コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「平川市立葛川小中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
21行目: 21行目:
|外部リンク=[http://www.city.hirakawa.lg.jp/hiraka/edu/kuzukawa/ 公式サイト]
|外部リンク=[http://www.city.hirakawa.lg.jp/hiraka/edu/kuzukawa/ 公式サイト]
}}
}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=平川市立葛川中学校
|校名=平川市立葛川中学校
|画像 = no
|画像 = no

2022年10月7日 (金) 09:37時点における版

平川市立葛川小学校
過去の名称 竹館村立葛川尋常小学校
竹館村立葛川尋常高等小学校
葛川国民学校
竹館村立葛川小学校
平賀町立葛川小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 平川市
併合学校 大木平小学校善光寺平分校
大木平小学校
設立年月日 1900年11月15日
閉校年月日 2014年3月31日
共学・別学 男女共学
分校 大木平分校(1951年1955年
学期 3学期制
所在地 036-0172
青森県平川市葛川字家岸13
地図
北緯40度31分19.5秒 東経140度43分34.1秒 / 北緯40.522083度 東経140.726139度 / 40.522083; 140.726139座標: 北緯40度31分19.5秒 東経140度43分34.1秒 / 北緯40.522083度 東経140.726139度 / 40.522083; 140.726139
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示
平川市立葛川中学校
地図北緯40度31分19秒 東経140度43分34秒 / 北緯40.522083度 東経140.726139度 / 40.522083; 140.726139
過去の名称 竹館村立葛川中学校
平賀町立葛川中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 平川市
併合学校 大木平中学校善光寺平分校
大木平中学校
設立年月日 1947年4月1日
閉校年月日 2014年3月31日
共学・別学 男女共学
分校 大木平分校(1951年〜1955年)
学期 3学期制
学校コード ウィキデータを編集
ウィキデータを編集
所在地 036-0172
青森県平川市葛川字家岸13
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

平川市立葛川小中学校(ひらかわしりつ くずかわしょうちゅうがっこう)は、青森県平川市葛川にあった、小中学校併設校である。

概要

平川市の東部、葛川地区にあり、周辺は抑制栽培による高原野菜の栽培が盛んである。山麓地帯にあるため、平川市内の小学校・中学校では最小の規模であり、へき地教育も行われていた。全校生徒は13人(小学校5人[1]、中学校8人[2]2011年現在)。

児童数(小学校)

Gaccom - 平川市立葛川小学校の記載より(2011年現在)。

学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 特別支援 合計
学級 1 0 1(複式) 0 1(複式) 0 0 2(複式1)
児童 3 0 1 0 1 0 0 5

生徒数(中学校)

Gaccom - 平川市立葛川中学校の記載より(2011年現在)。

学年 1年 2年 3年 特別支援 合計
学級 1(複式) 1(複式) 1 1 3(複式1)
生徒 3 1 3 1 8

沿革

小学校(〜1947年まで)

中学校

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 竹館村立葛川中学校を創立する[3]

小中学校

学区

切明、葛川、平六、温川、井戸沢、大木平、一本木[1]

周辺

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e Gaccom -平川市立葛川小学校-
  2. ^ a b c d Gaccom -平川市立葛川中学校-
  3. ^ a b 葛川小学校ホームページ内 -学校紹介-
  4. ^ 津軽新報 平成26年11月11日(火)付紙面から

参考リンク・資料

  • 平川市の小学校 - 平川市ホームページ(葛川中学校の出典も同じ)
  • 『平賀町誌 上巻』(平賀町・1985年3月1日発行)「第五編教育 第三章学校教育 第二節小学校」1051頁~1052頁「8平賀町立葛川小・中学校 沿革」

関連項目