コンテンツにスキップ

「一の宮はじめ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2012年6月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2012年6月}}
'''一の宮 はじめ'''(いちのみや はじめ 、[[1940年]][[5月5日]]<ref>{{Cite web|url=https://straw-wara.net/today01/birth-0505.html|title=5月5日に生まれた人々|publisher=誕生日データベース|accessdate=2021-07-09}}</ref> - )は、日本の[[振付師]]、[[演出家]]。
'''一の宮 はじめ'''(いちのみや はじめ 、[[1940年]][[5月5日]]<ref>{{Cite web|url=https://straw-wara.net/today01/birth-0505.html|title=5月5日に生まれた人々|publisher=誕生日データベース|accessdate=2021-07-09}}</ref> - )は、日本の[[振付師]]、[[演出家]]。



2021年8月1日 (日) 07:07時点における版

一の宮 はじめ(いちのみや はじめ 、1940年5月5日[1] - )は、日本の振付師演出家

概説

西城秀樹の振付師としても知られ、西城の曲の振り付けは「チャンスは一度」から手掛けた[2]。後に「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」等の振り付けを担当している。特に、西城が唄いながら「Y.M.C.A.」の4文字を両手を使って表現したパフォーマンスは、西城からヴィレッジ・ピープルにも紹介された。また「激しい恋」については、親しみやすい振付を考案した[3]

現在は映像テクノアカデミアで声優、俳優科の講師としても活動している。

振り付け作品

楽曲

 TV 

 CM 

  • 花王ピュア
  • コカコーラ
  • DDI
  • マクドナルド
  • ロッテ「トッポ」
  • チャーミーグリーン他

 映画  

 作詞 

  • 「カモン・ベイビー」(「白い教会」収録曲) 曲:吉野ふじ丸
  • 「ダー・ダ・ダ・ダ」
  • 「ブロー・アップ・マン」(作曲・編曲:惣領泰則)
  • 「愛を求めて」(作曲・編曲:芳野藤丸
  • 「明日への愛〜グッド・バイ・ガールズ」(作曲・編曲:田辺信一惣領泰則
  • 「オープニング~大空へ」HIDEKI LIVE'76 RECORD-1 SIDE A1(作曲:前田憲男
  • 「ワインで別れよう」(作曲:原田忠幸

 作曲 

  • 「ダー・ダ・ダ・ダ」

 訳詞 

  • 孤独の太陽」(IN MY ROOM)( 曲:J.Prietd)
  • 「TRY A LITTLE TENDERNESS」(作詞・作曲:H.Woods、J.Campbell、R.Connely)
  • 「ダンス天国」(C.Kenner、F.Domino)
  • 「歌のある限り-KEEP ON SINGING-」(作詞・作曲:D. Janssen, B. Hart)
  • 「Get Dancing」(作詞・作曲:Kenny Nolan 編曲:芳野藤丸)
  • 「ナタリー」(作詞・C.Minellono 作曲・U.Balsamo)
  • 「セイル・アウェイ」(Sail Away) R.Newman
  • 「哀しい愛の別離 (Some Other Time)」(作詞・Betty Comden, Adolph Green 作曲・Leonard Bernstein)

舞台演出

  • 国際花と緑の博覧会(1990年)略称は「花の万博」「EXPO'90」。 パビリオンの大きな夢の小さな街「ミクルのくに」(日本生命ほか20社) で舞台「ミクルのくに」の総合舞台演出。
  • 「Jazz Singer」
  • 「Jazz SingerⅡ」
  • 「Jazz SingerⅢ」
  • 「あざみ野珠子」
  • 「かもめ」
  • 「帰ってきたかもめ」
  • 「美少女ナナ」
  • 「飛べない小鳥たち」

TV出演

脚注

  1. ^ 5月5日に生まれた人々”. 誕生日データベース. 2021年7月9日閲覧。
  2. ^ Music 1970~1979”. 西城秀樹オフィシャルウェブサイト. 2014年6月29日閲覧。
  3. ^ 2013年3月31日放送『甦る昭和の歌姫伝説 甦る昭和の歌姫伝説5 特別版』”. TVでた蔵 (2013年3月31日). 2014年6月29日閲覧。