コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「神奈川県立鶴見高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
著名な出身者: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 神奈川県立鶴見高等学校
|校名 = 神奈川県立鶴見高等学校
|画像 = tsurumi highschool.jpg
|画像 = tsurumi highschool.jpg

2022年10月6日 (木) 21:08時点における版

神奈川県立鶴見高等学校
地図北緯35度31分9.5秒 東経139度39分46.3秒 / 北緯35.519306度 東経139.662861度 / 35.519306; 139.662861座標: 北緯35度31分9.5秒 東経139度39分46.3秒 / 北緯35.519306度 東経139.662861度 / 35.519306; 139.662861
過去の名称 神奈川県立鶴見中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 神奈川県の旗 神奈川
設立年月日 1941年1月18日
創立記念日 10月23日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D114210010017 ウィキデータを編集
高校コード 14101B
所在地 230-0012
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神奈川県立鶴見高等学校(かながわけんりつ つるみこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市鶴見区にある県立全日制普通科高等学校。旧横浜東部学区に属する。

概要

鶴見の丘の上に建つことから、行事などでは鶴陵という言葉をよく使用する。生徒や地元民「県鶴(けんつる)」または「鶴高」と称する。1958年昭和33年)より文化祭と体育祭をあわせて鶴陵祭(かくりょうさい)と命名、校歌制定前に作成された応援歌は鶴陵健児の歌、同窓会報やPTA広報誌のタイトルは鶴陵である。

敷地の隣には神奈川県立三ツ池公園がある閑静な環境で、桜の季節は多数の花見客で賑わう。また、敷地内には縄文時代後期の小仙塚貝塚が存在し、1879年(明治12年)以来断続的な調査が行われている[1]1966年(昭和41年)の改築工事時に縄文土器が出土し、敷地内の崖には貝層が露出している部分もある。

高台にあるにも関わらず旧横浜東部学区と川崎東南部を中心とした地元からの自転車通学者が半数以上を占める。

教育方針

人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたっとび、勤労と責任を重んじ自主的精神に充ちた心身ともに健全な国民の育成を期する。

沿革

  • 1941年
    • 1月18日 - 神奈川県立鶴見中学校設立認可。
    • 4月8日 - 神奈川県立横浜第一中学校(現・神奈川県立希望ヶ丘高等学校、当時の所在は横浜市西区)の一部を借用して開校。
  • 1943年10月23日 - 鶴見区下末吉町130番地に移転。これにより、10月23日を開校記念日と定める。
  • 1948年4月1日 - 学制改革により神奈川県立鶴見高等学校と改称。
  • 1950年 - 男女共学を実施。校旗および校歌制定。小学区制(一校一区制)導入。
  • 1954年 - 横浜市立鶴見工業高等学校普通科の募集停止に伴い定員増。鶴見区全域が学区となる。
  • 1959年 - 鶴陵祭文化祭、鶴陵祭体育大会という名称で鶴陵祭が始まる。
  • 1961年 - 本館鉄筋校舎落成。
  • 1964年 - 15 / 16回生卒業記念の噴水完成。オートバイ通学を禁止。
  • 1968年 - 新館校舎竣工。
  • 1969年
  • 1970年 - 生徒会主催により映画鑑賞会を開催。この後何回かの中断を経て芸術鑑賞会として学校行事となる。
  • 1971年 - 格技場竣工。
  • 1973年 - 服装の自由化を実施。
  • 1983年 - 陸上競技会を改め三ツ沢競技場にて第1回陸上記録会が始まる。神奈川県立三ツ池公園にて第1回マラソン大会が始まる。
  • 1993年 - コンピュータの導入に伴い専用PCルームを設置。

学校行事

  • 4月 - 始業式入学式・新入生歓迎会・スタディサポート
  • 5月 - オープンスクール・生徒総会
  • 6月 - 体育祭・定期考査Ⅰ
  • 7月 - 定期考査II・夏季講習
  • 8月 - 夏季休業・夏季講習・学校説明会
  • 9月 - 文化祭(鶴陵祭)・修学旅行(第2学年)・芸術鑑賞
  • 10月 - スタディサポート・定期考査III・創立記念日(23日)
  • 11月 - オープンスクール・学校説明会・合唱コンクール
  • 12月 - 定期考査IV・学校説明会・冬季休業
  • 1月 - 冬季休業
  • 2月 - マラソン大会・3年生を送る会
  • 3月 - 卒業式・定期考査V・球技大会・終了式春季休業

部活動

アクセス

著名な出身者

文化・芸能

スポーツ

その他

脚注

  1. ^ 神奈川県立歴史博物館 (2008), pp. 24–25.
  2. ^ 「高校紛争全国に広がる 2ヵ月間で49校も」『朝日新聞朝日新聞社、1969年10月28日、朝刊、12版、15面。
  3. ^ 岸由二 (2017年4月1日). “<コラム流域思考>春爛漫の綱島・鶴見川~憩いの場となった川辺は地域の誇り”. 横浜日吉新聞. 一般社団法人 地域インターネット新聞社. 2021年8月19日閲覧。

参考文献

  • 神奈川県立歴史博物館『神奈川県貝塚地名表 : 神奈川県立歴史博物館総合研究「神奈川県内貝塚の分布と形成に関する研究」』神奈川県立歴史博物館、横浜、2008年3月、24-25頁。 NCID BA87928309OCLC 676676556全国書誌番号:21506499 

関連項目

外部リンク