コンテンツにスキップ

「田子町立田子小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=田子町立田子小学校
|校名=田子町立田子小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 03:33時点における版

田子町立田子小学校
地図北緯40度20分33.5秒 東経141度08分39秒 / 北緯40.342639度 東経141.14417度 / 40.342639; 141.14417座標: 北緯40度20分33.5秒 東経141度08分39秒 / 北緯40.342639度 東経141.14417度 / 40.342639; 141.14417
過去の名称 田子小学
田子尋常小学校
田子尋常高等小学校
田子国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 田子町
併合学校 衣更簡易小学校
原小学校
相米小学校
設立年月日 1874年4月25日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B102210002480 ウィキデータを編集
所在地 039-0201
青森県三戸郡田子町大字田子野々上平4番地
外部リンク 未開設
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

田子町立田子小学校(たっこちょうりつ たっこしょうがっこう)は、青森県三戸郡田子町大字田子にある公立小学校

沿革

  • 1874年明治7年)4月25日 - 田子村田子の耕田寺を仮校舎とし、田子小学発足。
  • 1878年(明治11年)11月 - 校舎新築落成。
  • 1883年(明治16年) - 衣更分校と相米分校を設置。
  • 1887年(明治20年) - 田子尋常小学校と改称。衣更分校と相米分校は、それぞれ衣更簡易小学校と相米簡易小学校として、昇格独立。
  • 1892年(明治25年) - 衣更簡易小学校を併合、高等小学校を併置し、田子尋常高等小学校と改称。
  • 1898年(明治31年)
  • 1903年(明治36年)1月17日 - 田子字風張27番地に建設した校舎が落成し、落成式挙行。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、田子国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、田子町立田子小学校と改称。同日、田子中学校を併設し、高等科生を中学校に移籍。
  • 1950年(昭和25年)7月12日 - 田子中学校独立校舎完成し、移転。
  • 1958年(昭和33年)3月13日 - 校舎新築落成式挙行。
  • 1974年(昭和49年)10月13日 - 創立100周年記念式典挙行。
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 原小学校と相米小学校を統合。
  • 1997年平成9年)
    • 6月30日 - 現在地に新築校舎完成。
    • 11月28日 - 田子小学校校舎・学校給食センター落成記念式典挙行。

学区

周辺

アクセス

参考資料・リンク

関連項目

外部リンク