コンテンツにスキップ

「久保田運動具店」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ホークス選手の改名に伴うリンク修正依頼 (髙田知季) - log
47行目: 47行目:
* [[広島東洋カープ]]:[[安部友裕]]
* [[広島東洋カープ]]:[[安部友裕]]
* [[東京ヤクルトスワローズ]]:[[西浦直亨|西浦直亨、]][[内川聖一]]
* [[東京ヤクルトスワローズ]]:[[西浦直亨|西浦直亨、]][[内川聖一]]
*[[福岡ソフトバンクホークス]]:[[田知季]]、[[武田翔太]]
*[[福岡ソフトバンクホークス]]:[[田知季]]、[[武田翔太]]
* [[千葉ロッテマリーンズ]]:[[清田育宏]]、[[鳥谷敬]]
* [[千葉ロッテマリーンズ]]:[[清田育宏]]、[[鳥谷敬]]
* [[埼玉西武ライオンズ]]:[[金子侑司]]、[[木村文紀]]、[[岡田雅利]]
* [[埼玉西武ライオンズ]]:[[金子侑司]]、[[木村文紀]]、[[岡田雅利]]

2021年5月29日 (土) 11:53時点における版

株式会社 久保田運動具店
種類 株式会社
市場情報 未上場
本社所在地 日本の旗 日本
531-0071
大阪府大阪市北区豊崎7丁目3番17号
設立 1950年8月
業種 その他製品
法人番号 5120001063302 ウィキデータを編集
事業内容 スポーツ用品の製造・卸売
代表者 代表取締役社長 久保田勝行
資本金 1000万円
従業員数 30人
外部リンク http://www.kubota-slugger.co.jp/
テンプレートを表示

久保田運動具店くぼたうんどうぐてん)とは、大阪市北区に本社をおく野球グラブ製作を主としたスポーツ用品メーカーである。

企業概要

商号は株式会社久保田運動具店。通称の久保田スラッガーでよく知られている。また、グラブに最も力を入れている野球用品メーカーで、すべてが手作業で作られるそのこだわりとクオリティの高さからプロ野球選手でも「グラブだけは久保田スラッガー」という選手が大勢いる。

その他に現在ではメジャーなグラブの型付け方法として広まっている、新品の硬いグラブを早く使用するためにグラブを湯(40℃程度)に浸けて型をつける「湯もみ型付け」という斬新な型付け方法を生み出した元祖のメーカーでもある(開発者は現福岡支店長の江頭重利)。

また2006年に発売になったグラブの皮を使用したバッグは、松坂大輔松井稼頭央赤田将吾の使用で埼玉西武ライオンズを中心にプロ野球選手、野球ファンに広まった。

かつて、南海ホークスのユニフォームをダイエーへの譲渡直前まで納入していた。1980年のホーム用と1984年以降のビジター用はデサントが製造し、納入を久保田スラッガーが行っていた(タグが両社の連名)。それ以外は久保田スラッガーの自社製造だった。

2008年福岡ソフトバンクホークスが南海ホークスのユニフォームを、埼玉西武ライオンズが西鉄ライオンズのユニフォームを復刻着用した時は久保田運動具店が製作を請け負った。また一般ファンにも限定販売された。

2016年には創業80周年を迎え、自社としては、初の公式サイトを開設した。http://www.kubota-slugger.co.jp/

主要役員

  • 代表取締役:久保田勝行
  • 取締役兼福岡支店長:江頭重利(数多くの野球用品の開発を行うとともに、型付けの元祖として知られる。平成24年度第46回厚生労働省「現代の名工」を受章。平成25年黄綬褒章を受章。)

事業所

  • 東京支店:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-32-1
  • 福岡支店: 福岡市中央区大手門2-9-29 エクセラン大手門 1F

使用している主なプロ選手

(グラブのみ使用等の選手を含む)

使用していたOB選手

(球団名は、現役最終年に所属していた球団)

外部リンク