コンテンツにスキップ

「多田一臣」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2012年12月29日 (土) 13:05 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2012年12月29日 (土) 13:05 (UTC)}}
'''多田 一臣'''(ただ かずおみ、[[1949年]][[2月2日]] - )は、[[上代]][[日本文学者]]([[万葉学者]])。[[東京大学]]名誉教授。[[二松學舍大学]]特別招聘教授も務めた。
'''多田 一臣'''(ただ かずおみ、[[1949年]][[2月2日]] - )は、[[上代]][[日本文学者]]([[万葉学者]])。[[東京大学]]名誉教授。[[二松學舍大学]]特別招聘教授も務めた。



2021年8月1日 (日) 08:53時点における版

多田 一臣(ただ かずおみ、1949年2月2日 - )は、上代日本文学者万葉学者)。東京大学名誉教授。二松學舍大学特別招聘教授も務めた。

略歴

  • 1973年(昭和48年) - 東京大学文学部国文科卒
  • 1975年(昭和50年) - 同大学大学院修士課程修了、文学部助手
  • 1980年(昭和55年) - 千葉大学専任講師
  • 1981年(昭和56年) - 同大学助教授
  • 1987年(昭和62年) - 第4回上代文学会賞受賞(「隠り妻と人妻と」などの業績による)
  • 1994年(平成 6年) - 東京大学文学部助教授
  • 1996年(平成 8年) - 同大学教授
  • 1999年(平成11年) - 『古代文学表現史論』で博士(文学)(東大)
  • 2013年(平成25年) - 定年退任、埼玉学園大学特任教授、東京大学名誉教授
  • 2014年(平成26年) - 二松学舎大学特別招聘教授

著書

単著

校注・訳

  1. 第一巻 第二巻 第三巻
  2. 第四巻 第五巻 第六巻
  3. 第七巻 第八巻 第九巻
  4. 第十巻 第十一巻 
  5. 第十二巻 第十三巻 第十四巻
  6. 第十五巻 第十六巻 第十七巻 
  7. 第十八巻 第十九巻 第二十巻
  • 古事記私解』 花鳥社(全2巻)、2020

編著

  • 『万葉集ハンドブック』 三省堂 1999
  • 上代の日本文学』 放送大学教育振興会 2000、改訂新版 2004
  • 『万葉への文学史 万葉からの文学史』 笠間書院<上代文学会研究叢書> 2001
  • 『日本の古典-古代編』 鈴木日出男藤原克己共編、放送大学教育振興会 2005、改訂新版2009
  • 『万葉語誌』 筑摩書房〈筑摩選書〉2014

参考

  • 東大年報:[1]