コンテンツにスキップ

「ドラえもんアニバーサリー25」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
これまでの[[ドラえもん映画作品]]の歴史を振り返る短編アニメ作品。途中までは[[バックグラウンドミュージック|BGM]]のみ。『[[ドラえもん のび太の恐竜]]』から『[[ドラえもん のび太とふしぎ風使い]]』までの場面および登場人物(一部、ドラえもん以外の藤子作品のキャラクターも)を簡単に紹介。[[ピー助]]や[[フー子]]など、懐かしのキャラクターから最新キャラクターまで多数登場する。そのあと初めて[[ドラえもん (キャラクター)|ドラえもん]]の声が入る。BGMには「[[ドラえもんのうた]]」や「[[ポケットの中に]]」などの歴代主題歌・挿入歌がモチーフとして盛り込まれている。
これまでの[[ドラえもん映画作品]]の歴史を振り返る短編アニメ作品。途中までは[[背景音楽|BGM]]のみ。『[[ドラえもん のび太の恐竜]]』から『[[ドラえもん のび太とふしぎ風使い]]』までの場面および登場人物(一部、ドラえもん以外の藤子作品のキャラクターも)を簡単に紹介。[[ピー助]]や[[フー子]]など、懐かしのキャラクターから最新キャラクターまで多数登場する。そのあと初めて[[ドラえもん (キャラクター)|ドラえもん]]の声が入る。BGMには「[[ドラえもんのうた]]」や「[[ポケットの中に]]」などの歴代主題歌・挿入歌がモチーフとして盛り込まれている。


ドラえもん映画25周年というよりは、ドラえもん映画作品における[[ドラえもん (1979年のテレビアニメ)|第1期]]のエピローグ的な意味合いが強く、結果的にも同時上映作品の最終作となった。同時に、長年映画ドラえもんシリーズの音楽を担当していた[[宮崎慎二]]も、この作品を最後に音楽担当を降板した。また、ドラえもんの同時上映作品としては唯一の[[デジタルアニメ|デジタルアニメーション制作]]の作品だった<ref>前回のドラえもんたちが登場した同時上映作品はまだ[[セル画]]だった[[2002年]]のため</ref>。
ドラえもん映画25周年というよりは、ドラえもん映画作品における[[ドラえもん (1979年のテレビアニメ)|第1期]]のエピローグ的な意味合いが強く、結果的にも同時上映作品の最終作となった。同時に、長年映画ドラえもんシリーズの音楽を担当していた[[宮崎慎二]]も、この作品を最後に音楽担当を降板した。また、ドラえもんの同時上映作品としては唯一の[[デジタルアニメ|デジタルアニメーション制作]]の作品だった<ref>前回のドラえもんたちが登場した同時上映作品はまだ[[セル画]]だった[[2002年]]のため</ref>。

2021年11月23日 (火) 08:51時点における版

ドラえもんアニバーサリー25
監督 本郷みつる
原作 藤子・F・不二雄
製作 シンエイ動画
テレビ朝日
小学館
出演者 大山のぶ代
音楽 宮崎慎二
編集 岡安肇
公開 日本の旗 2004年3月6日
上映時間 5分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

ドラえもんアニバーサリー25』は、2004年3月6日公開の映画『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』の同時上映作品。上映時間は5分。

概要

これまでのドラえもん映画作品の歴史を振り返る短編アニメ作品。途中まではBGMのみ。『ドラえもん のび太の恐竜』から『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』までの場面および登場人物(一部、ドラえもん以外の藤子作品のキャラクターも)を簡単に紹介。ピー助フー子など、懐かしのキャラクターから最新キャラクターまで多数登場する。そのあと初めてドラえもんの声が入る。BGMには「ドラえもんのうた」や「ポケットの中に」などの歴代主題歌・挿入歌がモチーフとして盛り込まれている。

ドラえもん映画25周年というよりは、ドラえもん映画作品における第1期のエピローグ的な意味合いが強く、結果的にも同時上映作品の最終作となった。同時に、長年映画ドラえもんシリーズの音楽を担当していた宮崎慎二も、この作品を最後に音楽担当を降板した。また、ドラえもんの同時上映作品としては唯一のデジタルアニメーション制作の作品だった[1]

登場人物

声の出演
声の出演なし

登場するひみつ道具・乗り物類

ひみつ道具
乗り物
  • タイムマリンタイムパトロール隊のタイムマシン)
  • 魔法のじゅうたん(『ドラえもん のび太の魔界大冒険』)
  • パピの宇宙船(『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』)
  • PCIAの戦闘艦(『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』)
  • 自由同盟のシャトル(『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』)
  • 銀河超特急(『ドラえもん のび太と銀河超特急』)
  • 帆船(『ドラえもん のび太の南海大冒険』)
  • スタークラッシュゲームの宇宙船(『ドラえもん のび太の宇宙漂流記』)
  • 独立軍のバトルシップ(『ドラえもん のび太の宇宙漂流記』)

スタッフ

脚注

  1. ^ 前回のドラえもんたちが登場した同時上映作品はまだセル画だった2002年のため

関連項目