コンテンツにスキップ

「逆機」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
* [[SLもおか]]
* [[SLもおか]]
** [[真岡駅]]および[[茂木駅]]に転車台が設置され、使用を開始する以前は、上り茂木発[[下館駅|下館]]行き列車が逆機であった。
** [[真岡駅]]および[[茂木駅]]に転車台が設置され、使用を開始する以前は、上り茂木発[[下館駅|下館]]行き列車が逆機であった。
* [[SL急行 (大井川鐵道)|SL急行「かわね路号」]]
* [[かわね路号|SL急行「かわね路号」]]
** [[新金谷駅]]に転車台が設置され、使用を開始する以前は、上り[[千頭駅|千頭]]発[[金谷駅|金谷]]方面行き列車が逆機であった。
** [[新金谷駅]]に転車台が設置され、使用を開始する以前は、上り[[千頭駅|千頭]]発[[金谷駅|金谷]]方面行き列車が逆機であった。
* SLシーサイド号<ref name="C56">JR西日本が本線運転に使用していたC56 160での運用は上記(SLシーサイド号、SL飛騨路号、SLときめき号、SL北びわこ号、SL江の川号)以外の出張運転でも、往路もしくは復路が逆機となる場合が多かった。</ref>
* SLシーサイド号<ref name="C56">JR西日本が本線運転に使用していたC56 160での運用は上記(SLシーサイド号、SL飛騨路号、SLときめき号、SL北びわこ号、SL江の川号)以外の出張運転でも、往路もしくは復路が逆機となる場合が多かった。</ref>

2021年10月14日 (木) 22:59時点における版

逆機(ぎゃくき)とは、機関車の向きが逆であること。また、この向きで蒸気機関車のような片運転台の機関車が、転車台のない線区において、列車を牽引したりすることである。バック運転ともいう。

主にタンク機関車のように後方に窓のある機関車、テンダー機関車の一部(日本においては炭水車の両端が低く設計されたC56形がその一例である)が行っていた。

タンク機関車やガーラット式蒸気機関車は、炭水車がないため逆機は容易である。これに対し、テンダー機関車は炭水車があるため、重量の関係で脱線事故が起きる危険性があったり、最高速度が制限されるなど問題点がある。実例としてドイツのプロイセン邦有鉄道P8型蒸気機関車は、炭水車との連結部の問題から前進時には100 km/hほど出せたのに対し、後進時は50 km/hの制限を受けていたケースがある[1]

逆機が行われることのある列車の例

逆機が行われたことのある列車(運行を終了したものも含む)の例

  • 倉吉線
    • 倉吉線ではC11形を運行していたが、同線には転車台がなく、また終点である山守駅とその前にある泰久寺駅は1線しかないため、両駅への蒸気機関車の乗り入れができなかった。そのため、往路は2線ある関金駅まで逆機で運行、同駅で機回しをして復路を運行した。
  • 上山田線
  • SLニセコ号
    • 蘭越駅に転車台がないため、下り蘭越発札幌行き列車は逆機であった。
  • SL函館大沼号
    • 森駅に転車台がないため、上り森発函館行き列車は逆機であった。
  • SLえちご阿賀野号
  • SLもおか
    • 真岡駅および茂木駅に転車台が設置され、使用を開始する以前は、上り茂木発下館行き列車が逆機であった。
  • SL急行「かわね路号」
    • 新金谷駅に転車台が設置され、使用を開始する以前は、上り千頭金谷方面行き列車が逆機であった。
  • SLシーサイド号[3]
    • 氷見駅に転車台がないため、1日2往復のうち1往復目の復路と2往復目の往路は逆機であった。(途中、転車台のある高岡運輸区で方向転換が行われた。)
  • SL飛騨路号[3]
    • 飛騨古川駅に転車台がないため、上り飛騨古川発高山行き列車は逆機であった。
  • SLときめき号[3]
    • 七尾駅に転車台があるものの金沢 - 穴水間での運行であったため、1989年(平成元年)以後は穴水 - 七尾間の復路のみC57 1との逆機重連が見られた。(C56 160単機のみで運行していた1988年昭和63年〉は、単機回送で七尾 - 穴水間を往復し、あらかじめ七尾駅で方向転換をし、穴水駅からの復路に就いた模様。)
  • SL北びわこ号[3]
  • SL江の川号[3]
    • 石見川本駅および口羽駅に転車台がないため、往路もしくは復路は逆機であった。(口羽発着の列車のみ、往路は逆機であった模様。)
  • SL豊の国号
    • 三重町駅に転車台がないため、下り三重町発大分行き列車は逆機であった。
  • さくら(下り列車)

脚注

  1. ^ なお、のちに炭水車を更新した車両ではこの問題が改善され、後進時に85 km/hまで出せるようになった。
  2. ^ いのうえ・こーいち「忘れ得ぬ鉄道情景④ 逆向の大型機 上山田線のD60」『鉄道ファン』第61巻第10号、交友社、2021年10月号、116 - 119頁。 
  3. ^ a b c d e JR西日本が本線運転に使用していたC56 160での運用は上記(SLシーサイド号、SL飛騨路号、SLときめき号、SL北びわこ号、SL江の川号)以外の出張運転でも、往路もしくは復路が逆機となる場合が多かった。

関連項目