コンテンツにスキップ

「佐藤龍一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
MTR-000 (会話 | 投稿記録)
新型コロナ在宅支援配信「おうちドラゴンリターンズ 」
Cewbot (会話 | 投稿記録)
16行目: 16行目:
*2008年 - 2008年11月26日、32年ぶりのソロアルバム『LOST & FOUND』を[[SOUNDforte]]よりリリース。
*2008年 - 2008年11月26日、32年ぶりのソロアルバム『LOST & FOUND』を[[SOUNDforte]]よりリリース。
*2017年3月-自らのレーベルMIOTRON RECORDSを設立。アルバム『LEGACY OF LOVE』をリリース。
*2017年3月-自らのレーベルMIOTRON RECORDSを設立。アルバム『LEGACY OF LOVE』をリリース。
*2019年3月- 大浜和史(eb,p/PENGUIN,ex.[[つのだ☆ひろ]]&スペースバンド, [[SHOGUN]] 等)、岸本弥士([[岸本ひろし]] tp,key/ex.[[ゴダイゴ]] ホーンズ)、楠本卓司(dr/明田川荘之, [[林栄一]] 等のグループ)、藤田厚史(eg/[[生田敬太郎]] unit)らと佐藤龍一& The Dragonを結成。東京を中心にライブ活動。
*2019年3月- 大浜和史(eb,p/PENGUIN,ex.[[つのだ☆ひろ]]&スペースバンド, [[SHŌGUN]] 等)、岸本弥士([[岸本ひろし]] tp,key/ex.[[ゴダイゴ]] ホーンズ)、楠本卓司(dr/明田川荘之, [[林栄一]] 等のグループ)、藤田厚史(eg/[[生田敬太郎]] unit)らと佐藤龍一& The Dragonを結成。東京を中心にライブ活動。
*2020年3月26日よりコロナ禍におけるライブ自粛中、Twitter、Facebook、YouTubeにて自宅のリビングから引き語り演奏を毎晩1曲ずつ公開。在宅支援ライブ「おうちドラゴン」として7月4日まで101日間続けた<ref>[https://www.youtube.com/playlist?list=PL22-rJwhvUV-lBOPDH7HTTEjcFNzpRxHS 佐藤龍一おうちドラゴン]</ref>。
*2020年3月26日よりコロナ禍におけるライブ自粛中、Twitter、Facebook、YouTubeにて自宅のリビングから引き語り演奏を毎晩1曲ずつ公開。在宅支援ライブ「おうちドラゴン」として7月4日まで101日間続けた<ref>[https://www.youtube.com/playlist?list=PL22-rJwhvUV-lBOPDH7HTTEjcFNzpRxHS 佐藤龍一おうちドラゴン]</ref>。
*2020年12月23日より2021年3月21日まで「おうちドラゴンリターンズ」として新型コロナ対策の在宅支援として自宅から弾き語りとトークを毎晩配信した。当初年末年始3週間の予定であったが、2度目の首都圏緊急事態宣言が発令され、また2週間延長されたために89日間となった。<ref>[https://youtube.com/playlist?list=PL22-rJwhvUV-ZhH14BAW7zluVbww_3G82 佐藤龍一おうちドラゴンリターンズ]</ref><ref>[https://twitter.com/RyuichiSato/status/1368531881814155271?s=20 佐藤龍一Twitter3月7日]</ref>
*2020年12月23日より2021年3月21日まで「おうちドラゴンリターンズ」として新型コロナ対策の在宅支援として自宅から弾き語りとトークを毎晩配信した。当初年末年始3週間の予定であったが、2度目の首都圏緊急事態宣言が発令され、また2週間延長されたために89日間となった。<ref>[https://youtube.com/playlist?list=PL22-rJwhvUV-ZhH14BAW7zluVbww_3G82 佐藤龍一おうちドラゴンリターンズ]</ref><ref>[https://twitter.com/RyuichiSato/status/1368531881814155271?s=20 佐藤龍一Twitter3月7日]</ref>

2021年7月11日 (日) 01:11時点における版

佐藤 龍一(さとう りゅういち、1952年10月16日 - )は、シンガーソングライター、作詞家、作曲家、ギタリスト。

千葉県船橋市出身。千葉県立船橋高等学校卒業、法政大学中退。

略歴

  • 1972年 - 伊藤薫フォークデュオ「龍+1」結成、キャニオンレコードよりデビュー。のち「竜とかおる」と改名、エレックレコード所属。
  • 1974年 - 「竜とかおる」解散。シンガーソングライター「龍」としてソロデビュー。また、作詞家、作曲家、ギタリストとしても活動。
  • 1976年 - 歌人福島泰樹と出会い「短歌絶叫コンサート」を始める。
  • 1976年から1992年の間10回にわたり、アジア、中近東、ヨーロッパ、北アフリカ、北中米、30か国を放浪。
  • 1980年 - 吉原幸子谷川俊太郎の現代詩に作曲、歌手高橋ていこをサポート。
  • 1985年 - ビデオ、CM、映画の音楽制作。
  • 1991年 - 演算星組のマルチメディアソフト、リトルウイングのピンボールゲームシミュレーションソフト、アーベルのアドベンチャーゲームソフトなどの音楽をてがける。
  • 2000年 - 日本工学院専門学校八王子校芸術学部にて非常勤講師(2006年まで)。
  • 2006年 - アコースティックユニット「Cuebock」に加入、ギタリストとして活動。
  • 2007年 - エレックレコード に在籍していた他グループのメンバー達とThe ElecTrixを結成。メンバーは佐藤龍一(vo,ag),杉山TOM智一(eg/元ベル、つのだひろ&ジャップスギャップス藤井章司(dr/元一風堂スモーキー・メディスン2009年2月没)牧田和男(eb/元四季、海援隊)の四人編成。
  • 2008年 - 2008年11月26日、32年ぶりのソロアルバム『LOST & FOUND』をSOUNDforteよりリリース。
  • 2017年3月-自らのレーベルMIOTRON RECORDSを設立。アルバム『LEGACY OF LOVE』をリリース。
  • 2019年3月- 大浜和史(eb,p/PENGUIN,ex.つのだ☆ひろ&スペースバンド, SHŌGUN 等)、岸本弥士(岸本ひろし tp,key/ex.ゴダイゴ ホーンズ)、楠本卓司(dr/明田川荘之, 林栄一 等のグループ)、藤田厚史(eg/生田敬太郎 unit)らと佐藤龍一& The Dragonを結成。東京を中心にライブ活動。
  • 2020年3月26日よりコロナ禍におけるライブ自粛中、Twitter、Facebook、YouTubeにて自宅のリビングから引き語り演奏を毎晩1曲ずつ公開。在宅支援ライブ「おうちドラゴン」として7月4日まで101日間続けた[1]
  • 2020年12月23日より2021年3月21日まで「おうちドラゴンリターンズ」として新型コロナ対策の在宅支援として自宅から弾き語りとトークを毎晩配信した。当初年末年始3週間の予定であったが、2度目の首都圏緊急事態宣言が発令され、また2週間延長されたために89日間となった。[2][3]

ディスコグラフィー

アルバム

  • 『ひとつのめぐり逢い』竜とかおる(1974年)ELEC/(2006年)バップ
  • 『あわせ鏡』龍(1975年)TOY BOX
  • 『LOST & FOUND』佐藤龍一(2008年)SOUNDforte
  • 『LEGACY OF LOVE』佐藤龍一(2017年)MIOTRON RECORDS
  • 『10 Short Stories』佐藤龍一(2020年)MIOTRON RECORDS

シングル

  • 『オニオニ島失踪事件の唄/競馬場のある街はずれに』龍+1(1972年)CANYON
  • 『エミリア/流れ星の伝説』竜とかおる(1974年)ELEC
  • 『あわせ鏡/振り子のように』龍(1975年)TRIO
  • 『最後のジルバ/夕焼け事件』龍(1976年)TOY BOX

楽曲提供

現代詩・短歌とのコラボレーション

  • アルバム『異色』高橋ていこ・吉原幸子・谷川俊太郎(1982年)ポリドール・レコード
  • アルバム『曇天』福島泰樹+龍(1982年)砂子屋書房
  • アルバム『短歌絶叫/中原中也』福島泰樹(1990年)東芝EMI
  • アルバム『さらば常磐座の灯よ』福島泰樹(1993年)月光の会
  • アルバム『転調哀傷歌』福島泰樹(1996年)S.E.A.レコード
  • ビデオ『バリケード1966年2月』福島泰樹(1995年)QUEST

映画・ミュージカル・ビデオ

  • 映画『不可思議物語 Fantastic Collection』(1988年)中田信一郎監督
  • ミュージカル『ひとつの同じドア』東京キッドブラザーズ(1976年)
  • ビデオ『闘魂Vスペシャル』vol.1-13(1992年)新日本プロレス

ゲーム・マルチメディア

脚注

外部リンク