コンテンツにスキップ

「アルコセニョーラ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
604行目: 604行目:
|1:34.4(34.5)
|1:34.4(34.5)
|2.0
|2.0
|[[ウオッカ]]
|[[ウオッカ (競走馬)|ウオッカ]]
|-
|-
|
|

2021年11月10日 (水) 00:30時点における版

アルコセニョーラ
2008年7月13日 福島競馬場
品種 サラブレッド
性別
毛色 黒鹿毛
生誕 2004年3月17日(20歳)
登録日 2006年7月6日
抹消日 2011年5月12日
ステイゴールド
サイレーン
母の父 モガンボ
生国 日本の旗 日本北海道静内町
生産者 畠山牧場
馬主 中村政勝
調教師 畠山重則美浦南
競走成績
生涯成績 51戦5勝
獲得賞金 2億521万円
テンプレートを表示

アルコセニョーラとは、日本の競走馬である。馬名はスペイン語(西語)でそれぞれ女性を意味する「アルコ」 (Arco) 、「セニョーラ」 (Señora) が由来となっている。

経歴

2歳

2006年8月5日新潟競馬場で行われた2歳新馬戦でデビューしたが、5番人気で2着。続く未勝利戦は1番人気で3着。そしてデビュー3戦目の未勝利戦を制し初勝利を挙げた。初勝利後は、格上挑戦で重賞初挑戦となる京王杯2歳ステークスに出走したが12番人気で11着。その後も自己条件の黒松賞(500万下)で10着、2歳500万下のレースで11着と大敗が続いた。

3歳

2007年、春菜賞(500万下)は13着だったが、きんせんか賞(500万下)で14番人気ながら4着となる。3月17日には再び格上挑戦でフラワーカップに出走し、15番人気で4着。続くミモザ賞(500万下)では6着。スイートピーステークスで10着だった。6月の3歳上500万下のレースでは、勝ったエアマグダラ(エアメサイア全妹)とクビ差で2着となり、続く織姫賞(500万下)を制し2勝目を挙げた。続く信濃川特別(1000万下)は2着だったが、格上挑戦となった紫苑ステークス(オープン)を制し、3勝目を挙げ第12回秋華賞への優先出走権を獲得した。しかし本番では10番人気で11着と大敗の結果に終わった。秋華賞後は福島記念に出走し、51キロの恵まれたハンデキャップを生かして重賞初勝利を挙げ、11月29日に発表された重賞・オープン特別競走レーティングでは、100ポンドの評価を得た。その後、愛知杯に出走するも7着に敗れた。

4歳

2008年中山牝馬ステークスでは11着だった。続く福島牝馬ステークスは13着、ヴィクトリアマイルは18着であった。

戦場をローカル開催に移し、福島競馬場での福島テレビオープンは4着、七夕賞は12着という結果であったが、8月31日の新潟競馬場での新潟記念では、16番人気だったが、武士沢友治の好騎乗で直線見事に抜け出し、福島記念以来の重賞2勝目を飾った。しかし、府中牝馬ステークスでは8着だった。続くエリザベス女王杯では7着だった。続く中日新聞杯では見せ場なく12着に終わった。

5歳

2009年の初戦は2歳暮れ以来となるダート戦・TCK女王盃に出走したが、見せ場なく12着に終わった。その後、芝に戻って3月15日中山牝馬ステークスに出走するも12着と大敗した。続く福島民報杯では後方から追い上げるも7着に敗れた。続く4月25日福島牝馬ステークスでは近走の不振から11番人気と評価を落としていたが、最後の直線で馬場の内側から伸びて2着と好走した。しかし、本番のヴィクトリアマイルでは終始後方のまま14着に終わった。その後、6月21日の福島テレビオープンでは後方から追い上げてくるものの6着に終わった。続く7月12日七夕賞では道中後方で待機し、最後の直線で追い込んでミヤビランベリの2着と好走した。そして、連覇を懸けて新潟記念に出走。1番人気に支持されたが、直線で伸びあぐねて5着に終わった。続く9月12日朝日チャレンジカップでは後方から追い上げてくるものの7着に敗れた。続く10月11日京都大賞典では終始後方のまま13着と惨敗した。その後、3歳時に優勝した福島記念に出走したが見せ場なく9着に敗れた。続く12月19日愛知杯では終始後方のまま13着と惨敗した。

6歳

2010年の初戦は1月24日アメリカジョッキークラブカップに出走したが、見せ場なく8着に終わった。続く3月14日中山牝馬ステークスでは終始後方のまま13着と大敗した。続く4月24日福島牝馬ステークスでは後方から追い上げるも4着だった。本番のヴィクトリアマイルでは終始後方のままブービーの17着に終わった。7月11日の七夕賞では後方追走から直線で馬場の外から追い込んでくるもさらにその外から追い込んできたドモナラズにかわされ2年連続で2着となった。その後小倉に遠征し、8月1日小倉記念に出走するもいいところなく9着に敗れた。8月29日の新潟記念では見せ場なく14着と惨敗した。11月20日の福島記念では後方追走も直線で伸びあぐねて8着に終わった。

7歳

2011年の初戦は1月5日中山金杯に出走したが終始後方のまま13着、ダイヤモンドステークスは10着、大阪-ハンブルクカップは15着と大敗。新潟大賞典では鼻出血発症の為競走中止した。5月12日付で競走馬登録を抹消された。北海道新ひだか町の畠山牧場で繁殖牝馬となる。

競走成績

年月日 競馬場 競走名 頭数 オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量
[kg]
距離(馬場) タイム
上り3F
着差 勝ち馬/(2着馬)
2006. 8. 5 新潟 2歳新馬 10 12.6 (5人) 2着 池田鉄平 54 芝1200m(良) 1:10.1(35.4) 0.2 エイシンイッキ
8. 20 新潟 2歳未勝利 10 1.6 (1人) 3着 高野和馬 51 芝1000m(良) 0:57.3(34.9) 0.2 クールスーペリア
10. 29 東京 2歳未勝利 18 6.1 (3人) 1着 武豊 54 芝1400m(良) 1:23.0(35.2) 0.0 (キングオブロマネ)
11. 11 東京 京王杯2歳S GII 14 84.9 (12人) 11着 柴田善臣 54 芝1400m(稍) 1:24.1(35.9) 1.5 マイネルレーニア
12. 9 中山 黒松賞 12 34.4 (8人) 10着 江田照男 54 芝1200m(良) 1:11.5(37.8) 1.9 サープラスシンガー
12. 23 中山 2歳500万下 16 216.5 (13人) 12着 菅原勲 54 ダ1200m(良) 1:14.8(39.1) 2.2 オープンザゲート
2007. 2. 3 東京 春菜賞 16 295.0 (16人) 13着 吉永護 54 芝1400m(良) 1:23.5(35.0) 0.9 ヴィヴァチッシモ
2. 24 中山 きんせんか賞 16 368.8 (14人) 4着 池田鉄平 54 芝1600m(良) 1:35.1(35.7) 0.4 ショウナンタレント
3. 17 中山 フラワーC JpnIII 16 115.6 (15人) 4着 池田鉄平 54 芝1800m(良) 1:50.1(35.3) 0.5 ショウナンタレント
4. 1 中山 ミモザ賞 13 15.6 (5人) 6着 池田鉄平 54 芝2000m(良) 2:03.2(34.9) 0.4 トウカイオスカー
4. 29 東京 スイートピーS OP 18 79.5 (16人) 10着 池田鉄平 54 芝1800m(良) 1:48.1(35.3) 1.0 スマートカスタム
6. 24 福島 3歳上500万下 12 9.7 (4人) 2着 今野忠成 52 芝2000m(良) 2:00.1(35.1) 0.1 エアマグダラ
7. 8 福島 織姫賞 16 5.0 (2人) 1着 中舘英二 52 芝1800m(良) 1:49.1(35.4) -0.5 (クロコレーヌ)
8. 4 新潟 信濃川特別 12 6.3 (3人) 2着 中舘英二 51 芝2000m(良) 1:58.3(36.4) 0.2 ダイイチアトム
9. 8 中山 紫苑S OP 16 13.0 (5人) 1着 中舘英二 54 芝2000m(良) 1:59.6(35.5) 0.0 (ラブカーナ)
10. 14 京都 秋華賞 JpnI 18 52.7 (10人) 11着 中舘英二 55 芝2000m(良) 2:00.0(33.6) 0.9 ダイワスカーレット
11. 10 福島 福島記念 JpnIII 16 7.6 (5人) 1着 中舘英二 51 芝2000m(良) 2:00.6(35.3) -0.3 (ナリタプレリュード)
12. 15 中京 愛知杯 GIII 16 12.5 (5人) 7着 中舘英二 54 芝2000m(良) 1:59.3(33.9) 0.4 ディアデラノビア
2008. 3. 16 中山 中山牝馬S GIII 16 34.2 (12人) 11着 柴田善臣 54 芝1800m(良) 1:48.2(35.5) 0.8 ヤマニンメルベイユ
4. 26 福島 福島牝馬S GIII 16 11.5 (6人) 13着 中舘英二 56 芝1800m(良) 1:48.0(35.8) 0.9 マイネカンナ
5. 18 東京 ヴィクトリアマイル JpnI 18 184.5 (18人) 18着 田中勝春 55 芝1600m(良) 1:35.5(34.6) 1.8 エイジアンウインズ
6. 22 福島 福島テレビOP OP 11 11.2 (5人) 4着 中舘英二 53 芝1800m(良) 1:46.8(35.3) 0.9 カネトシツヨシオー
7. 13 福島 七夕賞 GIII 15 12.4 (6人) 12着 中舘英二 52 芝2000m(良) 2:01.3(36.5) 1.5 ミヤビランベリ
8. 31 新潟 新潟記念 GIII 18 49.1 (16人) 1着 武士沢友治 52 芝2000m(良) 1:57.5(33.7) -0.3 マイネルキッツ
10. 19 東京 府中牝馬S GIII 18 27.6 (8人) 8着 武士沢友治 55 芝1800m(良) 1:46.0(33.5) 0.5 ブルーメンブラット
11. 16 京都 エリザベス女王杯 GI 18 46.9 (11人) 7着 武士沢友治 56 芝2200m(良) 2:13.0(34.3) 0.9 リトルアマポーラ
12. 13 中京 中日新聞杯 JpnIII 17 16.6 (5人) 12着 武士沢友治 53 芝2000m(良) 2:00.0(34.0) 0.5 ヤマニンキングリー
2009. 1. 21 大井 TCK女王盃 JpnIII 16 16.7 (4人) 12着 武士沢友治 55 ダ1800m(良) 1:56.0(40.0) 2.7 ヤマトマリオン
3. 15 中山 中山牝馬S GIII 16 24.7 (9人) 12着 武士沢友治 54 芝1800m(稍) 1:49.9(35.9) 0.8 キストゥヘヴン
4. 12 福島 福島民報杯 OP 14 8.9 (5人) 7着 中舘英二 55 芝2000m(良) 1:58.9(35.1) 1.1 ホッコーパドゥシャ
4. 25 福島 福島牝馬S GIII 16 28.6 (11人) 2着 武士沢友治 56 芝1800m(不) 1:54.0(36.2) 0.3 ブラボーデイジー
5. 17 東京 ヴィクトリアマイル GI 18 72.3 (15人) 14着 武士沢友治 55 芝1600m(良) 1:34.4(34.5) 2.0 ウオッカ
6. 21 福島 福島テレビOP OP 15 7.0 (3人) 6着 武士沢友治 56 芝1800m(重) 1:49.3(35.9) 0.4 トーホウレーサー
7. 12 福島 七夕賞 GIII 16 8.1 (4人) 2着 武士沢友治 53 芝2000m(良) 2:00.3(34.6) 0.1 ミヤビランベリ
8. 30 新潟 新潟記念 GIII 18 6.3 (1人) 5着 武士沢友治 54 芝2000m(良) 1:59.7(33.0) 0.1 ホッコーパドゥシャ
9. 12 阪神 朝日CC GIII 16 32.8 (13人) 7着 四位洋文 55 芝2000m(稍) 2:00.5(33.8) 0.5 キャプテントゥーレ
10. 11 京都 京都大賞典 GII 14 31.0 (8人) 11着 藤田伸二 55 芝2400m(良) 2:25.4(35.1) 1.1 オウケンブルースリ
11. 21 福島 福島記念 GIII 16 9.5 (6人) 9着 武士沢友治 54 芝2000m(良) 1:59.3(35.9) 0.7 サニーサンデー
12. 19 中京 愛知杯 GIII 18 42.2 (14人) 13着 武士沢友治 55 芝2000m(良) 2:00.7(34.5) 1.0 リトルアマポーラ
2010. 1. 24 中山 AJCC GII 13 107.8 (12人) 8着 武士沢友治 55 芝2200m(良) 2:13.9(35.6) 1.3 ネヴァブション
3. 14 中山 中山牝馬S GIII 16 50.3 (14人) 13着 武士沢友治 55 芝1800m(良) 1:48.7(35.3) 1.1 ニシノブルームーン
4. 24 福島 福島牝馬S GIII 16 28.3 (12人) 4着 武士沢友治 56 芝1800m(稍) 1:49.1(35.4) 0.2 レジネッタ
5. 16 東京 ヴィクトリアマイル GI 18 246.9 (17人) 17着 武士沢友治 55 芝1600m(良) 1:33.6(34.3) 1.2 ブエナビスタ
7. 11 福島 七夕賞 GIII 16 9.4 (6人) 2着 武士沢友治 54 芝2000m(良) 2:00.4(35.0) 0.0 ドモナラズ
8. 1 小倉 小倉記念 GIII 17 29.3 (10人) 9着 武士沢友治 55 芝2000m(良) 1:58.6(35.0) 0.7 ニホンピロレガーロ
8. 29 新潟 新潟記念 GIII 17 32.1 (13人) 14着 武士沢友治 55 芝2000m(良) 1:59.3(33.7) 0.9 ナリタクリスタル
11. 20 福島 福島記念 GIII 15 17.1 (7人) 8着 武士沢友治 55 芝2000m(良) 1:59.4(35.3) 0.5 ダンスインザモア
2011. 1. 5 中山 中山金杯 GIII 16 54.2 (13人) 13着 武士沢友治 54 芝2000m(良) 2:00.4(34.0) 0.6 コスモファントム
2. 19 東京 ダイヤモンドS GIII 16 88.9 (15人) 10着 武士沢友治 53 芝3400m(良) 3:34.3(36.7) 2.4 コスモメドウ
4. 9 阪神 大阪-ハンブルクC OP 15 157.6 (15人) 15着 武士沢友治 52 芝2400m(良) 2:28.1(36.4) 1.7 ビートブラック
5. 8 新潟 新潟大賞典 GIII 15 58.4 (14人) 武士沢友治 52 芝2000m(良) 競走中止 セイクリッドバレー

繫殖成績

生年 馬名 毛色 馬主 厩舎 戦績 供用 出典
初仔 2012年 アルコセニョーラの2012 黒鹿毛 タニノギムレット (未出走) [1]
第2仔 2013年 アルコナチュラーレ 鹿毛 シンボリクリスエス ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン

→井田莊一郎

栗東・矢作芳人

水沢・佐々木由則

11戦0勝 (引退) [2]
第3仔 2014年 アルコセニョーラの2014 黒鹿毛 エンパイアメーカー (未出走) [3]
第4仔 2015年 リーゼントアイリス 黒鹿毛 キングズべスト 三浦大輔 栗東・矢作芳人

美浦青木孝文

33戦1勝 (現役) [4]
第5仔 2016年 サニーサインズ 栗毛 ハービンジャー ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン 栗東・松下武士 8戦0勝 (繫殖牝馬) [5]
第6仔 2017年 エンカンタドーラ 鹿毛 ロードカナロア (株)カナヤマホールディングス 栗東・野中賢二 7戦1勝 (現役) [6]
第7仔 2018年 リスカム 牡→騙 青鹿毛 モーリス 寺田寿男 栗東・昆貢 8戦1勝 (現役) [7]
第8仔 2019年 アルコセニョーラの2019 栗毛 (デビュー前) [8]
第9仔 2021年 アルコセニョーラの2021 黒鹿毛 シャンハイボビー (デビュー前) [9]
  • 2021年9月8日現在

血統表

アルコセニョーラ血統サンデーサイレンス系Northern Dancer 5×5=6.25%) (血統表の出典)

ステイゴールド
1994 黒鹿毛
父の父
*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
ゴールデンサッシュ
1988 栗毛
*ディクタス Sanctus
Doronic
ダイナサッシュ *ノーザンテースト
*ロイヤルサッシュ

サイレーン
1993 栗毛
*モガンボ
Mogambo
1983 栗毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Lakeville Miss Rainy Lake
Hew
母の母
*ジョイデソアー
Joie de Soir
1988 黒鹿毛
Caerleon Nijinsky II
Foreseer
Late Evening Riverman
Evening Off F-No.22-b


脚注

  1. ^ _________|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年6月26日閲覧。
  2. ^ アルコナチュラーレ|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年6月26日閲覧。
  3. ^ _________|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年6月26日閲覧。
  4. ^ 繁殖牝馬情報:牝系情報|アルコセニョーラ|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年6月26日閲覧。
  5. ^ 5R サラ系2歳 新馬|2018年8月26日(日)2回小倉10日|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年6月26日閲覧。
  6. ^ エンカンタドーラ|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年6月26日閲覧。
  7. ^ リスカム|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年6月26日閲覧。
  8. ^ _________|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年6月26日閲覧。
  9. ^ _________|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年6月26日閲覧。

外部リンク