売元:コンテンツリーグ
  • 三拍子 in エンタの味方! 爆笑ネタ10連発(発売元:TBS)
  • 三拍子 in エンタの味方! 爆笑ネタ10連発 ファイナル(発売元:TBS)

脚注

注釈

  1. ^ その後塚原は結婚して1男1女を得ている。
  2. ^ 年間合計が号泣と並んで1728KBであった(長井は1732KB)。
  3. ^ 但し、この時同じく出場していたアンタッチャブルがパーフェクトまであとボール1個に迫る541KBを記録したため、520KB台という高得点ながら2位通過となった。529KBは2位の最高記録となっている。なお、三拍子はオーバー500を7回経験(後述)しているが、その内の4回は2位通過に終わっている。
  4. ^ 佐久間一行と並んで同点の1位。
  5. ^ 因みに今大会はファイナル史上初めて1000KB台(オーバー1000)が出た回となった。一方で900KB台が1組もいないというファイナルにおいては非常に珍しい回でもあった(3位のNON STYLEは886KBであり、2位の三拍子とはボール30個分もの差があった)。なお、ファイナルで900KB台が出なかったのは第5回チャンピオン大会ファイナル以来5大会振りとなる。
  6. ^ ますだおかだ、アンタッチャブル、タカアンドトシと並んで番組4位。
  7. ^ アメリカザリガニ陣内智則と並んで番組7位の記録(ただし、先述の2組は全戦全勝を果たしての達成となっている)。

出典

外部リンク