「レコチョク」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
56行目: 56行目:
*[[2011年]][[11月18日]]、ドコモのandroid搭載スマートフォン向けに「[[dマーケット]]MUSICストア powered by レコチョク」を提供開始。
*[[2011年]][[11月18日]]、ドコモのandroid搭載スマートフォン向けに「[[dマーケット]]MUSICストア powered by レコチョク」を提供開始。
*[[2012年]][[4月25日]]、KDDIと沖縄セルラーのandroid搭載スマートフォン向けに「LISMO Store powered by レコチョク」を提供開始。
*[[2012年]][[4月25日]]、KDDIと沖縄セルラーのandroid搭載スマートフォン向けに「LISMO Store powered by レコチョク」を提供開始。
*2012年[[11月12日]]、全曲DRMフリー、320Kbpsによる配信をAndroidや[[iPhone]]([[iOS (Apple)|iOS]])だけでなく、PCでも提供開始<ref>{{cite web|url=http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/12/news102.html|title=「レコチョク」PC配信スタート 全曲DRMフリー、320Kbps配信も(ITmedia)|date=2012年11月12日|author=|accessdate=2013-03-07}}</ref>。
*2012年[[11月12日]]、全曲DRMフリー、320Kbpsによる配信をAndroidや[[iPhone]]([[iOS]])だけでなく、PCでも提供開始<ref>{{cite web|url=http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/12/news102.html|title=「レコチョク」PC配信スタート 全曲DRMフリー、320Kbps配信も(ITmedia)|date=2012年11月12日|author=|accessdate=2013-03-07}}</ref>。
*2012年[[12月3日]]、[[ニンテンドー3DS]]/3DS LL向けに音楽配信サービス「レコチョクアプリ ニンテンドー3DS」を提供開始。
*2012年[[12月3日]]、[[ニンテンドー3DS]]/3DS LL向けに音楽配信サービス「レコチョクアプリ ニンテンドー3DS」を提供開始。
*2013年[[3月4日]]、J-POP を中心とした定額制聞き放題サービス「[http://recochoku.jp/best/ レコチョクBest]」の提供開始。
*2013年[[3月4日]]、J-POP を中心とした定額制聞き放題サービス「[http://recochoku.jp/best/ レコチョクBest]」の提供開始。

2021年11月10日 (水) 03:17時点における版

株式会社レコチョク
RecoChoku Co., Ltd.
ロゴ
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
150-0002
東京都渋谷区渋谷2丁目16番1号
設立 2001年7月3日
業種 情報・通信業
法人番号 4011001048131 ウィキデータを編集
事業内容 携帯電話向けコンテンツ配信
代表者 加藤裕一(代表取締役社長)
資本金 1億7,000万円
純利益 2億1871万6000円(2021年03月31日時点)[1]
総資産 91億7101万8000円(2021年03月31日時点)[1]
主要株主 NTTドコモ(34.17%)
外部リンク recochoku.jp/corporate/
テンプレートを表示

株式会社レコチョクRecoChoku Co., Ltd.)は、日本IT関連企業。また、「レコチョク」は、同社が運営する有料音楽配信サイト。

社名は運営サイトの旧名の「レコード会社直営」(レコード会社営→レコ直)に由来し、その名の通り国内主要レコード会社の共同出資による企業であったが、2013年12月よりNTTドコモが筆頭株主となった[2]。国内最大級の音楽ダウンロードサービスと聴き放題サービスを展開。近年はBtoB領域にも事業拡大。

コミュニケーション・スローガンは『音楽は、夢を見る。』。

提供サービス

レコチョク
シングル、アルバム、ビデオクリップの音楽ダウンロードサービスとして最大手であり、初めて着うたサービスを開始したサイトでもある。スマートフォン(Android、iPhoneで利用可能)、PC、ニンテンドー3DSNintendo Switchに対応。
RecMusic
J-POP を中心とした定額制聴き放題サービス。月額980円(税込)。楽曲数は1000万曲以上。国内外の主要アーティストが聴き放題。

沿革

参加会社(2019年11月現在)

現在の参加会社

過去の参加会社

レコチョク年間ランキング

フル配信(着うたフルスマートフォン)自社サイトにおける、年間ダウンロード件数上位楽曲を発表している。集計期間は毎年、前年の12月1日から~当年11月30日まで。歴代の年間1位は以下の通り。

レコチョク新人杯

2008年から不定期で、新人歌手を対象とした音楽賞を開催している。毎回20組程度が参加し、期間中にエントリー曲の着うたが一番ダウンロードされた歌手がグランプリ(優勝)となる。第2回までは「レコ直♪新人杯」という名称であった。歴代のグランプリ受賞者は以下の通り(かぎカッコ内はエントリー曲)。

レコチョクオーディション

1社提供番組

脚注

  1. ^ a b 株式会社レコチョク 第20期決算公告
  2. ^ http://toyokeizai.net/articles/-/33142?page=2
  3. ^ レーベルモバイル株式会社 運営サイトにて世界初「着うた(R)」「着うたフル(R)」累計10億ダウンロード突破!” (日本語). News2u (2008年11月12日). 2011年2月12日閲覧。
  4. ^ pdfファイル“株式会社レコチョク「着うた®」「着うたフル®」ダウンロード累計数推移”” (2008年11月12日). 2008年11月12日閲覧。グラフより、2006年10月からの2年間で、着うたフルが2億4千万件・着うたが2億6千万件程度の売上があったことが読み取れる。年間ベースに直すと1億2~3千万件となり、業界内シェアは着うたフルで8割以上、着うたで6割以上に達していたと推計される。
  5. ^ レーベルモバイル株式会社が株式会社レコチョクに社名を変更” (2009年1月5日). 2010年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月19日閲覧。
  6. ^ 「レコチョク」PC配信スタート 全曲DRMフリー、320Kbps配信も(ITmedia)” (2012年11月12日). 2013年3月7日閲覧。
  7. ^ タワレコら3社、新人アーティストの活動を支援する「Eggsプロジェクト」開始”. Musicman-net. 2015年2月15日閲覧。
  8. ^ レコチョクのケータイ向け「着うた(R)」「着うたフル(R)」サービス終了 ~15年間ありがとう!「ケータイランキング」発表!~アーティストランキング1位 EXILE、楽曲ランキング1位GReeeeN「キセキ」 新たなコミュニケーションスローガンのお知らせ”. レコチョク. 2016年12月13日閲覧。
  9. ^ http://recochoku.jp/recochoku_ranking/award09year.html
  10. ^ http://recochoku.jp/corporate/pdf/n_20091209.pdf
  11. ^ http://recochoku.jp/recochoku_ranking/backnumber/2010_year/yearly_index.html
  12. ^ http://recochoku.jp/press/111207/index.pdf
  13. ^ アーカイブされたコピー”. 2013年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月15日閲覧。
  14. ^ http://www.musicman-net.com/business/31512.html
  15. ^ http://recochoku.jp/special/100143/
  16. ^ http://recochoku.jp/special/100350/
  17. ^ http://recochoku.jp/special/100518/
  18. ^ http://recochoku.jp/special/100607/
  19. ^ http://recochoku.jp/special/100705/
  20. ^ http://recochoku.jp/special/100835/
  21. ^ https://recochoku.jp/special/100890

関連項目

外部リンク