「広島県立呉宮原高等学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
|||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=広島県立呉宮原高等学校 |
|校名=広島県立呉宮原高等学校 |
||
|画像=[[ファイル:Kuremiyahara High School 20200815.JPG|270px]] |
|画像=[[ファイル:Kuremiyahara High School 20200815.JPG|270px]] |
2022年10月7日 (金) 02:28時点における版
広島県立呉宮原高等学校 | |
---|---|
北緯34度14分8.62秒 東経132度33分46.2秒 / 北緯34.2357278度 東経132.562833度座標: 北緯34度14分8.62秒 東経132度33分46.2秒 / 北緯34.2357278度 東経132.562833度 | |
過去の名称 |
呉市中學校 廣島縣立呉第二中學校 広島県真畝高等学校 広島県呉宮原高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 広島県 |
校訓 | 自主自律 |
設立年月日 | 1924年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D134210000079 |
高校コード | 34124A |
所在地 | 〒737-0024 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
広島県立呉宮原高等学校(ひろしまけんりつくれみやはらこうとうがっこう)は、広島県呉市に所在する公立高等学校。
概要
- 設置課程・学科
- 全日制課程・普通科
- 校歌
- 作詞は西本篤武、作曲は川原浩による。歌詞は2番まであり、校名の「宮原」は1番の途中に登場する。
沿革
- 旧制中学校
- 1924年(大正13年)
- 1925年(大正14年)4月6日 - 仮校舎を二河町の呉高等小学校(現・呉市立呉中央中学校)に移転。
- 1926年(大正15年)9月30日 - 呉市宮原通三丁目に新校舎が完成し移転。
- 1929年(昭和4年)4月1日 - 広島県への移管により、「広島県立呉第二中学校[1]」と改称。
- 1937年(昭和12年)10月2日 - 校舎が半焼。
- 1942年(昭和17年)3月4日 - 広島県立第二夜間中学(修業年限5ヶ年)を併置。(定時制課程の前身)
- 1943年(昭和18年)7月27日 - 併置の夜間中学校が広島県立呉第五中学校と改称される。
- 1945年(昭和20年)9月17日 - 水害により、正門南側の煉瓦塀が崩壊。
- 新制高等学校
- 1948年(昭和23年)5月3日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、呉第二中学校は廃止され、新制高等学校「広島県呉真畝[2] 高等学校」が発足。
- 同年3月時点で旧制中学校の3・4年であった生徒を、それぞれ新制高校1・2年生として編入。旧制中学校卒業生のうち希望者を新制高校3年生として編入。
- また、暫定措置として新制中学校(以下・併設中学校)を設置し、同年3月時点で旧制中学校2年生の生徒を新制中学校3年生として収容。
- 1949年(昭和24年)4月30日 - 高等学校再編により、学区制を導入し、総合制高等学校「広島県呉宮原高等学校」に改称。男女共学となる。
- 全日制課程3学科(普通科・家庭科・商業科)と定時制課程1学科(普通科)を設置。
- 1950年(昭和25年)12月24日 - 呉宮原高校同窓会を結成。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 家庭科を生活科に変更。
- 1957年(昭和32年)
- 4月1日 - 広島県呉商業高等学校の設置に伴い、商業科の生徒募集を停止。
- 7月8日 - 鉄筋コンクリート造3階建ての校舎(二号館)が完成。
- 1959年(昭和34年)
- 1961年(昭和36年)9月1日 - 広島県教育委員会規則第11号により学区を小学区制から中学区制に変更し、翌1962年(昭和37年)4月1日から実施することとなる。
- 1962年(昭和37年)11月5日 - 生活科の募集を停止し、普通科の中に普通型家庭型を設置。
- 1963年(昭和38年)
- 1964年(昭和39年)10月31日 - 一号館(第一期工事)が完成。
- 1968年(昭和43年)10月1日 - 「広島県立呉宮原高等学校」(現校名)に改称(県の後に「立」が加えられる)。
- 1972年(昭和47年)4月 - 定時制課程の募集を停止。
- 1975年(昭和50年)3月31日 - 定時制課程を廃止。
- 1976年(昭和51年)3月 - 呉地区県立普通科高校3校(呉宮原・呉三津田・広)での総合選抜入試を開始。
- 1977年(昭和52年)8月31日 - 四号館の1・2階(化学教室・物理教室)が完成。
- 1987年(昭和62年)3月23日 - 部室が完成。
- 1989年(平成元年)10月17日 - 新体育館が完成。
- 1991年(平成3年)3月30日 - 生徒ホールが完成。
- 1992年(平成4年)11月26日 - トレーニングルーム・部室・女子更衣室・体育準備室が完成。
- 1998年(平成10年)4月 - 総合選抜制度が廃止され、単独選抜を開始。自由選択制(単位制)を導入。
- 1999年(平成11年)8月20日 - 実習棟(五号館)が完成。
- 2004年(平成16年)6月1日 - 全教室に空調設備に導入。
- 2010年(平成22年)
- 3月 - この時の入学生から自由選択制(単位制)を廃止。
- 4月 - 六号館が完成。
- 2012年(平成24年)
- 1月 - 一号館の建て替え工事が開始。
- 4月 - 3学年が完全に学年制となる。
部活動
- 近年の野球部の代表的な活躍には平成18年度春季広島県大会では優勝を果たし、翌平成19年度春季広島県大会では準優勝という成績を挙げた。
- 狭いグラウンドなど練習環境の克服や文武両道が評価され、第81回選抜高等学校野球大会では「21世紀枠」の中国地区候補に選ばれた。
著名な出身者
- 川井健(一橋大学名誉教授・元学長)
- 高橋紳吾(東邦大学元助教授)
- 市野紀生(東京ガス元社長・現日本野球連盟会長)
- 大下卓夫(西日本高速道路サービス・ホールディングス代表取締役社長COO)
- 大久保一久(シンガーソングライター)
- 小泉浩(フルート奏者・桐朋学園芸術短期大学専任講師)
- 山本淑稀(作曲家・音楽プロデューサー)
- 高田耕至(作曲家・音楽プロデューサー・大阪芸術大学音楽学科 学科長 教授)
- 和崎俊哉(俳優)
- 浜崎博(元プロ野球選手)
- 広岡富夫(元プロ野球選手)
- 増岡博之(元厚生大臣)
- 前田恒彦(元大阪地方検察庁特捜部検事)
- 三貝哲(内閣官房内閣審議官、元防衛省九州防衛局長)
- 美能幸三(実業家)
- 向谷匡史(作家)
- 吉井敏久(舞台、映像プロデューサー)
脚注
- ^ 広島県立呉第一中学校は広島県立呉三津田高等学校の前身。
- ^ 読みは「まうね」。