コンテンツにスキップ

「PFUブルーキャッツ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
選手・スタッフレイアウト変更(プロジェクト参照)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
262行目: 262行目:
* [[PFU]]
* [[PFU]]
* [[PFUブルーキャッツの歴代選手・スタッフ一覧]]
* [[PFUブルーキャッツの歴代選手・スタッフ一覧]]
* [[Seattle Standard Cafe'|Seattle Standard Café]]:公式応援ソング
* [[Seattle Standard Café]]:公式応援ソング
* [[ほくりくアイドル部]] - 応援ガール「BlueCats チアチーム」(2018年11月 - )
* [[ほくりくアイドル部]] - 応援ガール「BlueCats チアチーム」(2018年11月 - )



2021年7月13日 (火) 08:49時点における版

PFUブルーキャッツ
原語表記 PFUブルーキャッツ
ホームタウン 石川県かほく市
クラブカラー 青、白、桃
創設年 1980年
所属リーグ V.LEAGUE DIVISION1
チーム所在地 石川県かほく市
体育館所在地 石川県かほく市
代表者 蓮池学
監督 坂本将康
ホームページ 公式サイト

PFUブルーキャッツ(ピーエフユーブルーキャッツ)は、石川県かほく市を本拠地とする、PFUの女子バレーボールチームである。2021-22シーズンはV.LEAGUE DIVISION1(V1リーグ)に所属。

概要

1979年に石川県河北郡宇ノ気町(現かほく市)のユーザック電子工業(現PFU)社内で「宇ノ気クラブ」としてバレーボールチームが発足されたのが始まり[1]。翌年正式に創部。2002年V1リーグ(後のV・チャレンジリーグI)昇格。

チーム名の「ブルーキャッツ」とは、「ブルー」はPFUのコーポレートカラーで「爽やかさ」「清潔感」「知性」を意味し、「キャッツ」はかほく市で開催されているキャッツフェスタが由来で、「猫」のように気高く俊敏性に富んだ選手に育つようにという願いが込められている[2]。チームマスコットはメス猫の『ブルーニャ』であり、シャツネームは「Blue★nya」、背番号は0、好物は石川県の魚である[2][3]

練習場はかほく市内のPFU体育館であり[4]、ホームゲームは石川県内の松任総合運動公園体育館などで開催されている。

チーム強化と並行して、バレーボールを通じての地域交流も可能な限り実施している[1][5]

歴史

1979年に「宇ノ気クラブ」としてバレーボールチームが発足され、1980年にユーザック電子工業バレーボール部として創部。1987年、会社の合併に伴いチーム名もPFUに変更。

1989年から地域リーグに参戦。1991年の石川国体では、同県出身で元全日本選手だった東谷友恵(旧姓:本郷)がチームに加わり、3位に入った[1]。1997年に東谷が監督に就任し、チーム強化が本格的にスタート[1]。2002年の第22回地域リーグで準優勝を果たし、V1リーグ(現・Vチャレンジリーグ)昇格をかけての入替戦では敗れるも、V1リーグに休部チームが出た影響で繰り上げ昇格となった。

V1リーグ初参戦となった2002/03シーズンの第5回大会では7位。しかし、2003/04シーズンの第6回V1リーグでは2シーズン目にして準優勝を果たした。Vリーグ(現・Vプレミアリーグ)出場決定入替戦ではデンソー・エアリービーズに連敗してVリーグ昇格はならなかった。2004/05シーズンの第7回V1リーグでは4位。

2005年以降、Vリーグ(2006/07シーズンよりV・プレミアリーグ)昇格を目指し、着実にチーム力を強化する[1]。2005/06シーズンから3シーズン連続でV1リーグ(2006/07シーズンよりV・チャレンジリーグ)準優勝を果たすが、2005/06シーズンの入替戦ではまたもデンソーに連敗して昇格ならず。2006/07シーズンは日立佐和リヴァーレ(現・日立リヴァーレ)に、2007/08シーズンは武富士バンブーにそれぞれ入替戦で連敗してV・プレミアリーグ昇格はならなかった。2008/09V・チャレンジリーグでは初優勝を果たすが、V・チャレンジマッチ(入替戦)でまたも武富士に敗れて昇格ならず。ここまでV・プレミアリーグ昇格をかけた入替戦に全部で5回出場したが、9戦全敗と、プレミアの壁に苦闘している。

さらなるステップアップを図り、2009年に日新製鋼ドルフィンズ東レ・アローズ(女子)のコーチを歴任した岸本太道を新監督に迎えるが、2009/10V・チャレンジリーグは熟成不足もあり7位で終わる[1]。以降は上位に進出するもの、日立リヴァーレと上尾メディックスの台頭もあり、入替戦出場を果たせないシーズンが続く。

2011年に、全日本男子JTマーヴェラスの監督を歴任した寺廻太が監督に就任。しかし、2011/12V・チャレンジリーグでは振るわず5位。2012年4月、ファン投票および社内公募の結果、マスコットキャラクターの愛称を『ブルーニャ』に決定した[6]。2012/13V・チャレンジリーグは4位。2013年5月、AVCアジアクラブ選手権に日本代表として出場し、銅メダルを獲得した[7]。その後、元全日本、JTの坂下麻衣子、全日本メンバーの松浦寛子、前シーズン日立リヴァーレのV・プレミアリーグ昇格に貢献したジェニファー・ドリスが入団し[8][9][10]、大幅な補強を行った。

2015/16VチャレンジリーグIに準優勝しV・チャレンジマッチに臨んだブルーキャッツは、1勝1敗ながらセット率でデンソーを上回り、悲願のプレミア昇格資格を得た[11]。2016年3月16日に開催されたVリーグ機構理事会において、2016/17シーズンからV・プレミアリーグへの昇格が正式決定した[12]

昇格後のプレミアリーグ2016/17シーズンではわずか3勝に留まり最下位となりV・チャレンジマッチに回った。昨年の同試合で対戦したデンソーと再び対戦、二連敗しわずか1シーズンでVチャレンジリーグIへの降格が決定した[13]

2018年、これまでのVリーグに変わり新生V.LEAGUEが誕生し、Division1に所属することとなり、1年で1部に復帰する形となった[14]

同年3月14日、PFUは2017/18シーズンまで監督を務めた寺廻太が、日本バレーボール協会女子強化本部長就任に伴い、コーチだった加藤陽一が監督に昇任すると発表[15]。V.LEAGUE初戦度となる2018-19シーズンはレギュラーラウンド、チャレンジステージを通して1勝もすることが出来ず11位の最下位で終了[16]。入替戦でDivision2・2位のJAぎふリオレーナに2勝し残留を決める[17]。加藤陽一は1シーズンで監督を退任した[18]

2019年より、V1男子のFC東京の監督を9シーズン務めた坂本将康が監督に就任[19]2019-20シーズン、V・レギュラーラウンドはスターカンファレンス所属となり、勝利は挙げるものの、6チーム中5位で終わりチャレンジ4出場[20]。チャレンジ4で、自動残留を決める大一番でKUROBEアクアフェアリーズに敗れ、昨シーズンに続き入替戦を戦う見込みとなったが、S1ライセンスを保有していないGSS東京サンビームズがV2準優勝を果たしたため、入替戦なしで自動残留となった[21]。しかし、シーズン終了後に9人の選手が退団し、大幅な戦力変更を余儀なくされた[22][23][24][25]

2020-21シーズンは、新型コロナウイルス感染症の流行にともないホームゲームを全試合リモートマッチ(無観客試合)とし[26][27]緊急事態宣言が12-13都府県で発令された時期は、発令地域での開催試合を辞退した[28][29][30]。V・レギュラーラウンドでは10位となったが、V・ファイナルステージの9-12位決定戦の初戦で勝ち、この時点で10位以上が確定しV1残留が確定。最終戦も勝ち自己最高の9位で終了となった[31]

成績

主な成績

VプレミアV.LEAGUE Division1
  • 優勝 なし
チャレンジリーグ・チャレンジリーグI(実業団リーグ/V1リーグ)
黒鷲旗全日本選手権
  • 優勝なし
  • 準優勝なし

年度別成績

Vリーグ / 実業団リーグ・V1リーグ

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
試合
V1リーグ 第5回 (2002/03) 7位 8チーム 14 2 12
第6回 (2003/04) 準優勝 7チーム 12 9 3
第7回 (2004/05) 4位 8チーム 14 9 5
第8回 (2005/06) 準優勝 8チーム 14 12 2

V・プレミアリーグ / V・チャレンジリーグ

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
レギュラーラウンド ポストシーズン
順位 試合 試合
チャレンジ 2006/07 準優勝 8チーム 2位 14 13 1 -
2007/08 準優勝 8チーム 2位 14 10 4 -
2008/09 優勝 10チーム 1位 18 15 3 -
2009/10 7位 12チーム 7位 11 5 6 5 4 1
2010/11 3位 12チーム 3位 18 14 4 -
2011/12 5位 12チーム 5位 22 13 9 -
2012/13 4位 10チーム 4位 18 10 8 -
2013/14 3位 10チーム 3位 18 13 5 -
2014/15 準優勝 10チーム 2位 18 15 3 -
チャレンジⅠ 2015/16 準優勝 8チーム 2位 21 17 4 -
プレミア 2016/17 8位 8チーム 8位 21 3 18 -
チャレンジⅠ 2017/18 準優勝 7チーム 2位 18 16 2 -

V.LEAGUE

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
レギュラーラウンド ポストシーズン
カンファレンス 順位 チーム数 試合 試合
DIVISION1 2018-19 11位 11チーム イースタン 6位 6チーム 20 0 20 2 0 2
2019-20 11位 12チーム スター 5位 6チーム 21 4 17 3 1 2
2020-21 9位 12チーム (1リーグ制) 10位 12チーム 17 4 13 2 2 0

選手・スタッフ(2021-22)

選手

背番号 名前 シャツネーム 生年月日(年齢) 身長 国籍 Pos 在籍年 前所属 備考
1 有田妃奈乃 ARITA (1998-10-28) 1998年10月28日(25歳) 180 日本の旗 日本 MB 2017年- 兵庫大附須磨ノ浦高校
2 瀬戸杏華 SETO (1997-12-21) 1997年12月21日(26歳) 179 日本の旗 日本 MB 2020年- 順天堂大学
3 森田茉莉 MORITA (1997-09-18) 1997年9月18日(26歳) 160 日本の旗 日本 L 2020年- 日本女子体育大学
5 鏡原叶悠 KAGAMIHARA (1998-07-30) 1998年7月30日(25歳) 161 日本の旗 日本 L 2021年- 筑波大学 新人[注釈 1]
6 村上華澄 MURAKAMI (1994-03-14) 1994年3月14日(30歳) 183 日本の旗 日本 MB 2016年- 福岡大学
7 合屋咲希 GOYA (2000-06-21) 2000年6月21日(23歳) 168 日本の旗 日本 OH 2019年- 岡山
8 高相みな実 TAKASO (1996-08-08) 1996年8月8日(27歳) 164 日本の旗 日本 OH 2019年- 中京大学 副キャプテン
9 山下遥香 YAMASHITA (1996-10-14) 1996年10月14日(27歳) 169 日本の旗 日本 S 2019年- 京都橘大学
10 綿引菜都美 WATABIKI (1995-06-24) 1995年6月24日(28歳) 177 日本の旗 日本 MB 2020年- KUROBE 副キャプテン
11 堀口あやか HORIGUCHI (1994-07-27) 1994年7月27日(29歳) 171 日本の旗 日本 OH 2017年- 順天堂大学 キャプテン
16 甲斐由美夏 KAI (2002-07-30) 2002年7月30日(21歳) 171 日本の旗 日本 S 2021年- 都城商業高校 新人
17 田原愛里 TAHARA (1996-07-19) 1996年7月19日(27歳) 162 日本の旗 日本 S 2021年- デンソー 移籍加入[32]
23 バルデス・メリーサ VALDES (2002-10-08) 2002年10月8日(21歳) 185  キューバ OH 2021年- 古川学園高校 新人
33 和才奈々美 WASAI (1991-07-05) 1991年7月5日(32歳) 168 日本の旗 日本 OH 2019年- KUROBE
35 志摩美古都 SHIMA (1999-01-18) 1999年1月18日(25歳) 175 日本の旗 日本 OH 2021年- 順天堂大学 新人
出典:チーム新体制リリース[33] チーム公式サイト[34] Vリーグ公式サイト[35]
更新:2021年6月28日

スタッフ

役職 名前 備考
部長 蓮池学 新任
ゼネラルマネージャー 寺廻太 新任
ゼネラルマネージャー補佐 金子健太郎 新任
監督 坂本将康
コーチ 舟越悠二
コーチ 坂下麻衣子
トレーナー 渡辺裕之
トレーナー 川原舞瑠
アナリスト 石川愛恵
マネージャー 菊地紀子
出典:チーム新体制リリース[33] チーム公式サイト[34] Vリーグ公式サイト[35]
更新:2021年6月28日

かつて在籍していた主な選手

脚注

注釈

  1. ^ 2021 V・サマーリーグは背番号17でプレー。

出典

  1. ^ a b c d e f チーム沿革”. Vリーグ機構. 2013年10月25日閲覧。
  2. ^ a b チーム紹介”. PFUブルーキャッツ. 2013年10月25日閲覧。
  3. ^ ブルーニャのさんぽ”. PFUブルーキャッツ. 2013年10月25日閲覧。
  4. ^ チーム概要”. Vリーグ機構. 2013年10月25日閲覧。
  5. ^ 「かほく市のバレーボール教室」に参加しました”. PFUブルーキャッツ (2013年9月20日). 2013年10月25日閲覧。
  6. ^ ブルーキャッツマスコットの愛称が『ブルーニャ』に決定しました!!”. PFUブルーキャッツ. 2012年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  7. ^ 2013アジアクラブバレーボール女子選手権大会 (3、4位決定戦)”. Vリーグ機構 (2013年5月6日). 2013年5月6日閲覧。
  8. ^ 新加入選手紹介”. PFUブルーキャッツ (2013年6月4日). 2013年10月25日閲覧。
  9. ^ 新加入選手紹介”. PFUブルーキャッツ (2013年9月6日). 2013年10月25日閲覧。
  10. ^ 新加入選手紹介”. PFUブルーキャッツ (2013年9月19日). 2013年10月25日閲覧。
  11. ^ Vリーグ機構. “試合結果”. 2016年3月6日閲覧。
  12. ^ Vリーグ機構. “JTマーヴェラス、PFUブルーキャッツのV・プレミアリーグ昇格決定のお知らせ”. 2016年3月17日閲覧。
  13. ^ 【レポート】上尾、デンソーがチャレンジマッチ勝利!JT、FC東京は残留!~V・チャレンジマッチ(3/12)~”. Vリーグ機構. 2017年3月13日閲覧。
  14. ^ 2018-19 V.LEAGUEの編成について”. Vリーグ機構 (2018年3月24日). 2020年1月28日閲覧。
  15. ^ 寺廻監督の退任ならびに加藤新監督の就任について”. PFUブルーキャッツ (2018年3月14日). 2018年3月14日閲覧。
  16. ^ 2018-19 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN V・ファイナルステージ グランドファイナル 試合結果のお知らせ”. Vリーグ機構 (2019年4月13日). 2020年1月28日閲覧。
  17. ^ PFUが残留決定 ~2018-19V.LEAGUE V・チャレンジマッチ 最終結果~”. Vリーグ機構 (2019年3月31日). 2020年1月28日閲覧。
  18. ^ 谷選手、正選手、秋山選手、加藤監督 退団のお知らせ”. PFUブルーキャッツ (2019年5月8日). 2020年1月28日閲覧。
  19. ^ 坂本新監督の就任について”. PFUブルーキャッツ (2019年6月18日). 2020年1月28日閲覧。
  20. ^ ※1月4日更新【V1女子】スターカンファレンス最終順位”. Vリーグ機構 (2020年1月4日). 2020年1月28日閲覧。
  21. ^ "2019-20 V.LEAGUE V・チャレンジマッチについて" (Press release). Vリーグ機構. 18 February 2020. 2020年7月5日閲覧
  22. ^ "タナッチャ・スークソッド選手 退団のお知らせ" (Press release). PFUブルーキャッツ. 19 February 2020. 2020年7月5日閲覧
  23. ^ "退団のお知らせ" (Press release). PFUブルーキャッツ. 6 April 2020. 2020年7月5日閲覧
  24. ^ "園田選手 退団のお知らせ" (Press release). PFUブルーキャッツ. 25 May 2020. 2020年7月5日閲覧
  25. ^ "松下選手 退団のお知らせ" (Press release). PFUブルーキャッツ. 1 July 2020. 2020年7月5日閲覧
  26. ^ "2020-21シーズン ホームゲームの開催方式について" (Press release). PFUブルーキャッツ. 18 September 2020. 2021年2月22日閲覧
  27. ^ "2/13-14 ホームゲームの開催方式について" (Press release). PFUブルーキャッツ. 14 January 2021. 2021年1月14日閲覧
  28. ^ "緊急事態宣言発令対象区域での大会参加辞退について" (Press release). PFUブルーキャッツ. 18 January 2021. 2021年1月18日閲覧
  29. ^ "V Cup予選ラウンド 上尾大会の大会参加辞退について" (Press release). PFUブルーキャッツ. 15 February 2021. 2021年2月21日閲覧
  30. ^ "V Cup予選ラウンド 所沢大会の大会参加辞退について" (Press release). PFUブルーキャッツ. 8 March 2021. 2021年3月8日閲覧
  31. ^ "2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN V・ファイナルステージ ファイナル 試合結果のお知らせ" (Press release). Vリーグ機構. 21 February 2021. 2021年2月21日閲覧
  32. ^ 田原選手 加入と背番号変更のお知らせ”. PFUブルーキャッツ (2021年6月18日). 2021年6月27日閲覧。
  33. ^ a b 2021年度新体制について”. PFUブルーキャッツ (2021年6月16日). 2021年6月28日閲覧。
  34. ^ a b 選手・スタッフ紹介”. PFUブルーキャッツ. 2021年6月28日閲覧。
  35. ^ a b PFUブルーキャッツ”. Vリーグ機構. 2021年6月28日閲覧。

関連項目

外部リンク