コンテンツにスキップ

「鬼滅の刃 (アニメ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎日本国内: 「無限列車編」放送局を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
153行目: 153行目:
シリーズ構成・脚本制作はこれまでのufotable作品と同様にスタジオ名義での制作となり、社内の所属スタッフ陣が共同で制作している。なお、各話数の脚本担当者名義が全てスタジオ名義のみでクレジットされたのはufotable作品でも本作が初めてである。
シリーズ構成・脚本制作はこれまでのufotable作品と同様にスタジオ名義での制作となり、社内の所属スタッフ陣が共同で制作している。なお、各話数の脚本担当者名義が全てスタジオ名義のみでクレジットされたのはufotable作品でも本作が初めてである。


本作は連続2クール全26話による作品となる。2クール作品となった理由は登場人物の心情や成長を丁寧に描くために必要だと判断されたため。ufotableにとっては初の連続2クール作品となる<ref>{{Cite web|url=https://times.abema.tv/articles/-/7001094|title=AbemaTVオリジナル「鬼滅テレビ」がスタート アフレコ現場の秘話続々|website=ABEMA TIMES|work=[[AbemaTV|株式会社AbemaTV]]|date=2019-04-25|accessdate=2021-10-12}}</ref><ref name="kimetuanipule0506">{{Cite web|url=https://mantan-web.jp/article/20190505dog00m200024000c.html|title=アニメ質問状:「鬼滅の刃」 水の呼吸で初めて見たアニメ表現 マンガがアニメになるワクワクと喜びを|website=[[まんたんブロード|MANTANWEB]]|work=株式会社MANTAN|date=2019-05-06|accessdate=2019-05-14}}</ref>。ufotableは過去に分割2クール作品を手掛けた経験はあるが連続2クール作品は初となるため、2019年放送に向けて、2018年に関してはTVシリーズ作品を発表することなく本作に注力していた。そのため、放送開始より半年前の2018年10月時点で数話分の映像が既に完成していた。アフレコでは3話までを完成映像で行い、4話以降は声優の演技を重視して、演技に合わせて絵を調整するために絵コンテによるアフレコを行っている<ref>{{Cite news|newspaper=コミックナタリー|url=https://natalie.mu/comic/pp/kimetsu|title=アニメ「鬼滅の刃」特集 花江夏樹&鬼頭明里インタビュー|date=2018-11-09|accessdate=2018-11-09}}</ref>。アフレコが行われた後、演技が良かった場合には、その演技に合わせて作画を完全に描き変えることもあった<ref name="kimetsunatari0929">{{Cite web|url=https://natalie.mu/comic/pp/kimetsu02|title=アニメ「鬼滅の刃」特集 花江夏樹×鬼頭明里×下野紘×松岡禎丞 座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー|date=2018-09-29|accessdate=2019-10-05}}</ref>。
本作は連続2クール全26話による作品となる。2クール作品となった理由は登場人物の心情や成長を丁寧に描くために必要だと判断されたため。ufotableにとっては初の連続2クール作品となる<ref>{{Cite web|url=https://times.abema.tv/articles/-/7001094|title=AbemaTVオリジナル「鬼滅テレビ」がスタート アフレコ現場の秘話続々|website=ABEMA TIMES|work=[[AbemaTV|株式会社AbemaTV]]|date=2019-04-25|accessdate=2021-10-12}}</ref><ref name="kimetuanipule0506">{{Cite web|url=https://mantan-web.jp/article/20190505dog00m200024000c.html|title=アニメ質問状:「鬼滅の刃」 水の呼吸で初めて見たアニメ表現 マンガがアニメになるワクワクと喜びを|website=[[MANTANWEB]]|work=株式会社MANTAN|date=2019-05-06|accessdate=2019-05-14}}</ref>。ufotableは過去に分割2クール作品を手掛けた経験はあるが連続2クール作品は初となるため、2019年放送に向けて、2018年に関してはTVシリーズ作品を発表することなく本作に注力していた。そのため、放送開始より半年前の2018年10月時点で数話分の映像が既に完成していた。アフレコでは3話までを完成映像で行い、4話以降は声優の演技を重視して、演技に合わせて絵を調整するために絵コンテによるアフレコを行っている<ref>{{Cite news|newspaper=コミックナタリー|url=https://natalie.mu/comic/pp/kimetsu|title=アニメ「鬼滅の刃」特集 花江夏樹&鬼頭明里インタビュー|date=2018-11-09|accessdate=2018-11-09}}</ref>。アフレコが行われた後、演技が良かった場合には、その演技に合わせて作画を完全に描き変えることもあった<ref name="kimetsunatari0929">{{Cite web|url=https://natalie.mu/comic/pp/kimetsu02|title=アニメ「鬼滅の刃」特集 花江夏樹×鬼頭明里×下野紘×松岡禎丞 座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー|date=2018-09-29|accessdate=2019-10-05}}</ref>。


本作では作品全体としてのサブタイトルは特に表記されていなかったが、最終話のエンディング後に「'''竈門炭治郎 立志編'''」とサブタイトルが表記された。
本作では作品全体としてのサブタイトルは特に表記されていなかったが、最終話のエンディング後に「'''竈門炭治郎 立志編'''」とサブタイトルが表記された。

2021年10月15日 (金) 09:13時点における版

鬼滅の刃 > 鬼滅の刃 (アニメ)
鬼滅の刃

ジャンル ダーク・ファンタジー
アニメ
原作 吾峠呼世晴
監督 外崎春雄
シリーズ構成 ufotable
脚本 ufotable
キャラクターデザイン 松島晃
音楽 梶浦由記椎名豪
アニメーション制作 ufotable
製作 アニプレックス
集英社、ufotable
放送局 #放送局参照
放送期間 竈門炭治郎 立志編:
2019年4月6日 - 9月28日
無限列車編:
2021年10月10日 -
遊郭編:
2021年12月5日 -
話数 竈門炭治郎 立志編:
全26話[1]
無限列車編:
全7話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による漫画鬼滅の刃』を原作としたufotable制作による日本テレビアニメ[2][3]

原作コミックスの第1巻から第7巻の冒頭までの物語を映像化したテレビアニメ『「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』が、2019年4月から9月までTOKYO MXほかにて放送された[4][1]

『竈門炭治郎 立志編』の放送に先駆けて、2019年3月29日より特別上映版『「鬼滅の刃」兄妹の絆」』が全国11の劇場で2週間限定公開された。内容は「竈門炭治郎 立志編」の第1話から第5話で構成されており、5.1chの劇場音響で上映され、ワールドプレミアとして3月19日より新宿バルト9にて舞台挨拶付き世界最速上映会が開催された[5]

『竈門炭治郎 立志編』の続編となる劇場アニメ『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月16日に公開[6][7]

劇場アニメをテレビシリーズとして再構成した『「鬼滅の刃」無限列車編』が2021年10月10日より全7話でフジテレビ系列ほかにて放送中[8]

『無限列車編』の続編となる『「鬼滅の刃」遊郭編』が2021年12月5日より、同系列ほかにて放送予定[8][9]

製作

スタッフ
竈門炭治郎 立志編[2][10] 無限列車編[11] 遊郭編[12]
原作 吾峠呼世晴
監督 外崎春雄
キャラクターデザイン
・総作画監督
松島晃
サブキャラクター
デザイン
佐藤美幸、梶山庸子、菊池美花
プロップデザイン 小山将治
美術設定 木村雅広
コンセプトアート 衛藤功二、矢中勝、樺澤侑里
竹内香純
撮影監督 寺尾優一
3D監督 西脇一樹
色彩設計 大前祐子
編集 神野学
音楽 梶浦由記椎名豪
音楽製作 アニプレックス
プロデューサー 三宅将典、高橋祐馬、藤尾明史
近藤光
制作プロデューサー 近藤光
シリーズ構成・
脚本制作・
アニメーション制作
ufotable
製作 アニプレックス、
集英社、ufotable

竈門炭治郎 立志編 

企画・プロモーション

アニメ化の企画は原作漫画の連載開始から間もなく提案された。提案したのはアニプレックス所属で本作のプロデューサーでもあるアニプレックス企画制作部プロデューサーの高橋祐馬。当時はまだ宣伝プロデューサーであった高橋は、本作のジャンプ作品らしい友情・努力・勝利という不変のテーマと、単なる勧善懲悪ではない人間ドラマに魅力を感じ、集英社に企画書を提出。2017年4月、高橋はufotable制作作品『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]』をきっかけにプロデューサーに転身。同時期に『鬼滅の刃』のプロデューサーにも就任し、本格的に企画を動かしていく[13][14][3]

アニメーション制作スタジオにはufotableが選ばれた。高橋とufotableは十数年来の関係であり、高橋がまだ20代の新人宣伝担当であった2007年、ufotableとアニプレックスが初めてタッグを組み制作した劇場アニメ『空の境界』シリーズにて高橋は初めて劇場アニメの宣伝を担当。以降、ufotableが制作するアニプレックス作品の全てに高橋は宣伝プロデューサーとして十数年間関わってきた。高橋個人としてもufotableの社員たちと共同でアニメイベントをいくつも開催したり、高橋執筆、ufotableイラストによる同人小説を共同制作するなど、高橋とufotableは企業を超えて深い関係にあった。業界歴の多くをufotableと共にしてきた高橋は、ufotableが現在のアニメ制作で主流である「省略する絵作り」を行わない姿勢や映像面の全工程を社内で制作する特殊な制作体制、作品ごとに新しいチームを作るのが主流なアニメ業界で徹底して同じ制作陣で作品を作る彼らのスタイルや所属するスタッフたちを熟知しており、過去の十数年間を共にしてきて、夜のシーンや戦闘描写を得意とするufotableが制作する「鬼滅の刃」を『一人のファン』として見てみたかった高橋は、ufotableに鬼滅の刃の制作を依頼した。高橋はプロデューサーとして制作に口を挟まず、ufotableに制作のすべてを任せた。かわりに、自身は企画・宣伝面で現場をサポートした[15][3]

高橋はプロデューサーとして作品の方向性を決める仕事など映像作品の製作作業に関してはufotableにすべて任せていた一方で、宣伝プロデューサー時代にアニプレックスの話題作を多く担当してきた経験をもとに、宣伝面に特に力を入れた。高橋は放送時間帯に深夜枠の23時30分を選んだ。これは、流血描写の多い本作の大事な要素に向き合った結果、ufotableが得意とするハードな描写もしっかりと描き切るために正しい場所として選択された。高橋は視聴率にこだわりはなかったが、できうる限り多くの視聴者に作品を見てもらえる環境を作るため数か月間、放送局・配信各社と調整を繰り返し、通常の深夜アニメでは5局ほどが選択されるところを本作では20局と提携を結んだ。加えて、動画配信サービスに関しても契約できる限り声をかけ、約20社と契約した。放送前に第1期「竈門炭治郎 立志編」の第1話から第5話で構成される特別版を劇場公開し、アニメへの評価に厳しい原作ファンに対し、制作陣が作品に真摯に向き合い、面白いものをつくろうとしていることを伝える環境を設定した。放送前に劇場で放映し、SNSなどで情報が拡散することで話題性を高めた状態で、テレビアニメが並行してスタートを切れるようにプロモーション戦略を行った。さらに、ufotableからの提案で第1話ではコマーシャルを途中で挟まない方針となり、数か月をかけて放送局各社と調整を繰り返したり、放送中も視聴者が途中で視聴をやめる状況を作らないようにキャストやスタッフが出演してトークを繰り広げる「鬼滅ラヂヲ」や、AbemaTVと連動した「鬼滅テレビ」などを企画するなど、常に新しい話題を提供し、視聴者が作品に接する場を積極的に設けるプロモーション戦略を行った[3]

出資は企画・販売のアニプレックス、原作を出版する集英社、アニメーション制作のufotableの3社のみであり、テレビ局などの出資に頼らない形式となっている。通常10社近い企業からの出資が当たり前であり、尚且つアニメスタジオが出資することが少ない日本のアニメーション作品でも珍しい形態であるが、アニプレックスとufotableは共に組んできた十数年間の作品すべてで同様の出資形式を採用している。これは、出資企業が多くなることによりアニメーション制作に制約が出てしまうことを避けるため。そのため、アニプレックスとufotableが初めてタッグを組んだ『劇場版 空の境界』より、両社以外の製作委員会への参加企業に関しては原作を出版・発売している企業のみにするという最小の出資企業数に留めている[16][17]

スタッフ・コンセプト

監督をufotable所属の演出家である外崎春雄、キャラクターデザイン・総作画監督を同じくufotable所属のアニメーターである松島晃が担当。ufotableで『テイルズ オブ』シリーズのアニメーションパートを担当するコンビが務める。そのほか、音楽を梶浦由記椎名豪が務めるなどufotable作品に参加してきたスタッフが集結している[2]

本作は監督などのメインスタッフのほか、脚本・演出・作画・色彩・背景美術・撮影・CGのすべてをufotable社内スタッフが中心となり制作。これまでのufotable作品と同様に、一般的なTVアニメにみられるグロス請け(他社に1話分の制作をすべて委託する工程)を行わず、社内中心の制作体制となっている[18]。制作では、アクションシーンの日本刀の所作などにufotableが制作した『活撃 刀剣乱舞』の経験が生かされているほか、日常シーンは『衛宮さんちの今日のごはん』、背景美術やCGは『Fate』シリーズなど、過去作品のノウハウを最大限に活用している[19]。また、過去のufotable作品と同様に作中の挿入歌の作詞もufotableにて担当している。

今作では背景美術の元になるコンセプトアートをufotable美術部に所属する4名の美術スタッフが担当。複数人体制とした理由は、スタッフそれぞれの持ち味を生かすことで多彩な方向性の背景美術をデザインすることが狙いでおり、コンセプトアートを担当した3名が作中にて各話単位で美術監督を担当している。話数ごとに美術監督を変更している意図は、舞台が変化していく本作において作品全体でひとりの美術監督を立てずにコンセプトアートのように複数人の美術監督を立てるほうが、それぞれの得意分野を生かせるということからである[20]

外崎はシリアスだけではなく、コメディな部分も含めて原作の雰囲気を再現することをコンセプトにして制作を開始した。集英社からは企画時に「漫画の画を意識せず、アニメとして作りやすいように勧めてほしい」という話があったが、外崎は印象的なコマはなるべくアニメーションで再現したいと考えていた。また、「炭治郎の成長を描く」ことを作品のコンセプトとして制作された[21]

キャラクターデザイン

キャラクターデザインは、原作の強弱のある線を色濃く出すために原作のビジュアルをすべて比較しながら、読者のイメージするデザインを外崎とキャラクターデザイン・総作画監督の松島で組み立てていった。外崎から「全体的に締まって見えるような画にするために黒を強調したい」と要望された松島は、キャラクターの顎に黒色の影を入れ輪郭線も太くし、線の中に黒を濃く塗る部分を作り、線の強弱を出すことで原作の雰囲気をアニメーション向けに再現している。炭治郎に関しては「幼さを残しつつも成長の可能性を感じるデザイン」を目指して、アニメ用に頭身や髪形のバランスが調整された。炭治郎の手には汚れや痣のような跡を細かくつけている設定は「炭治郎の苦労の跡」を再現するため[21][22]

サブキャラクターデザインの佐藤、梶山、菊池の3名は、外崎と松島がかつて活動していたスタジオエル出身であり、現在はufotableに所属しながら外崎、松島とともに「テイルズ オブ シリーズ」を手掛けてきたアニメーターたちである。本作でもその流れで起用された。担当は、佐藤が鬼のデザイン、梶山が小物や食べ物などのデザインのほか、動物、三郎爺さん、隠の後藤などの一部サブキャラクターのデザイン、菊池が炭治郎の家族や村田、浅草の人々などのサブキャラクターを中心に担当した[23]

原作者の吾峠もアニメオリジナルキャラクター原案を手掛けており、第1話に登場する炭治郎の祖母などアニメオリジナルキャラクターのデザイン原案を担当している[21]。吾峠はキャラクターデザインの監修も行っており、「手首や足首を細く描いてほしい」「炭治郎の痣は炎のイメージで描いてほしい」とリクエストしている[22]

作画・色彩

作画では、均等な太さではない漫画のような「トメ・ハライ」のある線をアニメーションで表現するために当初は松島が総作画監督として全体に手を入れて管理・統制していた。その後、制作が進むにつれてufotableの作画監督陣もコツをつかんだことでスタッフ全体で線の強弱を調節するようになった[22]

コメディ描写に関しては、原作ではギャグのたびに顔の表情が変わるため、設定は敢えて作らずに原作の画を参考にしている。コミカルな描写では「漫符」などの原作で使われた表現を積極的に使用する方針がとられている[21][22]

着物の文様は当初、アニメ作品では主流となっているテクスチャを貼る手法で制作する予定であったが、最終的には全てを作画スタッフによる手描きの作画で表現している[24][23]。文様はひとつひとつに番号を振ったり効率的な線の引き方を研究し、ufotable作画監督陣により一番効率的に描ける方法を記した研究マニュアルが作成されている[25]

剣戟アクションに関しては、ufotableのアクションアニメーターが剣戟アクションに長けていることもあり、アクションシーンについて松島は表情やプロポーション、ポージングに修正を加える程度で、基本的には担当原画マンにすべて任せている。剣戟アクションについてはリアル調ではなく、少年漫画的なハッタリの効いたアクションを目指している。アクションシーンの多くは、ufotableのアクションアニメーターが担当しており、國弘昌之、阿部望、小船井充木村豪など、同社所属アニメーターを中心にアクションが作られている[22][26][27]。水の呼吸は原作の葛飾北斎の浮世絵のような描写をアニメーションで再現するために外崎や3D監督の西脇が試行錯誤を重ねた結果、水のうねりを作画で、白波をCGで動かすことになった[21]。作中では、これまでのufotable作品と同様に作画とCGを組み合わせたハイブリットな映像表現を行っており、顔は作画、身体はCGで制作された兄蜘蛛や鋼鐵塚の風鈴、作中に登場する烏の一部など、多くのカットで作画とCGが組み合わさるカットが採用された[25]

AパートとBパートの隙間に流れるアイキャッチはキャラクターデザイン・総作画監督の松島がすべて描き下ろしている[28]。アイキャッチは外崎の「この原作の画をアイキャッチにしたい」というセレクトを受けて松島が筆ペンで描いている[22]

色彩設計では、原作通りのカラーにしたいという外崎の要望により、原作のカラーページをベースにアニメーション向けに色彩の調整が行われた。色設定のない原作の登場人物については、まず色彩設計の大前がイメージで色を制作した後に主要スタッフ陣や原作の吾峠、集英社と一緒に調整しながら色彩が決められている。炭治郎の能力である匂いの色は視聴者にも状況がわかりやすいように危険がないときは青色、鬼を感知した時など危険があるときには赤色に設定されている[27]

第1話は作品の方向性を決めていくための話数となっており、完成後に何度も細かい調整を重ねた結果、他の話数の制作が進んだ後も作業が続き、最終的な完成までに約1年間を要している[29]

撮影・美術・文字・3DCG

水の呼吸や雷の呼吸、ヒノカミ神楽などの呼吸の表現では撮影処理にて効果線に修整・加工を入れて墨で描いた表現に見えるよう処理している。一部の血鬼術に使用される演出効果もCGで制作した素材を撮影処理で修整して作画になじませる手法がとられた。水の呼吸の撮影処理は登場する度にその話数の演出に合わせた表現方法となっており、過去に制作した演出効果を流用せずにカット毎に合わせて独自に作成したものとなっている[26][30]

美術では、ufotable作品の背景美術はこれまで写真のような写実的・現実的な美術を描いていたが、本作の背景美術では外崎より「キャラクターと同様に主線を出していきたい」という希望をもとに、原作の持ち味が活きるように登場人物の輪郭線の太さに合わせて美術にも筆のような太い輪郭を入れることで、写実的な背景を採用しつつも手描きの雰囲気を強調した骨太な背景美術を描いている。ufotable作品では空や雲をCGで描くことが多いが、今回は日本らしい和の風景を描くために基本的に手描きで描かれており、夜空の色彩はこれまでのufotable作品で主流だったブルーやシアン系の色彩から、大正時代をイメージして霞んだグレーを基調にしている。コメディシーンでは近年のufotable作品ではあまり使用されてこなかった流線背景(イメージ背景)を使用している[21][20]

美術に関しては、今作でもこれまでのufotable作品と同様に、ufotable美術部とufotableデジタル映像部(撮影・CG)が連携して手描き背景とCGが組み合わされた背景美術を制作している[20]。鼓屋敷や無限城などの動きのある背景美術は美術部とデジタル映像部が共同作業で制作しており、どのような角度から演算処理をしても違和感のないように注意して制作されている[30]。また、第1話では視聴者に大きな印象を残すためにufotableらしい写実的な背景にしたいと外崎が希望し、実際に雪山でロケハンを実施。そこで得た資料写真や芝居映像をもとに美術とCGで雪山を描いている[21]

登場人物などの紹介に使用されている書体は昭和書体の書家の綱紀栄泉(本名:坂口綱紀)によるもの[31]

3DCGでは外崎の原作の筆遣いや表現を生かしたCGにしたいという要望から、写実的なCGを多用していたこれまでのufotableらしい画面は残しながらも、作画のアニメーションに寄せたアニメ調なCG作りが行われ、水の呼吸の白波をアニメ調のCGで制作したことで本作の3DCGにおける方向性が決められた。本作ではufotable作品としては珍しく、主要な登場人物のCGモデルも制作されており作中で使用された。これにより、作品全体の質と作業コストの均衡をとりつつ、これまでのデジタル映像部の技術を生かしたアニメーションづくりが実現した[30]

水の呼吸は作品の準備段階に当たるプリプロダクションの序盤に3D監督の西脇が3ds Maxを使用してビジュアライズの試作を作成。そこからモックオブジェクトとなるプレビュー映像を更新しながら、どこまでを作画で表現するかなどが話し合われた。また、テレビアニメ1期で使用されるCGカットはその多くが3ds Maxと多数のプラグインにより作成された[25]。最終話に登場する無限城は、「方向感覚を失うような特殊な舞台」を活かした映像表現を実現させるため、背景美術を3ds Maxで制作。このパートの一連のコンテ・演出等の映像演出を寺尾優一が率いるufotableデジタル映像部が制作した。無限城のCGモデルはデジタル映像部所属で無限列車のCGモデルも担当したデジタル映像部の岩田宗一郎が担当。このCGモデルが使用された下弦の鬼の粛清パートは、シーンの一連のカメラワーク設計をデジタル映像部の佐藤号宙が担当。原画はufotableアクションアニメーターの木村豪が担当した[25]

構成・演出

シリーズ構成・脚本制作はこれまでのufotable作品と同様にスタジオ名義での制作となり、社内の所属スタッフ陣が共同で制作している。なお、各話数の脚本担当者名義が全てスタジオ名義のみでクレジットされたのはufotable作品でも本作が初めてである。

本作は連続2クール全26話による作品となる。2クール作品となった理由は登場人物の心情や成長を丁寧に描くために必要だと判断されたため。ufotableにとっては初の連続2クール作品となる[32][24]。ufotableは過去に分割2クール作品を手掛けた経験はあるが連続2クール作品は初となるため、2019年放送に向けて、2018年に関してはTVシリーズ作品を発表することなく本作に注力していた。そのため、放送開始より半年前の2018年10月時点で数話分の映像が既に完成していた。アフレコでは3話までを完成映像で行い、4話以降は声優の演技を重視して、演技に合わせて絵を調整するために絵コンテによるアフレコを行っている[33]。アフレコが行われた後、演技が良かった場合には、その演技に合わせて作画を完全に描き変えることもあった[34]

本作では作品全体としてのサブタイトルは特に表記されていなかったが、最終話のエンディング後に「竈門炭治郎 立志編」とサブタイトルが表記された。

演出では原作よりも大正時代の描写が強化されている。監督の外崎は、スタッフ陣と大正時代のイメージをどこまでアニメーションとして描くかを話し合い、鬼の登場するファンタジー作品でありながらもフィクション作品としての嘘をつきすぎない映像設計を心掛けているという[19]

次回予告には単行本にのみ掲載される本作の裏設定が描かれた「大正コソコソ噂話」を映像化している。次回予告で公開される裏設定は本予告のために原作者の吾峠が開示した裏設定である[35]。14話、17話の予告では、こちらも単行本にのみ掲載されている「キメツ学園物語」が映像化された[36]。これらの次回予告はufotable漫画班チーフで『劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel』シリーズの脚本を担当した桧山彬が作成しており、アニメのデザインでありながら原作漫画の仕上げに近いタッチの絵になるように絵柄がアニメから若干修正されている[37]

オープニング映像は外崎がキャラクターデザインの松島をはじめとしたufotableのスタッフ陣と協議をしたうえで「炭治郎の成長」を描くことになり、炭治郎の最初期から修行、最終選別、鬼殺隊入隊以降の展開を追いつつキャラクター紹介をする形となる。また、水の呼吸のエフェクトを出し惜しみなく見せていくような演出となっている[21]

第19話「ヒノカミ」はテレビシリーズで炭治郎の最後のバトルシーンとなるため、今まで応援してくれた視聴者が最大のカタルシスを得られる展開になるようにシナリオ構成の初期段階から注力された[3]。また、第19話の絵コンテ・演出を務めたufotable演出家の白井俊行よりヒノカミ神楽、爆血、累の血の糸で、それぞれの色に差異をつけたいと要望され、撮影監督の寺尾や色彩設計の大前により、ヒノカミ神楽は「太陽」、爆血は「紫」など同じ赤の中にも個性をつけるように制作された。竈門炭治郎の父、炭十郎が舞う「ヒノカミ神楽」の振付・舞踊協力は振付師のNAOKIが担当[38]。炭十郎の神楽舞はロトスコープが用いられており、実際に衣装を制作したうえで振付師のNAOKIが躍った映像をベースに、複雑な衣装の動きも含めて映像をトレースして全て作画で制作されている[26][39]

キャスティング

キャスティングに関しては主要キャストである炭治郎・善逸・禰󠄀豆子・伊之助の4人に関してはオーディションを実施。それ以外のキャストは一部オーディションを実施しつつも、そのほとんどを制作側の指名制で決定した。鬼を中心に作中の声優には、業界内でも人気や実力のある声優陣がキャスティングされた。これは炭治郎が命がけで大きな鬼に立ち向かって行く姿を、声でも表現するためである[34]。アニプレックスプロデューサーの高橋は「主人公が死ぬかもしれない」と本当に思わせる世界観であると説得力が出るように、スタッフ内で議論を交わしたうえで、ベテラン声優をキャスティングしたとのこと[15]

音楽・主題歌

音楽は梶浦由記椎名豪が担当しており、これまでのufotable作品と同様に、毎話数ごとに映像に合わせて音楽を作るフィルムスコアリングの手法を取り入れている[24]

梶浦はメインテーマとなる「the Main theme of “Kimetsu no Yaiba”」とフィルムスコアリングで制作された「brace up and run!」「survive and get the blade,boy」、汎用的な戦闘曲の「to destroy the evil」、歌のみの音楽である「voices from the past」の5曲の劇伴、エンディング主題歌「from the edge」の作詞・作曲・編曲・プロデュースを担当。梶浦が担当するシーンのイメージは「土の匂い」。梶浦の担当シーンは物語序盤の悲劇的な展開がほとんどであり、そのシーンに合わせて少し低く、悲しげに聞こえる民謡的なフレーズを取り入れている[39]。また、梶浦パートではソロヴォーカルのいくつかを音楽ユニットSee-Sawで一緒に活動していた石川智晶が務めている[40]

椎名の担当パートは梶浦が担当した5曲以外のすべてであり、全曲でフィルムスコアリングを採用している。収録は2週間に1回のペースで行われ、2、3話分を2日間かけてレコーディングしている。レコーディングは全体で約13回、別途で行われた各楽器のレコーディングも合わせると50回近いレコーディングが行われている[39][41]。制作された楽曲数は全部で670曲以上、その中で完全新規で制作された楽曲は約300曲となる。フィルムスコアリングではアニメスタッフ側が提示したラフ映像と指示をもとに映像のテンポと声優の演技に合わせて音楽を制作している。制作の際には、シンセサイザーにて楽曲のデモ音源を作り、スタッフ陣でチェックをした後に生楽器でレコーディングが行われる。椎名は編集にも参加し、編集スタジオで楽曲を調整することもある[41]

主題歌はオープニング(OP)・エンディング(ED)共にLiSAが担当しており、全2クールを通して同一の楽曲が採用されている。これは、アニメスタッフ側から「一人のアーティストがOPとEDの両方を歌うことで映像作品としての完成度や統一感を高めたい」と希望があったため[42]

OP「紅蓮華」は、作詞をLiSA、作曲を草野華余子、編曲を江口亮が務めている[43]。紅蓮華とは水面に咲く赤い蓮の華で、寒さでめくれた皮膚に咲く紅蓮地獄のこと。歌詞には大切な守るべきもののために立ち向かう炭治郎への想いが込められており、TVサイズとフルサイズで歌詞の一部が異なる。これはLiSAが、初期の炭治郎の物語にフルサイズの歌詞を取り入れるのは残酷だと感じたため。フルサイズは、物語が進んだ後の炭治郎の歌となっている[44]。一方、ED「from the edge」は、作中劇伴を務める梶浦由記が楽曲提供をしており、アーティスト名義も梶浦がプロデュースする音楽プロジェクト「FictionJunction」となっている。EDは、主人公たちが見えない道の先を進み続ける楽曲となっている[42]

第19話「ヒノカミ」には挿入歌として椎名豪 featuring 中川奈美による「竈門炭治郎のうた」が採用されている[45]。作詞はufotable、作曲・編曲は椎名豪が手掛けている。楽曲制作は制作の序盤から19話で盛り上がる場面を作ることが決まっていたため、早い段階で絵コンテが制作され椎名に渡され、歌詞もすでにufotableから提示されていたため、詞先の楽曲制作となった[41]

無限列車編

テレビアニメ『「鬼滅の刃」 無限列車編』は、劇場アニメ版をテレビシリーズ用に、全7話として再編集した作品。第一話では煉獄杏寿郎が無限列車へと向かう道中の任務を描いたアニメオリジナルエピソードを描く。第2話から第7話では劇場アニメ本編を分割し、新規カットおよび予告編、BGMなどを追加している[8][46]

反響・評価

映画ライターの井中カエルは、本作はufotable作品特有の映像美が発揮されており、第1話の美しい雪が降る映像は平穏に暮らす竈門一家の安らぎが伝わり映えるものになっている一方で、鬼に襲われる家族の鮮血や雪との対比で平穏が崩れたことを伝えながらも残酷な美しさを表現していると評している。これは、同社が制作した『Fate/stay night [Heaven's Feel]』にも通ずる単に残虐描写を気持ち悪く怒りを煽るようにするのではなく、どこか美しさやもの悲しさを感じさせることで家族愛を引き立たせているとしている。炭治郎の太刀筋に水の表現が用いられており、CG技術の発達によりリアルなエフェクト作画が多い中で絵が動くアニメならではの表現で大正時代が舞台なのを強く印象付ける一因となっているとした[47][48]。音楽は石川智晶の民族的な雰囲気の歌声と梶浦由記の荘厳な音楽が合わさって重みと独特得な雰囲気を作り上げていると評している[48]。リアルサウンド所属ライターの安田周平は第19話の絵コンテ・演出を担当したufotable所属演出家の白井俊行は同じく絵コンテ・演出を担当した『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』の第24話でも原作の奈須きのこから絶賛されたようにアクションが非常に得意で、そういうスタジオ渾身の布陣が最高の評価につながったとし、映画ライターの杉本穂高は撮影監督でufotableデジタル映像部チーフの寺尾優一による撮影処理はとても美しく第19話の炎の描写で存分に発揮されており、絵コンテや演出をくみ取って効果的な処理がなされたと指摘した[49]。編集者&ライターの天本伸一郎は全話で映画のような高クオリティが維持されたことが本作の人気上昇に大きく貢献し、さらに、1話のみの登場でも若手からベテランまで幅広く起用された豪華声優陣、音楽担当の梶浦および椎名による主題歌と劇中音楽が世界観を成立させてストーリーを最大限に盛り上げたとした[50]。アニメーション演出家・監督の伊藤智彦は『進撃の巨人』のように原作漫画の絵柄が独特でそれが苦手でもアニメではマイルドになったことで受け入れられやすくなったとみている[51]

批評家である石岡良治は、漫画のヒットにはアニメの力もあると述べた上で、アニメーション制作を務めたスタジオufotableが男性向け作品を女性向けに展開するのが得意で、なおかつ10代にも訴求力があったことから、人気スタジオによるメディアミックスで魅力に気付いた人が多いのではとみている[52]。日経エンタテインメント!はブームの鍵を握るのは小中学生であり、深夜放送を録画だけでなく配信でも視聴する傾向があると述べている[53]。また日経MJは、アニメ1期放送終了後に単行本の品薄が続いたことがSNS上で話題になったことで飢餓感が煽られすぐさま関心が広まった際に、テレビ放送の後でも見られる動画配信サービスが普及していたことも遅れたヒット現象に繋がったとみている[54]

アニメウォッチャーの小新井涼は、アニメ1期後半以降の盛り上がりについて、キャラの増加や柱の声優発表で盛り上がったことでグッズやコスプレ、ファンアートが充実したことや、女性人気が高いアニメ映画作品が一段落したこと、2019年6月からの一挙配信で人気を知ったアニメファンが後追いしたこと、ufotableが男女に関わらず人気作品を数多く手がけていたこと[55]、単行本や小説版が品薄になったことや売上ランキングを本作が席巻し話題になったこと、同年12月ごろからテレビ番組で特集が組まれたりアニメの主題歌『紅蓮華』が「第70回NHK紅白歌合戦」で歌われたことで普段漫画やアニメを見ない層に広まったこと[56]、和風ファンタジーであるため高齢者にも人気が出たこと、動画配信やSNSでの話題により爆発的な人気を博したことなどを挙げている[57][58]

ホットリンクの調査では放送開始前にワールドプレミアが行われたことで視聴予定だった人の期待値を大きく上げ、声優陣やPVなど発表を小出しにしたことで情報を知りたい欲求や驚かせる流れを作る作戦の成果だったとみられる[59][60]

特別上映版は、公開初週のミニシアターランキング(公開規模30館以下の作品対象)にて1位を獲得し、公開3日間の累計動員数が1万人を突破した[61]。第2週目でもミニシアターランキング1位を獲得し、全11劇場にて上映期間が延長され、[62]一部劇場では5月まで再延長が行われた[63]

2019年4月28日より放映・配信が開始された第4話にて手鬼が「年号が変わっている」と絶叫するシーンが、この話数が放映・配信された週の5月1日が日本で元号が「平成」から「令和」への改元に備える時期と重なったこともあり、ネット上で話題となった[64]。公式Twitterでは、5月1日午前0時の元号が切り替わるタイミングに当該シーンの動画が投稿され話題となった[65]。(本放送に遅れてネットする局では、この回は実際に元号が変わった後に放送されている)。

2019年8月11日より最速放送・配信が開始された第19話「ヒノカミ」は、原作者の吾峠呼世晴が「作画、演出、音楽、全てが凄すぎてボロ泣きし、第19話を20回ほど繰り返し視聴しました。一生懸命漫画を描いていて本当に良かった」と絶賛するコメントを寄せたほか、視聴者からも本編のクオリティや挿入歌の「竈門炭治郎のうた」に多くの絶賛の声が寄せられた。また、海外の大手アニメサイトMyAnimeListにて、第19話放送後の高評価が同サイト内で歴代最高クラスとなる97%を超え、中国動画配信サイトビリビリ動画では第19話を境にそれまで9.5点止まりだったアニメの評価点数が一気に9.8点に跳ね上がるという異例事態が起こるなど、海外からも高い評価を得た。また、本作はビリビリ動画サイト史上初の配信中視聴回数が3億回を突破した作品となった[66][67][68]

2019年7月31日に発売されたBlu-ray&DVD第1巻はオリコン集計分のみで発売初週11,594枚の売り上げを記録し、オリコン1位を獲得。2019年4月放送の新作TVアニメの中で売上第1位を記録した[69]。その後も徐々に売り上げを伸ばして行き、12月23日付のオリコン集計による売上枚数は22,773枚。ここ数年、配信・ストリーミングの普及や作品数の増加などにより、BD・DVDの販売数が1万枚の大台を突破することがより困難な現状にあるアニメ業界において十分な水準を売り上げる形となった[70]

2019年10月30日発売のBlu-ray&DVD第4巻(完全生産限定版)同梱CD(劇伴音楽集2)の収録音源(Track51)に「アザーン」が含まれていたため、日本国外のイスラム教徒から「アザーンは使われるべきではない」・「イスラム教に対する侮辱」といったような批判をTwitter上などで浴び[71]、発売元のアニプレックスは、11月22日に『鬼滅の刃』公式サイト上でイスラム教徒に対して「ご不快の念を抱かせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪、該当商品(BD&DVD第4巻)の出荷停止および店頭からの回収を宣言した。本音源を制作した作曲家の椎名豪も同日にTwitter上で謝罪している。なお、当該音源は第4巻特典CDの収録音源(Track51)のみに収録されたものでアニメ本編には使用されていない[72][73]飯山陽は、イスラム教の宗教儀礼であるアザーンを音源扱いし、イスラム教が禁じている音楽に混ぜたことや、アザーンに含まれた神への信仰告白をランダムに切り取って使用したことが問題視されたと解説している[74]

OP主題歌である「紅蓮華」は、先行配信された4月22日付の各配信ストアのデイリーチャートで1位を獲得。リアルタイムチャート・デイリーチャートを合わせて38冠を記録した[75]オリコンでは、2019年4月22日付のデジタルシングルデイリーランキングで2.4万ダウンロードで1位にランクイン。アニメ歌手によるデイリーDL数の最高記録を更新した。5月6日付の週間デジタルランキングでは、5.3万ダウンロードを売り上げ1位を記録[76]。さらに、翌週の5月13日付でも2.2万ダウンロードで1位にランクイン。アニメ歌手による2週連続のオリコン1位獲得は史上初の快挙となった。さらに、この2つの週は平成令和が切り替わる境目と重なったため、「平成最後の1位」と「令和最初の1位」を同時に達成した唯一の楽曲となった[77]。2019年9月、同年に配信された女性ソロアーティスト楽曲として初めて30万ダウンロードを突破。また、その功績が認められ日本レコード協会の有料音楽配信認定にて「プラチナ」を獲得した[78]。「紅蓮華」は2020年5月20日までにレコード会社調べでCDとダウンロードの累計でミリオンセラーを達成した[79]。また、Billboard JAPAN調べによるストリーミング再生数では2020年5月18日付の集計において1億回を突破した[80]

2019年12月31日放送の『第70回NHK紅白歌合戦』ではLiSAが出演し主題歌である『紅蓮華』を歌唱し[81]、その際にバックでは『鬼滅の刃』のTVアニメ本編の映像が使用された[82]

ED主題歌「from the edge」は9月2日の配信開始以降、配信デイリーチャートにて、リアルタイムチャート・デイリーチャートを合わせて、25冠を達成した[83]

挿入歌「竈門炭治郎のうた」は8月30日付iTunesトップソングにてランキング1位を獲得し、他の配信チャートでもTop10以内にランクインした[84]

2019年12月4日に発表されたポータルサイト「Yahoo! JAPAN」にて検索数が前年に比べ最も上昇した人物・作品・製品などを表彰するアワード『Yahoo!検索大賞』にて、カルチャーカテゴリーでTVアニメ「鬼滅の刃」がアニメ部門賞を受賞した[85]

2020年2月6日発表の東京アニメアワード2020にて、本作が「作品賞 テレビ部門」を受賞。「個人賞 原作・脚本部門」に原作者の吾峠呼世晴 、「個人賞 アニメーター部門」にキャラクターデザイン・総作画監督を務めたufotable所属アニメーターの松島晃が選ばれた[86]

2020年2月16日、5000万人のユーザーと200万人の有料会員を抱える米国の世界最大アニメ配信プラットフォーム「クランチロール」が主催し、ファン投票にて受賞作品を決める『Crunchyrollアニメアワード2020』にて 最優秀作品賞にあたる「Anime of the Year」に『鬼滅の刃』が選ばれ、主人公の竈門炭治郎が「最優秀男性キャラクター賞」、アニメ第19話の「炭治郎&禰󠄀豆子 vs 累」が「最優秀ファイトシーン賞」を受賞し、全18部門中3部門を制覇。2020年の最多受賞作品となった[87]

LINE株式会社の運営するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム『LINEリサーチ』によると、約58万人が回答した“2020年流行ったと思うもの”総合1位は「鬼滅の刃」が選ばれた。年代別では男女ともに10~50代まで全てにおいて1位となっている[88]

2020年12月30日放送の、TBS系『第62回 輝く!日本レコード大賞』では劇場版の主題歌「炎」が“大賞”を受賞した。さらに“特別賞”には「鬼滅の刃」が選ばれた。なお番組内では「竈門炭治郎のうた」を中川奈美が歌唱し、「炎」をLiSAが歌唱した[89]

2020年12月31日放送の『第71回NHK紅白歌合戦』では「『鬼滅の刃』紅白スペシャルメドレー」が披露された。主題歌「紅蓮華」と共に劇場版の主題歌「炎」がLiSAによって歌唱され、NHKホール内に映し出される豪華な“煉獄演出”に涙する人が続出し話題となった[90]

登場人物

主題歌

第1期
紅蓮華
LiSAによるオープニングテーマ。作詞はLiSA、作曲は草野華余子、編曲は江口亮
from the edge
FictionJunction feat.LiSAによるエンディングテーマ。作詞・作曲・編曲は梶浦由記
竈門炭治郎のうた
椎名豪 featuring 中川奈美による第19話挿入歌。作詞はufotable、作曲・編曲は椎名豪。
第2期
無限列車編(TVアニメ版)
全て歌はLiSA、作詞・作曲は梶浦由記。
明け星
オープニングテーマ。
白銀
エンディングテーマ。
遊郭編
全て歌はAimer
「残響散歌」
オープニングテーマ。
「朝が来る」
エンディングテーマ。作詞・作曲・編曲は梶浦由記。

各話リスト

話数サブタイトル絵コンテ演出作画監督美術監督初放送日[注 1]
竈門炭治郎 立志編
第一話残酷[ep 1] 外崎春雄
衛藤功二2019年
4月6日
第二話育手・鱗滝左近次[ep 2]
  • 鬼澤佳代
  • 秋山幸児
4月13日
第三話錆󠄀兎と真菰[ep 3] 外崎春雄下村晋矢竹内由香里矢中勝4月20日
第四話最終選別[ep 4] 白井俊行
  • 鬼澤佳代
  • 遠藤花織
  • 松島晃
  • 塩島由佳
4月27日
第五話己の鋼[ep 5] 栖原隆史竹内由香里5月4日
第六話鬼を連れた剣士[ep 6] 南野純一
  • 竹内由香里
  • 鬼澤佳代
5月11日
第七話鬼舞辻󠄀無慘[ep 7] 竹内將
  • 間島崇寛
  • 竹内將
  • 鬼澤佳代
  • 橋本淳稔
  • 遠藤花織
  • 松島晃
5月18日
第八話幻惑の血の香り[ep 8] 外崎春雄細川ヒデキ松島晃5月25日
第九話手毬鬼と矢印鬼[ep 9] 下村晋矢
  • 緒方美枝子
  • 田中敦士
  • 塩島由佳
6月1日
第十話ずっと一緒にいる[ep 10] 川尻善昭伊藤祐毅秋山幸児6月8日
第十一話鼓の屋敷[ep 11] 白井俊行宮原秀二
  • 遠藤花織
  • 鬼澤佳代
  • 永森雅人
樺澤侑里6月15日
第十二話猪は牙を剥き 善逸は眠る[ep 12] 竹内將
矢中勝6月22日
第十三話命より大事なもの[ep 13] 外崎春雄柴田裕介
6月29日
第十四話藤の花の家紋の家[ep 14]
  • 外崎春雄
  • 宮原秀二
  • 永森雅人
  • 鬼澤佳代
  • 遠藤花織
樺澤侑里7月6日
第十五話那田蜘蛛山[ep 15] 伊藤祐毅
  • 伊藤祐毅
  • 五味伸介
  • 松島晃
  • 佐藤美幸
  • 梶山庸子
  • 菊池美花
  • 都築萌
  • 佐藤哲人
  • 小笠原篤
  • 三宅舞子
矢中勝7月13日
第十六話自分ではない誰かを前へ[ep 16] 外崎春雄高橋賢
  • 緒方美枝子
  • 田中敦士
  • 塩島由佳
7月20日
第十七話ひとつのことを極め抜け[ep 17]
  • 佐藤哲人
  • 小笠原篤
  • 三宅舞子
  • 外崎春雄
  • 松島晃
7月27日
第十八話偽物の絆[ep 18] 川尻善昭宇田明彦
  • 滝口禎一
  • 秋山幸児
  • 竹内由香里
8月3日
第十九話ヒノカミ[ep 19] 白井俊行
  • 鬼澤佳代
  • 遠藤花織
  • 永森雅人
8月10日
第二十話寄せ集めの家族[ep 20] 栖原隆史
  • 佐藤哲人
  • 小笠原篤
  • 三宅舞子
8月17日
第二十一話隊律違反[ep 21]
  • 野中卓也
  • 白井俊行
野中卓也
  • 緒方美枝子
  • 田中敦士
  • 塩島由佳
8月24日
第二十二話お館様[ep 22] 栖原隆史伊藤祐毅
  • 遠藤花織
  • 永森雅人
  • 藤原将吾
8月31日
第二十三話柱合会議[ep 23] 高橋賢
  • 佐藤哲人
  • 小笠原篤
  • 三宅舞子
9月7日
第二十四話機能回復訓練[ep 24]
  • 外崎春雄
  • 宇田明彦
  • 宮原秀二
  • 宇田明彦
  • 田中敦士
  • 緒方美枝子
  • 塩島由佳
  • 外崎春雄
  • 松島晃
9月14日
第二十五話継子・栗花落カナヲ[ep 25] 下村晋矢
  • 永森雅人
  • 秋山幸児
  • 遠藤花織
  • 藤原将吾
  • 田中敦士
  • 橋本淳稔
9月21日
第二十六話新たなる任務[ep 26]
  • 松島晃
  • 緒方美枝子
  • 佐藤哲人
  • 三宅舞子
  • 滝口禎一
  • 塩島由佳
  • 小笠原篤
  • 外崎春雄
9月28日
無限列車編
第一話炎柱・煉󠄁獄杏寿郎[ep 27] 栖原隆史下村晋矢
  • 永森雅人
  • 田中敦士
  • 石後夏奈
  • 藤原将吾
  • 渡邉八恵子
  • 佐藤美幸
  • 梶山庸子
  • 菊池美花
衛藤功二2021年
10月10日

放送局

日本国内

竈門炭治郎 立志編
日本国内 テレビ / 第1期(竈門炭治郎 立志編) 放送期間および放送時間[91]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [92] 備考
2019年4月6日 - 9月28日 土曜 23:30 - 日曜 0:00 TOKYO MX 東京都
とちぎテレビ 栃木県
群馬テレビ 群馬県
BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
2019年4月8日 - 9月30日 月曜 21:00 - 21:30 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
2019年4月9日 - 10月1日 火曜 1:59 - 2:29(月曜深夜) 読売テレビ 近畿広域圏 MANPA』第1部
2019年4月11日 - 10月10日 木曜 1:58 - 2:28(水曜深夜) 熊本放送 熊本県
2019年4月11日 - 10月3日 木曜 2:09 - 2:39(水曜深夜) 広島テレビ 広島県
木曜 2:24 - 2:54(水曜深夜) 福岡放送 福岡県
2019年4月11日 - 10月10日 木曜 2:27 - 2:57(水曜深夜) 新潟放送 新潟県
2019年4月11日 - 10月3日 木曜 2:29 - 2:59(水曜深夜) メ〜テレ 中京広域圏
2019年4月12日 - 10月4日 金曜 1:25 - 1:55(木曜深夜) 高知さんさんテレビ 高知県
金曜 1:45 - 2:15(木曜深夜) テレビ愛媛 愛媛県
金曜 1:55 - 2:25(木曜深夜) 長野朝日放送 長野県
2019年4月12日 - 10月11日 金曜 2:03 - 2:33(木曜深夜) 静岡放送 静岡県
2019年4月12日 - 10月4日 金曜 2:14 - 2:44(木曜深夜) 福島中央テレビ 福島県
金曜 2:34 - 3:04(木曜深夜) 札幌テレビ 北海道
2019年4月13日 - 10月5日 土曜 1:56 - 2:26(金曜深夜) 四国放送 徳島県
土曜 1:59 - 2:29(金曜深夜) ミヤギテレビ 宮城県
長崎国際テレビ 長崎県
2019年4月14日 - 10月6日 日曜 2:20 - 2:50(土曜深夜) 岡山放送 岡山県・香川県
日本国内 インターネット / 第1期(竈門炭治郎 立志編) 配信期間および配信時間[91]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2019年4月6日 土曜 23:30 - 日曜 0:00 AbemaTV
2019年4月8日 月曜 23:30 更新
月曜 23:30 - 火曜 0:00 ニコニコ生放送
2019年4月9日 火曜 0:00(月曜深夜) 更新
無限列車編
日本国内 テレビ / 第2期(無限列車編) 放送期間および放送時間[93]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [92] 備考
2021年10月10日 - 日曜 23:15 - 23:45 フジテレビ企画協力)をはじめとする
フジテレビ系列フルネット26局
日本国内[注 2] 連動データ放送[94]
2021年10月16日 - 土曜 23:30 - 日曜 0:00 TOKYO MX 東京都 東京都内では実質再放送
とちぎテレビ 栃木県 栃木県内では実質再放送
群馬テレビ 群馬県 群馬県内では実質再放送
BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
2021年10月18日 - 月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜) AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり[95]
2021年10月23日 - 土曜 16:30 - 17:00 テレビ宮崎 宮崎県 [96]
土曜 21:00 - 21:30 アニマックス 日本全域 BS/CS放送 / リピート放送あり[97]
2021年10月30日 - 土曜 10:45 - 11:15 青森テレビ 青森県 [98]
フジテレビ系列・TOKYO MX・AT-X・アニマックスでは字幕放送を実施[94][99][100]
日本国内 インターネット / 第2期(無限列車編) 配信期間および配信時間[93]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2021年10月11日 月曜 0:00(日曜深夜) 更新
月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜) ニコニコ生放送
月曜 12:00 更新 HAPPY!動画
遊郭編
日本国内 テレビ / 第2期(遊郭編) 放送期間および放送時間[9]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [92] 備考
2021年12月5日 - 日曜 23:15 - 23:45 フジテレビをはじめとする
フジテレビ系列フルネット26局
日本国内[注 3]
2021年12月11日 - 土曜 23:30 - 日曜 0:00 TOKYO MX 東京都 東京都内では実質再放送
とちぎテレビ 栃木県 栃木県内では実質再放送
群馬テレビ 群馬県 群馬県内では実質再放送
BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
2021年12月13日 - 月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜) AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり[95]
2021年12月18日 - 土曜 21:00 - 21:30 アニマックス 日本全域 BS/CS放送 / リピート放送あり[97]
2021年12月 - 不明 テレビ宮崎 宮崎県 [96]
初回は1時間放送。
日本国内 インターネット / 第2期(遊郭編) 配信期間および配信時間[9]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2021年12月6日 月曜 0:00(日曜深夜) 更新[注 4]
  • ABEMA
  • Amazon Prime Video
  • auスマートパスプレミアム
  • dアニメストア(本店・ニコニコ支店・for Prime Video)
  • dTV
  • FOD
  • GYAO!
  • Hulu
  • J:COMオンデマンド
  • Netflix
  • Paravi
  • TELASA
  • TSUTAYA TV
  • U-NEXT
  • アニメ放題
  • アニメカ
  • ニコニコチャンネル
  • バンダイチャンネル
  • ひかりTV
  • DMM.com
  • GYAO!ストア
  • milplus
  • ビデオマーケット
月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜) ニコニコ生放送
月曜 12:00 更新 HAPPY!動画

フジテレビ系列での放送

2020年10月10日と10月17日には、フジテレビ系列『土曜プレミアム』枠にて『竈門炭治郎 立志編』の総集編を放送(ゴールデン・プライムタイムでは初放送となる)。10月10日は第1話から第5話までの『兄妹の絆』、10月17日には、第15話から第21話までの『那田蜘蛛山編』をそれぞれ放送した。この特別総集編は、10日放送分の平均世帯視聴率が16.7%、17日放送分の平均世帯視聴率が15.4%となり、高い注目を集めた[101][102]

フジテレビ(関東ローカル)にて、10月13日から10月17日未明と24日に『全集中!アニメ「鬼滅の刃」一挙放送』として第6話から第14話までおよび、第22話から第26話まで放送された[103]

12月20日には第22話から第26話に新規映像を追加した特別編集版『柱合会議・蝶屋敷編』が放送された[104]関西テレビでも『土曜プレミアム』での放送の反響を受けて、第6話から第14話までおよび第22話から第26話を10月23日から金曜19時枠にて放送する(関西ローカル、1時間2話ずつ放送)。ローカル枠とは言え、アニメ作品が局を移して他系列の準キー局でゴールデンタイムで再放送されるという異例の編成となる[105]。同年11月4日には視聴者から多くの要望があり、予定してなかった第15から21話についてもレギュラー放送をすることを発表した[106]。12月11日放送の第20話、第21話で関西のレギュラー放送は終了[107]。それに伴い、続きの第22話から第26話については前述の『柱合会議・蝶屋敷編』で放送されることとなった[107]。 また、テレビ愛媛でも2019年4月12日から10月4日までの本放送と『土曜プレミアム』版に引き続き、2020年11月6日より、金曜19時枠にて第1話からの再放送(愛媛ローカル、1時間2話ずつ放送)が行われる[108]

2021年9月25日の劇場アニメのテレビ初放送に向けて、同年9月にもフジテレビ系列にて第1期の特別編集版の放送が発表された。9月11日に『兄妹の絆』、9月12日に『浅草編』、9月18日に『鼓屋敷編』、9月19日に『那田蜘蛛山編』、9月23日に『柱合会議・蝶屋敷編』をそれぞれ19時から放送された[109]。初回放送となる9月11日放送分では番組の冒頭に大塚芳忠演ずる鱗滝左近次による解説が入り、新規予告やアイキャッチ、『浅草編』『鼓屋敷編』はそれらに加えて新規エンドロールなどが用意されているという説明を行った[110]。なお、こちらも11日放送分の平均世帯視聴率は13.3%、12日放送分は13.4%、18日放送分は14.4%、19日放送分は14.7%、23日放送分は15.0%といずれも高視聴率を獲得した[111][112]

以降放送されるテレビシリーズ『無限列車編』『遊郭編』に関しても、フジテレビ系列での放送が行われる。『無限列車編』第一話「炎柱・煉󠄁獄杏寿郎」は、日曜午後11時台と深夜枠にもかかわらず、平均世帯視聴率が10.0%と高視聴率を獲得した[113]

日本国外

アメリカ合衆国では、2019年10月12日から「竈門炭治郎 立志編」の英語吹き替え版がカートゥーン ネットワークにて放送された[114][115][116]

BD / DVD

BD/DVD各巻には、原作で描かれなかった各登場人物のサイドストーリーが描かれたドラマCDが封入されている。脚本は全巻でシリーズ構成・脚本・アニメーション制作を務めたufotableが制作している。

発売日 収録話 規格品番
BD限定版 DVD限定版
竈門炭治郎 立志編[117]
1 2019年7月31日 第1話 - 第2話 ANZX-14771/2 ANZB-14771/2
2 2019年8月28日 第3話 - 第5話 ANZX-14773/4 ANZB-14773/4
3 2019年9月25日 第6話 - 第7話 ANZX-14775/6 ANZB-14775/6
4 2019年10月30日 第8話 - 第10話 ANZX-14777/8 ANZB-14777/8
5 2019年11月27日 第11話 - 第12話 ANZX-14779/80 ANZB-14779/80
6 2019年12月25日 第13話 - 第14話 ANZX-14781/2 ANZB-14781/2
7 2020年1月29日 第15話 - 第17話 ANZX-14783/4 ANZB-14783/4
8 2020年2月26日 第18話 - 第19話 ANZX-14785/6 ANZB-14785/6
9 2020年3月25日 第20話 - 第21話 ANZX-14787/8 ANZB-14787/8
10 2020年5月27日 第22話 - 第24話 ANZX-14789/90 ANZB-14789/90
11 2020年6月24日 第25話 - 第26話 ANZX-14791/2 ANZB-14791/2
無限列車編[118]
1 2022年1月26日予定 第1話 ANZX-16011/2 ANZB-16011/2

受賞歴

劇場アニメ

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(げきじょうばん きめつのやいば むげんれっしゃへん)のタイトルで2020年10月16日に公開された。制作はテレビアニメに引き続きufotableが担当。 テレビアニメ第1期『竈門炭治郎 立志編』の続編として、原作コミックスの第7巻および第8巻に収録されている無限列車での戦いが描かれている。

日本国内で400億円を超える興行収入を記録し、2021年時点で日本歴代興行収入第1位、海外でも上映され、2020年年間興行収入世界第1位[119]という記録を獲得した。

関連番組『鬼滅ラヂヲ』

鬼滅ラヂヲ
ラジオ
配信期間 2019年2月 - 2020年12月
配信サイト 音泉YouTube
配信形式 録音
パーソナリティ 花江夏樹下野紘
ラジオ
放送期間 2021年10月9日 -
放送局 ニッポン放送
放送時間 土曜 15:00 - 15:30
放送形式 録音
パーソナリティ 花江夏樹、下野紘
テンプレート - ノート

以下の番組のMCはいずれも炭治郎役の花江夏樹と善逸役の下野紘が担当している。

Webラジオ版

2019年2月、当該作品の公式Web配信ラジオ番組である、『TVアニメ「鬼滅の刃」公式WEBラジオ 鬼滅ラヂヲ』が初回配信され[120][121]、毎週水曜に同年3月末から2020年12月迄配信されて来た。

ニッポン放送版

番組概要

フジテレビ[注 5]と同じくフジ・メディア・ホールディングス傘下のラジオ局であるニッポン放送は、2021年6月17日に『無限列車編』のBlu-ray/DVDの発売を記念し『オールナイトニッポンGOLD』の特番扱いで番組を編成[122]

その後、同年9月8日の同局社長定例記者会見にて、Webラジオとして配信を行なって来た『鬼滅ラヂヲ』を、2021年下半期番組編成にて土曜の午後の放送枠で編成する事を発表した。番組パーソナリティは、『オールナイトニッポンGOLD』含め、パーソナリティを務めた花江と下野が担当する[123][124][125]

当該番組は、radikoタイムフリー聴取期間終了後、Webラジオ版を配信していたアニプレックスのYouTubeチャンネルと音泉のプラットフォームにて、ディレクターズカット版を配信する[126]

コーナー

鬼殺の剣士に志望のリスナーから、鬼殺隊に入隊したらどんな活躍が可能か、特技を募る
  • 鬼滅川柳読本
過去、大正から昭和初期において川柳が流行った過去を鑑みて、令和時代でのブームを期待しつつ、放送月毎に「鬼滅の刃」に纏わる用語、略して「鬼語(きご)」を入れた川柳を募る
  • 今週の修業
リスナーが困っている弱点を募り、パーソナリティ両名が克服するために育手となり鍛錬法を考案する
ニッポン放送 土曜 15:00 - 15:30
前番組 番組名 次番組
サタデーミュージックバトル
天野ひろゆき ルート930

※13:00 - 16:00
(2019年11月2日 - 2021年9月18日)
鬼滅ラヂヲ
(2021年10月9日 - )
-

鬼滅テレビ

2019年4月からAbemaTVのアニメチャンネルにて、配信番宣番組である『鬼滅テレビ』が不定期で配信されている。

書誌情報

アニメノベライズ

  • 吾峠呼世晴(原作)、矢島綾(小説)、ufotable(脚本) 『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ』(JUMP j BOOKS) 2020年10月16日発売[集 1]ISBN 978-4-08-703503-2
  • 吾峠呼世晴(原作)、松田朱夏(小説)、ufotable(脚本) 『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ みらい文庫版』(集英社みらい文庫) 2020年10月16日発売[集 2]ISBN 978-4-08-321603-9

公式キャラクターズブック

脚注

注釈

  1. ^ ここでは最速放送局の放送日(竈門炭治郎 立志編はTOKYO MX、それ以外はフジテレビ系列)を記載。
  2. ^ フジテレビ系列フルネット局が所在しない青森県山梨県山口県徳島県大分県宮崎県を除く。
  3. ^ フジテレビ系列フルネット局が所在しない青森県・山梨県・山口県・徳島県・大分県・宮崎県を除く。
  4. ^ 初回のみ1:00から配信
  5. ^ 前述の通り、「鬼滅の刃」の放映権を獲得している。

出典

  1. ^ a b “アニメ「鬼滅の刃」は2クール、全26話で放送”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年4月19日). https://natalie.mu/comic/news/328730 2019年4月19日閲覧。 
  2. ^ a b c “アニメ「鬼滅の刃」監督は外崎春雄!追加キャストに下野紘、松岡禎丞、櫻井孝宏”. コミックナタリー. (2018年11月25日). https://natalie.mu/comic/news/309366 2018年11月25日閲覧。 
  3. ^ a b c d e 吉成早紀 (2020年10月7日). “マーケター・オブ・ザ・イヤー2020 第3回:『鬼滅の刃』ブームの裏に、アニメ化と計算尽くしのファン獲得策”. 日経クロストレンド. 株式会社日経BP. 2020年10月14日閲覧。
  4. ^ “アニメ「鬼滅の刃」炭治郎、善逸ら4人の声聴けるPV公開!バトルシーンも(動画あり)”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年12月22日). https://natalie.mu/comic/news/313361 2018年12月22日閲覧。 
  5. ^ “アニメ「鬼滅の刃 兄妹の絆」”. (2019年2月15日). https://kimetsu.com/anime/movie/ 2019年2月16日閲覧。 
  6. ^ 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 制作決定!”. 「鬼滅の刃」公式ポータルサイト (2019年9月29日). 2019年9月29日閲覧。
  7. ^ 映画『鬼滅の刃』無限列車編の公開日は10月16日! 新たな予告映像が公開された”. 2020年4月11日閲覧。
  8. ^ a b c アニメ「鬼滅の刃」プロモーションリール 2021”. アニプレックス YouTube チャンネル. 2021年9月25日閲覧。
  9. ^ a b c ONAIR”. TVアニメ「鬼滅の刃」 遊郭編公式サイト. 2021年10月12日閲覧。
  10. ^ スタッフ/キャスト”. アニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2021年10月12日閲覧。
  11. ^ スタッフ/キャスト”. TVアニメ「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト. 2021年10月12日閲覧。
  12. ^ STAFF/CAST”. TVアニメ「鬼滅の刃」 遊郭編公式サイト. 2021年10月12日閲覧。
  13. ^ 『鬼滅の刃』なぜ大ヒット? 企業コラボ多数で経済圏を拡大” (2020年5月13日). 2020年5月18日閲覧。
  14. ^ 【連載】アニメ音楽の現場 第1回:高橋祐馬(アニプレックス制作プロデューサー)” (2019年9月12日). 2020年5月19日閲覧。
  15. ^ a b アニメ『鬼滅の刃』、放送後「神回」とトレンド入りし続けた秘密” (20220-05-13). 2020年5月18日閲覧。
  16. ^ 劇場版 空の境界 第7章 DVD特典パンフレット縮小版 P13
  17. ^ 映画「鬼滅の刃」大ヒット、収益は300億円以上? 莫大な利益をもたらす仕組みを解説” (2020年10月29日). 2020年10月29日閲覧。
  18. ^ 鬼滅の刃 TVアニメ公式 あらすじ スタッフクレジット”. 2020年1月9日閲覧。
  19. ^ a b 鬼滅の刃 兄弟の絆 パンフレットP8 – P11
  20. ^ a b c 鬼滅の刃 BD第4巻、販売元:アニプレックス ANZX-14777/8
  21. ^ a b c d e f g h 鬼滅の刃 BD第1巻、販売元:アニプレックス ANZX-14771/2
  22. ^ a b c d e f 鬼滅の刃 BD第2巻、販売元:アニプレックス ANZX-14773/4
  23. ^ a b 鬼滅の刃 BD第3巻、販売元:アニプレックス ANZX-14775/6
  24. ^ a b c アニメ質問状:「鬼滅の刃」 水の呼吸で初めて見たアニメ表現 マンガがアニメになるワクワクと喜びを”. MANTANWEB. 株式会社MANTAN (2019年5月6日). 2019年5月14日閲覧。
  25. ^ a b c d 世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合 前編” (2020年9月30日). 2021年6月30日閲覧。
  26. ^ a b c 鬼滅の刃 BD第5巻、販売元:アニプレックス ANZX-14779/80
  27. ^ a b 鬼滅の刃 BD第6巻、販売元:アニプレックス ANZX-14781/2
  28. ^ ufotable [@ufotable] (2019年4月28日). "「#鬼滅の刃」コラボカフェより 毎週の本編のABパートの隙間に流れる印象的なアイキャッチを覚えていらっしゃいますでしょうか。 全てキャラクターデザイン・松島による描き下ろしのイラストとなります。それらを「クリアファイル」としてお届けです。 今後話数もお楽しみに。". X(旧Twitter)より2020年5月18日閲覧
  29. ^ 世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合 後編” (2020年9月30日). 2021年6月30日閲覧。
  30. ^ a b c 鬼滅の刃 BD第7巻、販売元:アニプレックス ANZX-14783/4
  31. ^ 大人気アニメ「鬼滅の刃」にも採用--85歳の書家が描く“毛筆フォント”と親子3代の挑戦
  32. ^ AbemaTVオリジナル「鬼滅テレビ」がスタート アフレコ現場の秘話続々”. ABEMA TIMES. 株式会社AbemaTV (2019年4月25日). 2021年10月12日閲覧。
  33. ^ “アニメ「鬼滅の刃」特集 花江夏樹&鬼頭明里インタビュー”. コミックナタリー. (2018年11月9日). https://natalie.mu/comic/pp/kimetsu 2018年11月9日閲覧。 
  34. ^ a b アニメ「鬼滅の刃」特集 花江夏樹×鬼頭明里×下野紘×松岡禎丞 座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー” (2018年9月29日). 2019年10月5日閲覧。
  35. ^ 鬼滅の刃公式 [@kimetsu_off] (2019年4月26日). "【あの少年は実は…!?】 TVアニメ『鬼滅の刃』の予告編で流れる 「大正コソコソ噂話」はなんと吾峠先生に取材したマル秘設定! 先生お墨付きなので、原作ファンの方も毎週チェック必須です!👹 次回第4話の最速放送もあす土曜日23:30から、お楽しみに!". X(旧Twitter)より2020年5月18日閲覧
  36. ^ 鬼滅の刃公式 [@kimetsu_off] (2019年7月11日). "【次回予告公開!!】 第15話「那田蜘蛛山」の次回予告?を公開! 今回は「大正こそこそ噂話」はお休みです!そしてサプライズで…? あらすじはこちらをチェック! t.co/3mbi8xWJcd TVアニメ「#鬼滅の刃」はTOKYO MX、群馬テレビ、とちぎテレビ、BS11ほか全20局で放送中!". X(旧Twitter)より2020年5月18日閲覧
  37. ^ 鬼滅の刃 竈門炭治郎立志編 関係者記念本
  38. ^ 過去振付作品 振付師 NAOKI Official HP”. 2019年9月14日閲覧。
  39. ^ a b c 鬼滅の刃 BD第8巻、販売元:アニプレックス ANZX-14785/6
  40. ^ 梶浦由記 Yuki Kajiura [@Fion0806] (2019年3月20日). "もうすぐ!4月より放映開始のTVアニメーション「鬼滅の刃」、椎名豪さんとBGMを作らせていただいているのですが、私パートの作品テーマ的なフレーズ、少し民謡めいた造語ソロヴォーカルに石川智晶さんにご参加頂いております(´▽`)。". X(旧Twitter)より2020年5月18日閲覧
  41. ^ a b c 鬼滅の刃 BD第9巻、販売元:アニプレックス ANZX-14787/8
  42. ^ a b 梶浦由記×LiSA、超話題アニメ『鬼滅の刃』で初タッグ実現! 二人が作り上げる豪華EDテーマ情報公開”. ABEMA TIMES. 株式会社AbemaTV (2019年4月13日). 2021年10月12日閲覧。
  43. ^ TVアニメ「鬼滅の刃」、オープニングテーマ「紅蓮華(ぐれんげ)」使用の新PV公開☆”. LiSA OFFICIAL WEBSITE. 2019年3月24日閲覧。
  44. ^ LiSA、「鬼滅の刃」OP曲「紅蓮華」のテレビサイズとフルサイズで歌詞が異なる理由明かす”. ABEMA TIMES. 株式会社AbemaTV (2019年4月23日). 2021年10月12日閲覧。
  45. ^ 「竈門炭治郎のうた」の配信が決定!!”. TVアニメ『鬼滅の刃』公式サイト (2019年8月11日). 2019年8月11日閲覧。
  46. ^ 酒井隆文 (2021年9月25日). “テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編、10月10日放送開始。第1話は完全新作”. AV Watch. Impress. 2021年9月26日閲覧。
  47. ^ “『鬼滅の刃』は劇場アニメに匹敵するクオリティに? 『Fate』シリーズと共通する“愛”の表現(1/2)”. リアルサウンド映画部 (blueprint). (2019年7月20日). https://realsound.jp/movie/2019/07/post-391555.html 2020年3月13日閲覧。 
  48. ^ a b “『鬼滅の刃』は劇場アニメに匹敵するクオリティに? 『Fate』シリーズと共通する“愛”の表現(2/2)”. リアルサウンド映画部 (blueprint). (2019年7月20日). https://realsound.jp/movie/2019/07/post-391555_2.html 2020年3月13日閲覧。 
  49. ^ “『鬼滅の刃』原作大ヒットで熱狂的人気を獲得 売り上げを拡大させたTVアニメの威力(1/2)”. リアルサウンド映画部 (blueprint). (2019年11月30日). https://realsound.jp/movie/2019/11/post-453807.html 2020年3月13日閲覧。 
  50. ^ “「鬼滅の刃」勢い止まらない!人気の理由”. シネマトゥデイ (シネマトゥデイ). (2020年3月9日). https://www.cinematoday.jp/news/N0114469 2020年3月13日閲覧。 
  51. ^ 『鬼滅の刃』はなぜヒットした? アニメ監督・伊藤智彦さんと振り返る2019年のアニメ業界”. テレ東プラス. テレビ東京 (2020年1月12日). 2020年3月13日閲覧。
  52. ^ ジャンプの看板「鬼滅の刃」 熱烈ファン多い理由は「禰豆子」の存在? (1/2)」『週刊朝日』、朝日新聞出版、2020年2月8日。 
  53. ^ “累計発行部数2500万部を突破、マンガ『鬼滅の刃』って?”. 日経エンタテインメント! (日経BP社) 24 (2): p.76. (2020-2). 
  54. ^ “鬼滅の刃 異形のヒット”. 日経MJ (日本経済新聞社): p. 1. (2020年1月29日) 
  55. ^ “鬼滅の刃が「日本中で愛されまくる」4つの理由”. プレジデントオンライン (プレジデント社): p. 3. (2020年4月4日). https://president.jp/articles/-/34243?page=3 2020年5月17日閲覧。 
  56. ^ “鬼滅の刃が「日本中で愛されまくる」4つの理由”. プレジデントオンライン (プレジデント社): p. 4. (2020年4月4日). https://president.jp/articles/-/34243?page=4 2020年5月17日閲覧。 
  57. ^ “鬼滅の刃が「日本中で愛されまくる」4つの理由”. プレジデントオンライン (プレジデント社): p. 5. (2020年4月4日). https://president.jp/articles/-/34243?page=5 2020年5月17日閲覧。 
  58. ^ “鬼滅の刃が「日本中で愛されまくる」4つの理由”. プレジデントオンライン (プレジデント社): p. 6. (2020年4月4日). https://president.jp/articles/-/34243?page=6 2020年5月17日閲覧。 
  59. ^ “なぜ「鬼滅の刃」人気はアニメから火がついた? Twitterのクチコミから見えてきた制作陣営の“仕込み””. ねとらぼ (アイティメディア): p. 1. (2020年4月2日). https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/13419/ 2020年5月17日閲覧。 
  60. ^ “なぜ「鬼滅の刃」人気はアニメから火がついた? Twitterのクチコミから見えてきた制作陣営の“仕込み””. ねとらぼ (アイティメディア): p. 2. (2020年4月2日). https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/13419/2 2020年5月17日閲覧。 
  61. ^ 特別上映版『鬼滅の刃 兄妹の絆』初週1位獲得! 来場者特典第2弾の追加決定&絵柄公開” (2019年4月2日). 2021年10月12日閲覧。
  62. ^ 特別上映版『鬼滅の刃 兄妹の絆』ミニシアターで2週連続で1位!上映期間延長&来場者特典の配布決定” (2019年4月9日). 2021年10月12日閲覧。
  63. ^ 「鬼滅の刃 兄妹の絆」さらに上映延長決定!” (2019年4月17日). 2019年5月1日閲覧。
  64. ^ 「鬼滅の刃」第4話の台詞「年号が変わっている!!」にタイミングはまりすぎの声殺到” (2019年4月28日). 2021年10月12日閲覧。
  65. ^ 鬼滅の刃公式 [@kimetsu_off] (2019年5月1日). "#令和 #鬼滅の刃". X(旧Twitter)より2020年5月18日閲覧
  66. ^ 原作者も「全てが凄すぎてボロ泣き」 「鬼滅の刃」第19話の超絶クオリティに絶賛の声” (2019年8月12日). 2021年10月12日閲覧。
  67. ^ Kimetsu no Yaiba Episode 19 Discussion”. 2019年8月15日閲覧。
  68. ^ 《鬼灭之刃》成四月霸权,热血王道作品如今依然能打”. 2019年8月30日閲覧。
  69. ^ 『鬼滅の刃』BD&DVD1巻がオリコン1位に!” (2019年8月8日). 2019年8月10日閲覧。
  70. ^ 『鬼滅の刃』アニメ経て原作売上6.5倍に大化け 2019年データから見る異例のブーム化” (2019年12月26日). 2020年1月4日閲覧。
  71. ^ J-CASTニュース」(2019年11月22日)「イスラム教音声を「不適切使用」 アニメ「鬼滅の刃」関連商品、出荷停止・在庫回収へ
  72. ^ 『鬼滅の刃』公式サイト(2019年11月22日)「テレビアニメーション『鬼滅の刃』第4巻 特典CD収録音源に関するお詫び
  73. ^ 椎名 豪 [@cnago] (2019年11月22日). "この度は、多くの方にご不快の念を抱かせ、ご迷惑お掛けし大変申し訳ありません。 今後、同様の事態を起こさないように、音源制作に一層の注意を払って参ります。". X(旧Twitter)より2020年5月18日閲覧
  74. ^ 飯山陽『鬼滅の刃』が完全アウトの理由」『ニューズウィーク日本版』第34巻47号(通号1672)、2019年12月10日、16頁。 
  75. ^ LiSA最新曲・TVアニメ「鬼滅の刃」OPテーマ「紅蓮華」、配信デイリーチャート38冠を達成☆”. LiSA公式サイト (2019年4月23日). 2019年10月9日閲覧。
  76. ^ LiSA、「紅蓮華」がオリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位獲得”. マイナビニュース (2019年5月1日). 2019年10月9日閲覧。
  77. ^ LiSA最新シングル「紅蓮華」ミュージッククリップ公開&新規ビジュアルワークによるアーティスト写真・CDジャケットを公開!”. リスアニ!WEB (2019年5月31日). 2019年10月9日閲覧。
  78. ^ LiSA、最新楽曲「紅蓮華」が30万ダウンロードを突破。2019年に配信された女性ソロアーティスト楽曲として初”. Anime Recorder (2019年9月24日). 2019年10月9日閲覧。
  79. ^ LiSA「紅蓮華」 CDセールス&配信DL数で合算ミリオン、ストリーミングは1億回突破スポーツ報知、2020年5月20日 18時0分。
  80. ^ Official髭男dism&JUJUが総合首位、RADWIMPS全195曲解禁、ジャニーズ慈善ソング:今週の邦楽まとめニュース、Billboard JAPAN、2020年5月16日。
  81. ^ 紅白“異例”の曲目先行発表!AKBは「恋チュン 世界選抜SP」LiSAは「紅蓮華」,スポーツニッポン,2019年12月15日
  82. ^ “紅白初出場LiSAが「鬼滅の刃」映像バックに熱唱”. 日刊スポーツ. (2019年12月31日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201912310000850.html 2020年1月12日閲覧。 
  83. ^ LiSA『from the edge』配信リアルタイムチャート・デイリーチャート計、25 冠を達成!” (2019年9月6日). 2019年10月9日閲覧。
  84. ^ 19/08/30付iTunesトップソング:椎名 豪 featuring 中川奈美「竈門炭治郎のうた」が1位!2位に米津玄師、3位にOfficial髭男dism” (2019年8月30日). 2019年10月9日閲覧。
  85. ^ a b Yahoo!検索大賞で尾田栄一郎が作家部門賞を受賞、鬼滅の刃がアニメ部門賞に”. コミックナタリー (2019年12月4日). 2019年12月14日閲覧。
  86. ^ a b TAAF2020アニメ オブ ザ イヤー部門作品賞は『天気の子』と『鬼滅の刃』に決定! 東京アニメアワードフェスティバル2020” (2020年2月6日). 2020年2月6日閲覧。
  87. ^ a b 『鬼滅の刃』が米アニメアワード制覇 クランチロール“アニメアワード2020”発表 (全18部門 受賞リスト掲載)” (2020年2月16日). 2020年2月20日閲覧。
  88. ^ 【LINEリサーチ】約58万人が回答した2020年流行ったと思うもの総合1位は「鬼滅の刃」、次いで「Go Toキャンペーン」 「Zoom」や「Uber Eats」などのオンラインサービスも上位に”. PR TIMES (2020年12月23日). 2021年4月27日閲覧。
  89. ^ レコ大で話題の「竈門炭治郎のうた」生歌唱決定 LiSAは「炎」披露”. ENCOUNT. Yahoo!ニュース (2020年12月30日). 2021年4月27日閲覧。
  90. ^ <LiSA>「鬼滅の刃」紅白SPメドレー披露 “煉獄演出”に視聴者「号泣不可避」「思い残すことはありません」”. MANTANWEB. Yahoo!ニュース (2021年1月1日). 2021年4月27日閲覧。
  91. ^ a b 放送情報”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月12日閲覧。
  92. ^ a b c テレビ放送対象地域の出典:
  93. ^ a b 放送・配信情報”. TVアニメ「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト. 2021年10月12日閲覧。
  94. ^ a b 『鬼滅の刃』無限列車編([新]テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編【第一話『炎柱・煉獄杏寿郎』】[字][デ])”. 番組表.Gガイド. IPG. 2021年10月13日閲覧。
  95. ^ a b テレビアニメ「鬼滅の刃」の一挙放送決定!”. AT-X. エー・ティー・エックス (2021年9月26日). 2021年10月12日閲覧。
  96. ^ a b 『テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編』 『テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編』|おすすめ番組”. UMKテレビ宮崎. テレビ宮崎. 2021年10月13日閲覧。
  97. ^ a b 10月は「鬼滅の刃」を大特集!”. アニマックス. アニマックスブロードキャスト・ジャパン. 2021年10月12日閲覧。
  98. ^ atv_henseiの2021年10月13日17:48のツイート2021年10月13日閲覧。
  99. ^ 2021年10月16日(土)23:30〜「テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編」#1「炎柱・煉獄杏寿郎」”. TOKYO MX. 東京メトロポリタンテレビジョン. 2021年10月13日閲覧。
  100. ^ 週間番組表 (2021/10/11〜2021/10/17)”. AT-X. エー・ティー・エックス. 2021年10月13日閲覧。
  101. ^ アニメ「鬼滅の刃」第一夜16・7% 地上波GP帯初放送で好視聴率”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2020年10月12日). 2020年10月12日閲覧。
  102. ^ 鬼滅の刃:土曜プレミアム「那田蜘蛛山編」視聴率15.4% 神回「ヒノカミ」も”. MANTANWEB (2020年10月19日). 2020年12月11日閲覧。
  103. ^ 「鬼滅の刃」フジで地上波GP帯初放送 10月2週(日刊スポーツ、2020年9月7日)
  104. ^ “フジテレビ「鬼滅の刃」全国ネット第3弾20日放送”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2020年12月11日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202012100001239.html 2020年12月11日閲覧。 
  105. ^ カンテレが関西ローカルでアニメ「鬼滅の刃」を毎週金曜19時のゴールデンタイムに緊急放送!,スポーツ報知,2020年10月22日
  106. ^ カンテレ「鬼滅の刃」放送順変更、15話以降を先に” (2020年11月5日). 2020年11月27日閲覧。
  107. ^ a b カンテレ”. 2021年1月4日閲覧。
  108. ^ アニメ「鬼滅の刃」テレビ愛媛でもG帯レギュラー放送決定「特別な縁」金曜19時枠 11・6第1話から”. Sponichi Annex. 株式会社スポーツニッポン新聞社 (2020年10月30日). 2021年6月25日閲覧。
  109. ^ 「鬼滅の刃」1期の特別編集版をフジテレビで放送 全5回 9月25日の劇場版放送に先駆け”. くらテク. 2021年9月7日閲覧。
  110. ^ 「鬼滅の刃」鱗滝左近次のカタカナ言葉に「笑った」「違和感」の声 前説が「青天の家康さんみたい」の声も”. スポニチアネックス. スポーツニッポン (2021年9月11日). 2021年9月12日閲覧。
  111. ^ 「鬼滅の刃」特別総集版 視聴率は第一夜13・3%、第二夜13・4% 連日2ケタ記録”. スポーツ報知. 報知新聞社 (2021年9月13日). 2021年9月19日閲覧。
  112. ^ 鬼滅の刃:特別編集版「竈門炭治郎 立志編」第五夜視聴率15.0% 前回上回る高視聴率 「パワハラ会議」「煉獄さん」トレンド入り”. MANTANWEB. MANTAN (2021年9月24日). 2021年9月25日閲覧。
  113. ^ TVアニメ「鬼滅の刃 無限列車編」第1話10・0% 日曜深夜異例の高視聴率 前4週平均4・1Pアップ”. スポニチアネックス. スポーツニッポン (2021年10月11日). 2021年10月11日閲覧。
  114. ^ ピネダ, ラファエル・アントニオ (2019年7月4日). “Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba Anime to Air With English Dub on Toonami”. Anime News Network. 2019年10月23日閲覧。
  115. ^ ピネダ, ラファエル・アントニオ (2019年9月12日). “Toonami Premieres Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba Anime on October 12”. Anime News Network. 2019年10月23日閲覧。
  116. ^ Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba English Dub Premieres on Cartoon Network!”. Aniplex of America (2019年10月12日). 2019年10月23日閲覧。
  117. ^ Blu-ray & DVD”. アニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2021年3月4日閲覧。
  118. ^ Blu-ray&DVD”. TVアニメ「鬼滅の刃」無限列車編公式サイト. 2021年10月11日閲覧。
  119. ^ 2020 Worldwide Box Office” (2021年5月10日). 2021年5月10日閲覧。
  120. ^ 公式WEBラジオ『鬼滅ラヂヲ』が配信スタート‼”. 「鬼滅の刃」公式ポータルサイト (2019年2月26日). 2019年2月26日閲覧。
  121. ^ TVアニメ「鬼滅の刃」公式WEBラジオ 鬼滅ラヂヲ”. 音泉. 2019年2月26日閲覧。
  122. ^ “「鬼滅の刃」オールナイトニッポン17日放送…“炭治郎”花江夏樹と“善逸”下野紘がパーソナリティー”. スポーツ報知. (2021年6月4日). https://hochi.news/articles/20210604-OHT1T51169.html 2021年6月4日閲覧。 
  123. ^ “鬼滅の刃ウェブラジオ「鬼滅ラヂヲ」10月からニッポン放送レギュラー放送”. 日刊スポーツ. (2021年9月8日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202109080000321.html 2021年9月8日閲覧。 
  124. ^ “ニッポン放送 10月から土曜に「鬼滅ラヂオ」”. スポーツニッポン. (2021年9月8日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/09/08/kiji/20210908s00041000384000c.html 2021年9月8日閲覧。 
  125. ^ “ニッポン放送社長、新番組「鬼滅ラヂヲ」に期待「『鬼滅の刃』は日本を代表するコンテンツ」”. スポーツ報知. (2021年9月8日). https://hochi.news/articles/20210908-OHT1T51111.html 2021年9月8日閲覧。 
  126. ^ 鬼滅ラヂヲ”. アニメ「鬼滅の刃」公式サイト (2021年10月1日). 2021年10月1日閲覧。

書誌出典

以下の出典は『集英社の本』(集英社)内のページ。書誌情報の発売日の出典としている。

テレビアニメ参照話数

  1. ^ 第一話 残酷”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  2. ^ 第二話 育手・鱗滝左近次”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  3. ^ 第三話 錆兎と真菰”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  4. ^ 第四話 最終選別”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  5. ^ 第五話 己の鋼”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  6. ^ 第六話 鬼を連れた剣士”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  7. ^ 第七話 鬼舞辻無慘”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  8. ^ 第八話 幻惑の血の香り”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  9. ^ 第九話 手毬鬼と矢印鬼”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  10. ^ 第十話 ずっと一緒にいる”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月11日閲覧。
  11. ^ 第十一話 鼓の屋敷”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月15日閲覧。
  12. ^ 第十二話 猪は牙を剥き 善逸は眠る”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月22日閲覧。
  13. ^ 第十三話 命より大事なもの”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年6月29日閲覧。
  14. ^ 第十四話 藤の花の家紋の家”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年7月6日閲覧。
  15. ^ 第十五話 那田蜘蛛山”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年7月13日閲覧。
  16. ^ 第十六話 自分ではない誰かを前へ”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年7月20日閲覧。
  17. ^ 第十七話 ひとつのことを極め抜け”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年7月27日閲覧。
  18. ^ 第十八話 偽物の絆”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年8月3日閲覧。
  19. ^ 第十九話 ヒノカミ”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年8月10日閲覧。
  20. ^ 第二十話 寄せ集めの家族”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年8月17日閲覧。
  21. ^ 第二十一話 隊律違反”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年8月24日閲覧。
  22. ^ 第二十二話 お館様”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年8月31日閲覧。
  23. ^ 第二十三話 柱合会議”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年9月7日閲覧。
  24. ^ 第二十四話 機能回復訓練”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年9月14日閲覧。
  25. ^ 第二十五話 継子・栗花落カナヲ”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年9月21日閲覧。
  26. ^ 第二十六話 新たなる任務”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2019年9月28日閲覧。
  27. ^ 第一話 炎柱・煉󠄁獄杏寿郎”. TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト. 2021年10月10日閲覧。

外部リンク

フジテレビ系列 日曜 23:15 - 23:45
前番組 番組名 次番組
S-PARK
(2018年4月1日 - 2021年10月3日)
※23:15 - 翌0:30
【30分繰り下げて継続】
鬼滅の刃 無限列車編

鬼滅の刃 遊郭編
(2021年10月10日 - )
-