コンテンツにスキップ

「泉美之松」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
28行目: 28行目:
* [[1956年]][[5月15日]]:大臣官房秘書課長 兼 大臣官房財務局監督官。
* [[1956年]][[5月15日]]:大臣官房秘書課長 兼 大臣官房財務局監督官。
* 1956年[[7月20日]]:大臣官房秘書課長。
* 1956年[[7月20日]]:大臣官房秘書課長。
* [[1957年]]7月:大臣官房秘書課長 兼 [[日本の大蔵大臣・財務大臣一覧|大蔵大臣]][[秘書官]](事務担当)。
* [[1957年]]7月:大臣官房秘書課長 兼 [[財務大臣 (日本)|大蔵大臣]][[秘書官]](事務担当)。
* 1957年7月20日:[[国税庁]]間税部長。
* 1957年7月20日:[[国税庁]]間税部長。
* [[1960年]][[6月24日]]:[[財務省大臣官房|大臣官房]]財務調査官(主税局担当)。
* [[1960年]][[6月24日]]:[[財務省大臣官房|大臣官房]]財務調査官(主税局担当)。

2023年1月7日 (土) 06:36時点における最新版

泉美之松(いずみ みのまつ、1917年1月2日 - 1990年5月15日)は、日本大蔵官僚大臣官房財務調査官(主税局担当)、東京国税局長国税庁次長主税局長国税庁長官日本銀行理事、日本専売公社副総裁、同総裁などを歴任。旧姓は石井[1]

来歴[編集]

岡山県出身。東京帝国大学法学部法律学科卒業。東京帝大法学部在学中に高等試験行政科司法科に合格[2]1939年4月 大蔵省入省。大臣官房財政経済調査課[2]1940年8月 宇都宮税務署長1943年10月 在中華民国大使館三等書記官1946年3月 税務署長。1953年9月1日 大臣官房秘書課長1957年7月20日 国税庁間税部長。1960年6月24日 大臣官房財務調査官(主税局担当)。1961年6月16日 東京国税局長1962年5月16日 国税庁次長1963年4月22日 主税局長1965年11月16日 国税庁長官1968年6月7日 退官。同年11月 日本銀行理事。1971年9月13日 日本専売公社副総裁。1975年7月18日 日本専売公社総裁(〜1982年6月29日)。1989年 勲一等瑞宝章受章。1990年5月15日 脳梗塞で死去。

古橋源六郎は泉を「非常に温厚で、たいへんな勉強家だった」と述べている。また、執筆もしていたことから「税の神様」と呼ばれていた[3]

略歴[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『現代物故者事典 1901 - 1999』日外アソシエーツ、2018年12月25日発行、416頁
  2. ^ a b c 『大蔵省人名録:明治・大正・昭和』大蔵財務協会、1973年1月発行、17頁
  3. ^ 『時評::官庁ニュースの専門誌 第43巻、第1~4号』時評社、2001年発行、95ページ