コンテンツにスキップ

「恵庭市立島松小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2010年3月}}
{{出典の明記|date=2010年3月}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名= 恵庭市立島松小学校
|校名= 恵庭市立島松小学校
|画像 = [[File:Eniwa-ShimashoES2.JPG|220px]]
|画像 = [[File:Eniwa-ShimashoES2.JPG|220px]]

2022年10月7日 (金) 18:26時点における版

恵庭市立島松小学校
過去の名称 島松尋常小学校
島松国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 恵庭市
併合学校 北島松小学校
設立年月日 1893年
開校記念日 2月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B101223100029 ウィキデータを編集
所在地 061-1362
北海道恵庭市中島松418番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

恵庭市立島松小学校(えにわしりつしままつしょうがっこう)は北海道恵庭市中島松に所在する公立小学校

児童 333名(2017年現在)。

概要

恵庭小学校1887年開校)と松園小学校1889年開校)に次ぐ3番目に開校した学校である。

沿革

1893年、私立島松尋常小学校が下島松で寺小屋教育を始まった[1]1897年閉校になった。有志多数の寄付により現在地に校舎を建設し、公立の島松尋常小学校として認可される。島松国民学校から1947年に現在の島松小学校に改称された。[2]

年表

  • 1893年 - 下島松で寺小屋教育を始めた[1]
  • 1894年 - 私立島松尋常小学校開校
  • 1897年 - 私立島松尋常小学校閉校
  • 1898年 - 公立の島松尋常小学校として開校
  • 1902年 - 2学級編成となる
  • 1903年 - 校舎増改築
  • 1913年 - 校舎改築、川上特別教授場を設置
  • 1930年 - 校舎改築
  • 1937年 - 東校舎全面改築
  • 1941年 - 島松国民学校に改称
  • 1943年 - 北島松分教場を設置
  • 1946年 - 桜森分教場を設置
  • 1947年 - 桜森分校として開校、島松小学校に改称、北島松分校が北島松小学校として独立、島松中学校が開校
  • 1948年 - 桜森分校が閉校
  • 1949年 - 島松中・松園中・松鶴中が統合により恵北中学校として独立、新校舎へ移転
  • 1951年 - 校章制定
  • 1954年 - 校舎増築、校歌制定
  • 1955年 - 校舎増築(普通教室2)
  • 1956年 - 校舎増築(普通教室3、職員室移動)
  • 1961年 - 校舎増築(普通教室2、音楽室1)
  • 1967年 - 24学級編成となる
  • 1968年 - 第一期校舎建築工事完成、第二期校舎建築工事完成
  • 1970年 - 第三期校舎建築工事完成、プール完成
  • 1972年 - 旧体育館解体
  • 1973年 - 体育館完成
  • 1976年 - 北島松小学校閉校により島松小学校に統合
  • 2005年 - 新校舎建築工事完成

教育目標

  • かんがえる子(知) [3]
  • やさしい子(情) [3]
  • あかるい子(意) [3]
  • げんきな子(体) [3]

通学区域

島松小学校の通学区域は以下の通り[4]

  • 島松寿町
  • 島松仲町
  • 島松東町
  • 島松本町
  • 島松旭町
  • 下島松
  • 穂栄
  • 北島
  • 中島松(57番地以外全域)
  • 林田(170-195番地)
  • 南島松(1-120番地、312-416番地、479-550番地)
  • 西島松(1-309番地46、309番地101-103、309番地105-109、309番地112-122、309番地124-129、309番地131-316、309番地339-344、309番地346-348、309番地353-、310番地-437番地)

進学先中学校

交通

鉄道

北島松小学校

北島松小学校(きたしままつしょうがっこう)は、北海道恵庭市北島に所在した公立小学校

1947年開校 - 1976年閉校

1943年に開拓営団倉庫事務所を借用し島松国民学校北島松分教場として開校した。1947年に島松小学校北島松分校に改称し、同年に北島松小学校として独立開校をした。1964年には6学級編成までになったが、児童の減少により1969年に5学級編成に減り、1972年に4学級編成となり、閉校前年の1975年には49名3学級編成までに減少していた。1976年に島松小学校に統合され閉校となった。[5]

年表

  • 1943年 - 開拓営団倉庫事務所を借用し島松国民学校北島松分教場として開校
  • 1947年 - 島松小学校北島松分校に改称、島松小学校から北島松小学校として独立
  • 1952年 - 新校舎完成
  • 1958年 - 体育館完成
  • 1960年 - 校歌制定
  • 1965年 - 校舎増築(普通教室2)
  • 1967年 - NHK学校放送研究委嘱校に制定
  • 1976年 - 北島松小学校が閉校され島松小学校に統合

桜森分校

島松小学校桜森分校(しままつしょうがっこうさくらもりぶんこう)は、北海道恵庭市に所在した分校。

1947年開校 - 1948年閉校

1946年に桜森分教場を設置された。島松小学校桜森分教場から島松小学校桜森分校として1947年に開校したが、わずか1年で閉校になった。

著名な卒業生

脚注

  1. ^ a b 恵庭市の沿革 恵庭の生い立ち 恵庭市 2014年6月3日閲覧。
  2. ^ 沿革~~島小の歴史 恵庭市立島松小学校 2013年6月14日閲覧。
  3. ^ a b c d 学校教育目標 恵庭市立島松小学校 2013年6月14日閲覧。
  4. ^ 恵庭市立学校通学区域 恵庭市 2014年6月3日閲覧。
  5. ^ 『三十三年の歴史を閉じる北島松小学校』 広報えにわ 第285号 恵庭市役所 1976年4月1日発行 p.1-p.2

参考文献

  • 『三十三年の歴史を閉じる北島松小学校』 広報えにわ第285号 恵庭市役所 1976年4月1日発行

関連項目

外部リンク