コンテンツにスキップ

「秋田県立秋田養護学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の特別支援学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=秋田県立秋田養護学校
|校名=秋田県立秋田養護学校
|画像=[[File:Akita prefectural Kurita school for SNE3.jpg|300px|旧校舎(現[[秋田県立栗田支援学校]]高等部環境・福祉課)]]
|画像=[[File:Akita prefectural Kurita school for SNE3.jpg|300px|旧校舎(現[[秋田県立栗田支援学校]]高等部環境・福祉課)]]

2022年10月8日 (土) 05:45時点における版

秋田県立秋田養護学校
旧校舎(現秋田県立栗田支援学校高等部環境・福祉課)
過去の名称 秋田県立養護学校
国公私立の別 公立学校
設置者 秋田県
設立年月日 1962年4月1日
閉校年月日 2010年3月
共学・別学 男女共学
分校 道川分教室
所在地 010-1621
秋田県秋田市新屋栗田町11番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

秋田県立秋田養護学校(あきたけんりつ あきたようごがっこう)は、かつて秋田県秋田市新屋栗田町にあった公立特別支援学校肢体不自由者を教育対象としていた[1]

2010年、秋田県立秋田きらり支援学校開校に伴い閉校。

概要

1962年に、秋田県立養護学校として開学。最終的な主体は肢体不自由者に対する教育であったが、沿革にもあるように、当校の分校・分教室は、知的障害者病弱者を扱っていた所もあり、これらが独立した養護学校(特別支援学校)となったものも存在する。

秋田県立勝平養護学校開校後の一時期は寄宿舎を設置していたが、閉校以前に廃止されており、通学制の学校となっていた。

2010年、閉校。本校跡地は、近隣に所在する秋田県立栗田養護学校(現・秋田県立栗田支援学校)の高等部「総合サービス科」(2021年3月までは「環境・福祉科」)の施設として利用されている。

沿革

を設置。
本校を除くこの3分校は、いずれも病弱者対象

学部

  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部

行事

  • 運動会
  • 学習発表会
  • 秋田工業交流会

過去に存在した分校・分教室と教育領域

秋田県立養護学校時代

秋田県立秋田養護学校時代

関連項目

注釈

  1. ^ ただし、本校の分校・分教室は、知的障害者を対象としているもの、病弱者(身体虚弱者を含む)を対象としているものも存在していた。
  2. ^ 現在は、大館市立有浦小学校および大館市立第一中学校が、大館市立総合病院に入院してくる児童生徒が発生した際に、院内学級を設置して対応している。

外部リンク