コンテンツにスキップ

「ワールド オブ ファイナルファンタジー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: カテゴリの追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
352行目: 352行目:
|Title = ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ
|Title = ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ
|Genre = [[ロールプレイングゲーム|RPG]]
|Genre = [[ロールプレイングゲーム|RPG]]
|Plat = [[iOS (Apple)|iOS]] / [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
|Plat = [[iOS]] / [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
|Dev = [[ドリコム]]
|Dev = [[ドリコム]]
|Pub = [[スクウェア・エニックス]]
|Pub = [[スクウェア・エニックス]]

2021年11月10日 (水) 04:44時点における版

ワールド オブ ファイナルファンタジー
WORLD OF FINAL FANTASY
ジャンル RPG
対応機種 PlayStation 4
PlayStation Vita
Microsoft Windows
マキシマ / Maxima
Nintendo Switch
Xbox One
PlayStation 4
Microsoft Windows
開発元 トーセ
発売元 スクウェア・エニックス
プロデューサー 橋本真司
ディレクター 千葉広樹
シナリオ 千葉広樹
音楽 浜渦正志
美術 泉沢康久
シリーズ ファイナルファンタジーシリーズ
メディア [PSVita]PSVitaカード
[共通]ダウンロード
発売日 PlayStation 4 / PlayStation Vita:
世界の旗2016年10月27日[1]
Microsoft Windows:
世界の旗2017年11月21日
マキシマ
世界の旗2018年11月6日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
エンジン OROCHI 4
テンプレートを表示

ワールド オブ ファイナルファンタジー』(WORLD OF FINAL FANTASY 略称:WOFF)は、スクウェア・エニックスより2016年10月27日に発売されたゲームソフト。PlayStation 4PlayStation VitaSteamのマルチプラットフォーム。 キャッチコピーは、「これは新しい『ファイナルファンタジー』の大きさ」。

概要

ファイナルファンタジーシリーズの新規派生作品。E3 2015の「PlayStation E3 EXPERIENCE 2015 Press Conference」にて発表された[2]

内容は歴代FFシリーズのモンスターを仲間にするRPGで、デフォルメされたシリーズキャラクター達が登場するクロスオーバー的世界観や、キャラクターの頭身を変化させモンスターの上に乗ったり、逆にモンスターを乗せたりすることで能力を変える独自のバトルシステムをアピールポイントとしている[3]

ゲームエンジンにはシリコンスタジオ製のミドルウェア「OROCHI 4」を採用している。

2016年10月17日、本編の体験版『WORLD OF FINAL FANTASY ダンジョン体験版』がPS4、PS Vitaで配信された[4]

2017年12月12日には続編となるスマートフォン用アプリ『ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ』が配信された[5](後述)。

2018年11月6日に拡張版である『ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ』(WORLD OF FINAL FANTASY MAXIMA)が新たにNintendo Switch版、Xbox One版にて発売[6](後述)。

ストーリー

登場キャラクター

メインキャラクター

ラァン
声 - 斉藤壮馬
主人公の一人で、レェンの双子の弟。15歳。
レェン
声 - 雨宮天
主人公の一人で、ラァンの双子の姉。15歳。
タマ
声 - 竹達彩奈
姉弟をグリモワルへと導いたミラージュ。
エナ・クロ
声 - 花澤香菜
2人をグリモワルに誘う女性。

FFレジェンドキャラクター

★付は『マキシマ』より追加されるキャラクター。

ウォーリア オブ ライト
出典 - 『ファイナルファンタジー
声 - 関俊彦
コーネリアを守る光の戦士。
セーラ姫
出典 - 『ファイナルファンタジー』
声 - 一龍斎春水
コーネリアの姫。
フリオニール ★
出典 - 『ファイナルファンタジーII
声 - 緑川光
レフィア
出典 - 『ファイナルファンタジーIII (リメイク版)
声 - 日笠陽子
癒しの魔法を使う心優しい少女。
セシル ★
出典 - 『ファイナルファンタジーIV
声 - 程嶋しづマ
リディア
出典 - 『ファイナルファンタジーIV』
声 - 下屋則子
ミストドラゴンを召喚獣とする召喚士。炎がトラウマになっている。
バッツ
出典 - 『ファイナルファンタジーV
声 - 保志総一朗
相棒のボコと共に旅をする青年。
ボコ
出典 - 『ファイナルファンタジーV』
声 - 花澤香菜
バッツの相棒のチョコボ。
ファリス
出典 - 『ファイナルファンタジーV』
声 - 田中理恵
サロニアの港に船を停泊させている海賊の女頭領。
ギルガメッシュ
出典 - 『ファイナルファンタジーV』
声 - 中井和哉
相棒のエンキドゥと共にバッツを追い回している。
ティナ
出典 - 『ファイナルファンタジーVI
声 - 福井裕佳梨
召喚士の一人である女性。
セリス
出典 - 『ファイナルファンタジーVI』
声 - 桑島法子
古代図書館の警備員として町を守っている。シドとは旧知の仲で、シドの暴走を止めるのも彼女の役割。
エドガー
出典 - 『ファイナルファンタジーVI』
声 - 三木眞一郎
フィガロ城の主。女性好き。
オルトロス
出典 - 『ファイナルファンタジーVI』
声 - 小野坂昌也
クラウド
出典 - 『ファイナルファンタジーVII
声 - 櫻井孝宏
ティファ
出典 - 『ファイナルファンタジーVII』
声 - 伊藤歩
セフィロス
出典 - 『ファイナルファンタジーVII』
声 - 森川智之
シェルク
出典 - 『ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII
声 - 折笠富美子
ザックス ★
出典 - 『クライシス コア ファイナルファンタジーVII
声 - 鈴村健一
スコール
出典 - 『ファイナルファンタジーVIII
声 - 石川英郎
キスティス
出典 - 『ファイナルファンタジーVIII』
声 - 沢城みゆき
シードの士官。
ビビ
出典 - 『ファイナルファンタジーIX
声 - 大谷育江
エーコ
出典 - 『ファイナルファンタジーIX』
声 - 金元寿子
フェンリルを操る召喚士。ビッグブリッジを管理している。
ティーダ
出典 - 『ファイナルファンタジーX
声 - 森田成一
ユウナ
出典 - 『ファイナルファンタジーX』
声 - 青木まゆこ
ヴァルファーレを使役する召喚士の女性。
リュック
出典 - 『ファイナルファンタジーX-2
声 - 松本まりか
海での活動を得意とするトレジャーハンター。
シャントット
出典 - 『ファイナルファンタジーXI
声 - 林原めぐみ
バルフレア
出典 - 『ファイナルファンタジーXII
声 - 平田広明
スノウ
出典 - 『ファイナルファンタジーXIII
声 - 小野大輔
セラ ★
出典 - 『ファイナルファンタジーXIII-2
声 - 寿美菜子
チョコラッテ
出典 - 『ファイナルファンタジーXIII-2』
声 - うえだ星子
神出鬼没のアイテム屋。
ライトニング
出典 - 『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII
声 - 坂本真綾
ヤ・シュトラ ★
出典 - 『ファイナルファンタジーXIV
声 - 茅野愛衣
ノクティス ★
出典 - 『ファイナルファンタジーXV
声 - 鈴木達央
シェルロッタ
出典 - 『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム
声 - 井上麻里奈
シェルロッタの宿を経営している。
ソラ
出典 - 『キングダム ハーツ シリーズ
声 - 入野自由
『キングダム ハーツ シリーズ』からゲスト出演。FFシリーズのキャラではないが便宜的にここに記載。

サブキャラクター

セラフィ
声 - 喜多村英梨
エナ・クロと行動を共にする風の妖精。自称ナイン・ウッズヒルのマスコットキャラクター。ミラージュのジェムを管理する。
シド
声 - 森久保祥太郎
古代図書館で働くメカ。どこからどう見ても人間だと言い張る。
仮面の女
声 - 内田真礼
カーバンクルを引き連れた仮面の女性。敵か味方かは謎。
名を忘れた少女
声 - 平野綾
口数が少ない謎の少女。ココロクエストの管理人。

ミラージュ

イフリート
声 - 藤原啓治
サボテン車掌
声 - 千葉繁
ラムウ
声 - 大木民夫
シヴァ
声 - 本田貴子
トンベリ
声 - 中田譲治
コロシアムの管理人。
オーディーン
声 - 小林清志
ディアボロス
声 - 山路和弘
リヴァイアサン
声 - 池田昌子
アダマンタイマイさん
声 - 岩崎ひろし
アンデッドセレブ
声 - 生天目仁美
モーグリ
声 - 諸星すみれ
ヒナチョコボ
声 - 久野美咲
ゴブリンプリンセス
声 - 小林ゆう
クイーンアチョ
声 - 三森すずこ
イフリータ
声 - 田村ゆかり
ラミュウ
声 - 須藤風花
シーヴァ
声 - 宮野真守

敵勢力

ブレンディレス
声 - 柴田秀勝
「黒鎧の騎士」の異名を持つバハムート軍の王。本作の最終ボス
セグリワデス
声 - 田中秀幸
「金面の騎士」の異名を持つバハムート軍の参謀。
ペリノア
声 - 潘恵子
「羽付の騎士」の異名を持つバハムート軍の騎士。空を自由に飛べる。

ゲームシステム

サイズ変化
ラァンとレェンは頭身サイズを2頭身の「プリメロ」状態と、元のサイズである「オオビト」状態とに任意に切り替えることが可能。
サイズの変化は後述の「ノセノセ」にも大きく関わる。
ノセノセとバラバラ
本作のバトルシステムの根幹をなしている要素。プリメロ状態では大型ミラージュ(モンスター)の上に乗ることが出来、オオビト状態では逆に小型ミラージュを頭上に乗せることが可能。乗った(乗せた)ミラージュの分だけHPとMPが合算される他、ミラージュの種類によって様々なアビリティが使用可能となる。
逆にノセノセしていない状態は「バラバラ」と呼ばれ、HPとMPが編成ミラージュごとの個別扱いとなる。総合的な能力値はノセノセ時に劣るが、敵からのターゲッティングが分散されるため一撃で倒されるといったリスクは減少する。
ジェム化
ミラージュを仲間にするためのシステムで、バトル中に条件を満たすと「ジェムジェムチャンス」が発生し、ミラージュのジェム化が可能となる。ジェム化には各ミラージュに対応した「空っぽジェム」が必要(初遭遇時にサービスで1個自動入手)で、ジェムジェムチャンスの発生条件はミラージュによって異なる。
ミラージュボードとヘンシンカ
各ミラージュごとに「ミラージュボード」と呼ばれるスキルボードが設定されており、SP(スキルポイント)を消費してパラメータアップやアビリティの習得を行う。また、ボード上で条件を満たすことで「ヘンシンカ」と呼ばれる形態変化が可能となる。
ミラストーン
ラァンとレェン用のシステムで、ミラストーンと呼ばれるアイテムをセットする頃で各アビリティを使用可能となる。ミラストーンは主にミラージュボードから入手可能。
本作には武器やアクセサリ等の概念がないため、ミラストーンのセットがラァンとレェンを直接カスタマイズできる唯一の手段となる。
召喚
専用キャラクターを呼び出す強力な特殊攻撃。
巨大なミラージュを呼び出す「メガミラージュ召喚」とFFレジェンドキャラクターを呼び出す「セイヴァー召喚」の2種類がある。

世界観

コーネリア
ラァンとレェンがグリモワルへ旅立ってから最初に訪れる街。セーラ姫が治め、ウォーリア オブ ライトが守っている。バハムート連邦への加盟を拒み続けている。
サロニア
コーネリアよりも北にある港町。貧富の差が激しい。

用語

グリモワル
ラァンとレェンが訪れる、プリメロやミラージュが存在する異世界。
ナイン・ウッズヒル
ラァンとレェンが住んでいる街。ゲーム上においてもホームタウン(拠点)となる場所で、通称、時の止まった世界。エナ・クロ曰く、「ありとあらゆる時が止まった世界。世界から隔絶された場所。」
プリメロ
グリモワルに暮らす2頭身サイズの住人。この中から闇に立ち向かう者たちはセイヴァーと呼ばれ、その中でも光の力に覚醒した者たちはアプリカントと呼ばれている。
ミラージュ
グリモワルに棲まうモンスター達の総称。
闘技場
トンベリが管理する闘技場。

主題歌

オープニングテーマ「イノセント2
作詞:瑞葵、作曲:山崎良、歌:瑞葵
エンディングテーマ「ワールド・パレード」
作詞:Tohki、作曲:白澤亮(ノイジークローク)、歌:エナ・クロ(花澤香菜)feat.セラフィ(喜多村英梨)、タマ(竹達彩奈)

スタッフ

コラボレーション

丸亀製麺とのコラボレーション企画が行われた。

関連商品

  • WORLD OF FINAL FANTASY Original Soundtrack(2016年11月2日発売)
    • オープニングテーマとエンディングテーマに収録。

ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ

2018年11月6日に拡張版である『ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ』(WORLD OF FINAL FANTASY MAXIMA)が新たにNintendo Switch版、Xbox One版にて発売。
PS4版およびSteam版の本編を持っていれば、DLC『ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマアップグレード(WORLD OF FINAL FANTASY MAXIMA Upgrade)』を購入しアップグレードを行うことによってプレイ可能となる。
または本編・アップグレードとセットになった『ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマセット』(PS4版)、『WORLD OF FINAL FANTASY COMPLETE EDITION 』(Steam版)をダウンロードしてプレイ可能となる。

主な変更点は、

  • レェンとラァンを戦闘メンバーから外せる
  • システム「アバターチェンジ」が使用可能になった
  • FFレジェンドキャラ、ミラージュ、ボス、ダンジョンが追加された
  • つよくてニューゲーム「つづきのはじめから」と高難易度「ナイトメア級」が追加

他、システム面の調整などがある。

ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ

ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ
ジャンル RPG
対応機種 iOS / Android
開発元 ドリコム
運営元 スクウェア・エニックス
人数 1人
運営開始日 2017年12月12日
その他 2018年12月13日サービス終了
テンプレートを表示

ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ』は、スクウェア・エニックスより配信されていたスマートフォン用ゲームアプリ。サービス期間は2017年12月12日 - 2018年12月13日。開発担当はドリコム

『WOFF』の続編で同作品のエンディング後の物語が描かれる。アバター主人公制を採用しており、ラァン・レェン姉弟ら前作のキャラクターもサブキャラクターとして登場する。

2018年12月13日をもってサービスを終了。前述の『マキシマ』にて本作の要素が一部収録されている。

登場キャラクター (メリメロ)

主人公
プレイヤー自身。
メル
声 - 石川界人
ゲームのナビゲーターを務めるミラージュ。フルネームは「マロック・メルクリウス」。
ネヴァン
声 - 小林優子

脚注

外部リンク