「Wikipedia:削除依頼/宇推くりあ 20231017」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 2017年版ソースエディター
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 議論ツール 返信 ソースモード
14行目: 14行目:
* {{AFD|コメント}} 確かにウィキペディアにおきましては[[Wikipedia:中立的な観点]]という方針や[[Wikipedia:自分自身の記事]]というガイドラインも存在し、主題となる人物本人やその支持者らが記事の作成・執筆に関与する事は基本的に推奨されてはいません。しかしこれはあくまでも非推奨とされているに過ぎず、決して「禁止」まではされていないという点に留意する必要があると存じます。たとえ仮に記事の主題である人物や団体の支持者らや利害関係者、万に一つ張本人による記事の作成・執筆が行われた場合であったとしても、第三者からの言及による典拠が十分に確保さえされていれば、上記削除の方針に当て嵌めて削除対象とする事は非常に困難な制度設計となっていると考えられるのです。この現状に納得が行かない場合は、複数の文書を対象とする比較的大掛かりな議論提起やそのための綿密な用意を行う必要があるものと存じます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2023年10月18日 (水) 07:29 (UTC)
* {{AFD|コメント}} 確かにウィキペディアにおきましては[[Wikipedia:中立的な観点]]という方針や[[Wikipedia:自分自身の記事]]というガイドラインも存在し、主題となる人物本人やその支持者らが記事の作成・執筆に関与する事は基本的に推奨されてはいません。しかしこれはあくまでも非推奨とされているに過ぎず、決して「禁止」まではされていないという点に留意する必要があると存じます。たとえ仮に記事の主題である人物や団体の支持者らや利害関係者、万に一つ張本人による記事の作成・執筆が行われた場合であったとしても、第三者からの言及による典拠が十分に確保さえされていれば、上記削除の方針に当て嵌めて削除対象とする事は非常に困難な制度設計となっていると考えられるのです。この現状に納得が行かない場合は、複数の文書を対象とする比較的大掛かりな議論提起やそのための綿密な用意を行う必要があるものと存じます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2023年10月18日 (水) 07:29 (UTC)
* {{AFD|削除}} 朝日新聞デジタルやITmediaなど、主題のVTuberへの言及は確認できるため存続とする意見も理解できますが、活動について特筆性を示す出典があるかというと疑問があります。[[宇宙開発利用大賞]]や[[日本宇宙フォーラム]]については現在該当する記事はなく、日本国内閣府が関与しているからといって直ちに百科事典に記載するべきものであるといえるのか、そのポスターのキャラクターについてはどうか。"H3ロケット試験機1号機応援サポーター"や"SORA-Q応援 企業パートナー"は一応審査はあるようですが、選出されたといえるほどの基準が必要なものなのか、無関係でなければOKといったものではないのか。ロケットに関する知識はとてもお持ちのようですが、活動上、博士号があったり、著書があったりといったことを公開してはいないようです。受賞歴について、[[Wikipedia:削除依頼/宇推くりあ|2022年]]の議論では「プロジェクトV Vtuberアワード2021」のことが考慮されていたのか不明です。これは根拠の一つにはなりそうです。YouTuberとしてみた場合にはどうでしょうか。登録者数のみでみるわけではないですが、著名性が担保できているとまでは言えないように思います。依頼者の指摘する本人によるポスト(確認したところ削除済みのようです)では、宇宙開発利用大賞への起用をもって立項に値するとされているようですが、それだけであれば一時的なものではなく継続して言及される活動者となるかはまだ現時点ではわからないのではないかと思います。いたずらに基準を引き上げる必要もありませんが、本件については[[WP:DP#E|ケースE]]: 百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事として削除票をいれます。 --[[利用者:Amayus|Amayus]]([[利用者‐会話:Amayus|会話]]) 2023年10月18日 (水) 08:10 (UTC)
* {{AFD|削除}} 朝日新聞デジタルやITmediaなど、主題のVTuberへの言及は確認できるため存続とする意見も理解できますが、活動について特筆性を示す出典があるかというと疑問があります。[[宇宙開発利用大賞]]や[[日本宇宙フォーラム]]については現在該当する記事はなく、日本国内閣府が関与しているからといって直ちに百科事典に記載するべきものであるといえるのか、そのポスターのキャラクターについてはどうか。"H3ロケット試験機1号機応援サポーター"や"SORA-Q応援 企業パートナー"は一応審査はあるようですが、選出されたといえるほどの基準が必要なものなのか、無関係でなければOKといったものではないのか。ロケットに関する知識はとてもお持ちのようですが、活動上、博士号があったり、著書があったりといったことを公開してはいないようです。受賞歴について、[[Wikipedia:削除依頼/宇推くりあ|2022年]]の議論では「プロジェクトV Vtuberアワード2021」のことが考慮されていたのか不明です。これは根拠の一つにはなりそうです。YouTuberとしてみた場合にはどうでしょうか。登録者数のみでみるわけではないですが、著名性が担保できているとまでは言えないように思います。依頼者の指摘する本人によるポスト(確認したところ削除済みのようです)では、宇宙開発利用大賞への起用をもって立項に値するとされているようですが、それだけであれば一時的なものではなく継続して言及される活動者となるかはまだ現時点ではわからないのではないかと思います。いたずらに基準を引き上げる必要もありませんが、本件については[[WP:DP#E|ケースE]]: 百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事として削除票をいれます。 --[[利用者:Amayus|Amayus]]([[利用者‐会話:Amayus|会話]]) 2023年10月18日 (水) 08:10 (UTC)
*:{{コメント}} バーチャルYoutuberとしての特筆性を示す資料として記事本文で『Vtuberスタイル』2023年4月号、『月刊星ナビ』2022年11月号、[https://www.moguravr.com/vtuber-usui-clear-interview/ MoguLiveの記事]など複数の第三者言及を使用していますが、これについてはどうお考えでしょうか?--[[利用者:Keeezawa|Keeezawa]]([[利用者‐会話:Keeezawa|会話]]) 2023年10月18日 (水) 08:35 (UTC)

2023年10月18日 (水) 08:35時点における版

宇推くりあノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースE。また露骨な宣伝や、組織票を思わせる本人の発信や[1]、立項直前にファンのWikipediaアカウントが情報を操作を思わせるツイートがあり、[2]中立性もかけており、本人ないし関係者が立項していると思わざるを得ません。Wikipedia:中立的な観点からみてもこのような事があってはならないと思います。

  • 削除 依頼者票。--Blackboruge会話2023年10月16日 (月) 20:56 (UTC)[返信]
  • コメント ケースEならケースEで例えば第三者言及の無さ(Googleニュース検索)を言えばいいことですし、それ以外の問題点(中立性・宣伝的記述)は編集対応で十分であることは指摘しておきます。-- Merliborn (会話) 2023年10月16日 (月) 23:17 (UTC)[返信]
  • 存続 ケースEなら第三者言及を調査した結果を説明するべきです。中立性などは編集対応で改善できます。googleニュース検索で調べると朝日新聞など複数のメディアが内閣府の宇宙開発利用大賞の広報キャラに就任したことを報道していたり、MoguraVRのインタビュー記事が出てきたりします。--Popbeans会話2023年10月17日 (火) 03:22 (UTC)[返信]
  • コメント 「娯楽の分野に、ユニークであるか、多くのまたは革新的な貢献を行ったこと。」 「独立した情報源からその専門分野の重要な専門家であると目されていること。」 に該当するため、ケースEには該当しないと思います。--RocketK06会話2023年10月17日 (火) 06:01 (UTC)[返信]
  • コメント また、中立性の欠如は削除理由にはならないので、編集依頼を出す方が適切ではないでしょうか。--RocketK06会話2023年10月17日 (火) 06:02 (UTC)[返信]
  • コメント 本人による立項であるという依頼者の主張は、客観的に立証できない依頼者の主観に基づいています。(その逆は悪魔の証明)そもそも、Wikipedia:中立的な観点は記述の内容に関する制約を述べたものであり、編集者の属性を制限するためのルールではありません。「中立性もかけており」との主張に関しても、記事のどの部分がそうであるのかの具体的な指摘がなく、仮令そのような部分があったとしても編集によって解決できます。--Goonyhanc会話2023年10月17日 (火) 06:12 (UTC)[返信]
  • 存続 ひとまず手元の書籍を元にざっと出典を付与したほか、記述の整理を行いました。私自身この方に詳しいわけではないので出典を見つけきれず、一部に無出典記述が残っていますが、記事そのものの削除に値するような水準ではないでしょう。--Keeezawa会話2023年10月17日 (火) 06:39 (UTC)[返信]
  • 存続 第三者言及が存在する他、公的機関とタイアップした実績や「娯楽の分野に、ユニークであるか、多くのまたは革新的な貢献を行ったこと。」「独立した情報源からその専門分野の重要な専門家であると目されていること。」に該当することから、ケースEにはならないと思います。また、中立性に欠けたり、宣伝的であったりするのであればテンプレートを使うなどして編集対応すべきでしょう。--Sakura Torch会話2023年10月17日 (火) 08:06 (UTC)[返信]
  • 存続 受賞歴もあり、複数のメディアで取り上げられているため存続票を投じます。--Ramanozan5会話2023年10月17日 (火) 10:34 (UTC)[返信]
  • 存続 ざっと出典を確認した限り、特定分野において特筆すべき情報発信を行っている人物と判断し、存続に投票します。--Ozizo会話2023年10月17日 (火) 22:29 (UTC)[返信]
  • 存続 Wikipedia:削除の方針を読み返したのですが、当て嵌まる基準を探そうと致しますと、むしろ左記文書において「#削除対象にならないもの」の「中立性を欠いた記事・広告や宣伝の類・個人的なエッセイ・論争になりやすい主題を扱ったもの」辺りに該当してしまうものと存じます。既に第三者からの言及例がそれなりに見られ、中立的な状態を確保する努力も行われており、ケース Eの「本文が検証可能性を満たさない内容や個人的内容に終始している場合」や「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」といった条件に反すると考えられます為、存続票と致します。--Eryk Kij会話2023年10月18日 (水) 07:29 (UTC)[返信]
  • コメント 確かにウィキペディアにおきましてはWikipedia:中立的な観点という方針やWikipedia:自分自身の記事というガイドラインも存在し、主題となる人物本人やその支持者らが記事の作成・執筆に関与する事は基本的に推奨されてはいません。しかしこれはあくまでも非推奨とされているに過ぎず、決して「禁止」まではされていないという点に留意する必要があると存じます。たとえ仮に記事の主題である人物や団体の支持者らや利害関係者、万に一つ張本人による記事の作成・執筆が行われた場合であったとしても、第三者からの言及による典拠が十分に確保さえされていれば、上記削除の方針に当て嵌めて削除対象とする事は非常に困難な制度設計となっていると考えられるのです。この現状に納得が行かない場合は、複数の文書を対象とする比較的大掛かりな議論提起やそのための綿密な用意を行う必要があるものと存じます。--Eryk Kij会話2023年10月18日 (水) 07:29 (UTC)[返信]
  • 削除 朝日新聞デジタルやITmediaなど、主題のVTuberへの言及は確認できるため存続とする意見も理解できますが、活動について特筆性を示す出典があるかというと疑問があります。宇宙開発利用大賞日本宇宙フォーラムについては現在該当する記事はなく、日本国内閣府が関与しているからといって直ちに百科事典に記載するべきものであるといえるのか、そのポスターのキャラクターについてはどうか。"H3ロケット試験機1号機応援サポーター"や"SORA-Q応援 企業パートナー"は一応審査はあるようですが、選出されたといえるほどの基準が必要なものなのか、無関係でなければOKといったものではないのか。ロケットに関する知識はとてもお持ちのようですが、活動上、博士号があったり、著書があったりといったことを公開してはいないようです。受賞歴について、2022年の議論では「プロジェクトV Vtuberアワード2021」のことが考慮されていたのか不明です。これは根拠の一つにはなりそうです。YouTuberとしてみた場合にはどうでしょうか。登録者数のみでみるわけではないですが、著名性が担保できているとまでは言えないように思います。依頼者の指摘する本人によるポスト(確認したところ削除済みのようです)では、宇宙開発利用大賞への起用をもって立項に値するとされているようですが、それだけであれば一時的なものではなく継続して言及される活動者となるかはまだ現時点ではわからないのではないかと思います。いたずらに基準を引き上げる必要もありませんが、本件についてはケースE: 百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事として削除票をいれます。 --Amayus会話2023年10月18日 (水) 08:10 (UTC)[返信]
    コメント バーチャルYoutuberとしての特筆性を示す資料として記事本文で『Vtuberスタイル』2023年4月号、『月刊星ナビ』2022年11月号、MoguLiveの記事など複数の第三者言及を使用していますが、これについてはどうお考えでしょうか?--Keeezawa会話2023年10月18日 (水) 08:35 (UTC)[返信]