コンテンツにスキップ

「妖怪の孫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
-lk
梶谷舞 (会話 | 投稿記録)
タグ: 差し戻し済み
45行目: 45行目:
[[Category:2023年の映画]]
[[Category:2023年の映画]]
[[Category:日本の政治映画]]
[[Category:日本の政治映画]]
[[Category:安倍晋三]]
[[Category:安倍晋三銃撃事件]]
{{DEFAULTSORT:ようかいのまこ}}
{{DEFAULTSORT:ようかいのまこ}}

2023年3月23日 (木) 21:58時点における版

妖怪の孫
監督 内山雄人
原案 河村光庸
製作 古賀茂明
ナレーター 古舘寛治
出演者 安倍晋三
菅義偉
鈴木エイト
音楽 岩代太郎
製作会社 株式会社スターサンズ
公開 日本の旗2023年3月17日
製作国 日本の旗 日本
前作 パンケーキを毒味する
テンプレートを表示

妖怪の孫』(ようかいのまご)は、2023年公開の日本映画である。監督は内山雄人、プロデューサーは古賀茂明、ナレーターは古舘寛治が務めた。

安倍晋三安倍政権を題材としたドキュメンタリーで、「彼がもたらしたものは美しい国か、妖怪の棲む国か?」をキャッチコピーとしている[1]。監督を務めた内山は2021年の前作に、菅義偉(当時首相)を追ったドキュメンタリー『パンケーキを毒見する』があり、その公開後から同作品プロデューサーであった河村光庸に「次は“本丸”をちゃんと描くべきなんじゃないか」と言われてたという。特定秘密保護法安全保障関連法などの重要なことについてが閣議で決定されていく中で、危機感を持った内山は取材を進めていくが、2022年7月に安倍晋三が銃撃され死亡すると取材が軒並み断られた。しかし旧統一教会の問題が発覚すると「これももともと、安倍さんが抱えていた問題なのでは」と制作陣の気持ちも再浮上し、取材が再開された[2]

内山は本作品を通して「この危機的な状況に気づいてもらいたい」と話しており、映画の内容については安倍を批判するものではなく、安倍政権を検証するものだという[2]

スタッフ

[3]

脚注

  1. ^ 2023-03-17 安田菜津紀「安倍晋三元総理が日本に遺したものを問う政治ドキュメンタリー映画「妖怪の孫」」”. amazon music. 2023年3月18日閲覧。
  2. ^ a b 中村千晶「安倍政治を検証した「妖怪の孫」監督「成熟した大人の言動とは思えない」」『AERAdot.』、2023年3月17日、p. 1-3。2023年3月21日閲覧。
  3. ^ 妖怪の孫”. スタッフ. 2023年3月21日閲覧。

関連項目

外部リンク