コンテンツにスキップ

「勇気爆発バーンブレイバーン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ファンディス (会話) による ID:98928208 の版を取り消し 1話だけの判断。文章がおかしい。
タグ: 取り消し 差し戻し済み
編集の要約なし
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
328行目: 328行目:
* 制作 - [[CygamesPictures]]{{R|staffcast}}
* 制作 - [[CygamesPictures]]{{R|staffcast}}
* 監督・ブレイバーンデザイン - 大張正己{{R|staffcast}}
* 監督・ブレイバーンデザイン - 大張正己{{R|staffcast}}
* 製作 - 「勇気爆発バーンブレイバーン」[[製作委員会方式|製作委員会]]
* 製作 - 「勇気爆発バーンブレイバーン」[[製作委員会方式|製作委員会]]([[Cygames|Cygamesグループ]]、[[TBSテレビ]]、[[ハピネット]]、[[グッドスマイルカンパニー]]、[[松竹]]、[[フィールズ]]、[[テンセント]])


== 主題歌 ==
== 主題歌 ==
{{Infobox Single
; 「ババーンと推参バーンブレイバーン」<ref name="music">{{Cite web|和書|url=https://bangbravern.com/news/detail?i=0023|title=OPED主題歌発売決定!先行配信中!OPノンテロ公開!|website=TVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式サイト|accessdate=2024-01-12}}</ref>
| Name = ババーンと推参! バーンブレイバーン
| Artist = ブレイバーン([[鈴村健一]])
| Album =
| A-side =ババーンと推参! バーンブレイバーン<br/>(歌・ブレイバーン〈鈴村健一〉)
| B-side = 双炎の肖像<br/>(歌・イサミ・アオ〈[[鈴木崚汰]]〉/ルイス・スミス〈[[阿座上洋平]]〉)
| Released = [[2024年]][[3月6日]]
| Recorded = <!--[[2023年]]12月-->
| Genre = [[アニメソング]]
| Length =
| Label = [[Cygames|CygamesRecords]]
| Writer = 古屋真<br />(#1/#2 作詞)<br />[[加藤裕介 (作曲家)|加藤裕介]](#1 作曲)<br />[[磯崎健史]]/[[TSUKASA (作曲家)|TSUKASA]]<br />(#2 作曲)
| Producer =
| Reviews =
| Chart position =
| Certification =
| Last single =
| This single =
| Next single =
}}
; 「ババーンと推参!バーンブレイバーン」<ref name="music">{{Cite web|和書|url=https://bangbravern.com/news/detail?i=0023|title=OPED主題歌発売決定!先行配信中!OPノンテロ公開!|website=TVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式サイト|accessdate=2024-01-12}}</ref>
: ブレイバーン([[鈴村健一]])によるオープニングテーマ。作詞は古屋真、作曲・編曲は[[加藤裕介 (作曲家)|加藤裕介]]。
: ブレイバーン([[鈴村健一]])によるオープニングテーマ。作詞は古屋真、作曲・編曲は[[加藤裕介 (作曲家)|加藤裕介]]。
; 「双炎の肖像」{{R|music}}
; 「双炎の肖像」{{R|music}}

2024年1月20日 (土) 16:18時点における版

勇気爆発バーンブレイバーン
ジャンル ロボット
アニメ
原作 Cygames
監督 大張正己
シリーズ構成 小柳啓伍
キャラクターデザイン 本村晃一
メカニックデザイン MORUGA、桜水樹、石垣純哉
山根理宏、鈴木勘太
音楽 渡邊崇
アニメーション制作 CygamesPictures
製作 「勇気爆発バーンブレイバーン」
製作委員会
放送局 TBS系列
放送期間 2024年1月11日 -
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

勇気爆発バーンブレイバーン』(ゆうきばくはつバーンブレイバーン)は、CygamesPictures制作による日本テレビアニメ。2024年1月11日からTBS系列にて放送されている[1]

概要

本作はCygamesが企画・原作、大張正己が監督、CygamesPicturesが制作するオリジナルロボットアニメである。CygamesPicturesにとっては初の完全オリジナル作品でもある。

全体的な世界観としては人型歩行兵器が実用化した近未来(所謂リアルロボット)の世界に、宇宙から飛来した侵略者とそれを阻止するスーパーロボット(機械生命体)が混在するものとなっている。また、主役メカであるブレイバーンは人格を持ち地球の言語で会話できるなど1990年代に放送されたアニメ「勇者シリーズ」のオマージュ[注 1]でありながら、ロボットと主人公の交流関係を所謂押しかけ型のボーイズラブに誇張するなど、一種のパロディ要素も内在している。

ブレイバーン(声 - 鈴村健一)の存在は第1話放送まで一切秘匿されており、2023年12月10日に開催された先行上映でも鈴村の出演も含めて箝口令がなされていた。こうした第1話の物語を意図的に隠蔽し、断片的に予告する手法は同じCygamesが製作したアニメ『ゾンビランドサガ』や『アキバ冥途戦争』との類似を指摘する者もいる[2]

あらすじ

人型兵器・ティタノストライド(TS)が実用化された時代、ハワイオアフ島での合同軍事演習(アド・リムパック)中に地球外から正体不明の武装勢力が襲来した。TSと同じ人型兵器を擁するその勢力は強力なバリアを持ち地球の兵器がまるで通用せず、アド・リムパック参加中の部隊も壊滅寸前に追い込まれた。

せめて仲間の命だけでも助けようとしていたイサミ・アオの下に謎の緑色をした光が敵の攻撃を阻んだ。そこに現れたのは人語を話す巨大ロボットで、イサミに搭乗を要求する。ブレイバーンと名乗るそのロボットはイサミが搭乗することで無敵の力を発揮し敵を排除することができたが、彼はなぜかイサミだけに一方的な恋愛感情を持つ。更にイサミはスパイ容疑がかけられCIAの厳しい尋問を受けるなど、とてつもない受難が始まるのであった。

登場人物

主要人物

イサミ・アオ
声 - 鈴木崚汰[3]
本作の主人公である、陸上自衛隊の特殊機甲群に所属するティタノストライドパイロット。24歳。3等陸尉
冷静沈着かつ無愛想だが、一流のパイロットでもある。アド・リムパックの最中にデスドライヴズの襲撃を受け、突然現れたロボットのブレイバーンに乗り込む。その後は敵の内通者と疑われてCIAのボブから尋問(拷問)を受ける。ブレイバーンからは熱い想いを向けられているが、彼については全く覚えが無いため、困惑している。変人ばかりの周囲のせいで気苦労が絶えない。
ルイス・スミス
声 - 阿座上洋平[3]
2人目の主人公であり、アメリカ海兵隊第3海兵遠征軍第3海兵師団第3TS大隊C中隊に所属するティタノストライドパイロット。24歳。少尉。
幼少期からヒーローに憧れている。敵からの攻撃を正面から切り抜けていくタイプ。アド・リムパックにおいて活躍したイサミに目を付け、彼をライバル視すると共に友人関係を築く。デスドライヴズ襲撃後、ブレイバーンに対して搭乗させるよう願うが、生理的に無理だと断られてしまう。
ルル
声 - 会沢紗弥[3]
ルイスが海岸で倒れている所を発見した謎の少女。

自衛隊

ヒビキ・リオウ
声 - 宮本侑芽[3]
陸上自衛隊に所属するティタノストライドパイロット。23歳。3等陸尉。
イサミと同じ部隊の配属で、面倒見も良い。
ミユ・カトウ
声 - 加隈亜衣[3]
陸上自衛隊の特殊機甲群のティタノストライド整備小隊として、主にイサミのTS整備を担当する機付長。21歳。3等陸曹。自身の仕事に誇りを持ち、様々なメカへの愛も強く、ブレイバーンにも興味を抱く。
ホノカ・スズナギ
声 - 前田佳織里[3]
航空自衛隊に所属するティタノストライド要撃管制官。24歳。2等空尉。主にイサミの担当であることから上空からTS要撃管制を担っている。
リュウジ・サタケ
声 - 細谷佳正
陸上自衛隊に所属するティタノストライドパイロット。イサミの中隊の隊長。38歳。2等陸佐
イサオ・カワダ
声 - 白熊寛嗣
海上自衛隊に所属する海将補。52歳。各自衛隊部隊の指揮官を務め、キング大将を補佐する。

アメリカ軍

カレン・オルドレン
声 - 藤井ゆきよ[3]
アメリカ空軍に所属するティタノストライド要撃管制官。25歳。中尉。主にスミスの管制を担当し、状況次第では航空部隊の対地攻撃管制等も担っている。
ニーナ・コワルスキー
声 - 森なな子[3]
アメリカ海兵隊に所属する軍医。26歳。中尉。
ハル・キング
声 - 三宅健太[3]
アメリカ海軍に所属しており、太平洋にてアド・リムパックの演習司令官を担っている。60歳。大将。デスドライヴズの襲撃後、各国の指揮官らと対策を練る。
トーマス・J・プラムマン
声 - 志村知幸[3]
アメリカ陸軍に所属する、たたき上げの古強者。45歳。上級曹長
ヒロ・アウリィ
声 - 野津山幸宏
アメリカ海兵隊のティタノストライドパイロット。25歳。中尉。
リョウマ・アラカイ
声 - 木村昴
アメリカ海兵隊のティタノストライドパイロット。スミスの中隊の隊長。28歳。大尉。

ドイツ連邦軍

ハイデマリー・バロウ
声 - 浅川悠
アド・リムパックに参加したドイツ海軍少将。49歳。眼光鋭く、用心深い女傑。ゆえにブレイバーンを当初はアメリカ軍の新兵器と疑っていた。

その他

ボブ・クレイブ
声 - チョー
CIAの情報分析官。48歳。アロハシャツ以外の服を着たのを目撃されたことがない。デスドライヴズとの関係を疑われたイサミを拘束し尋問(拷問)する。

登場メカニック

ブレイバーン

諸元
ブレイバーン
全高 9.0m
武装 バーンブレイド×1
必殺技 勇気一刀流奥義 ブレイブ斬
勇気一刀流奥義 ブレイブズバッシュ
搭乗者 イサミ・アオ
ブレイバーン
声 - 鈴村健一[3]
イサミの元に現れた巨大ロボット。ティタノストライドとは一線を画すビジュアルが特徴で、「ババーンと推参!バーンブレイバーン」をコクピットで流しながら、徒手格闘や剣で敵と戦う。人型形態と「ブレイサンダー」という高速移動形態に変形が可能。イサミに対しては激しい執着と想いを抱いており、彼以外を自身に乗せるつもりはない。事あるごとにトラブルを起こすため、主にイサミが被害に遭う。主武器は剣の「バーンブレイド」。必殺技は「勇気一刀流奥義 ブレイブ斬(ザン)」、「勇気一刀流奥義 ブレイブズバッシュ」。

ティタノストライド

諸元
24式機動歩行戦闘車 烈華 汎用型
分類 第2世代ティタノストライド
所属 陸上自衛隊
頭頂高 5.8m
重量 32.0t(装備は含まない)
武装 30mmアサルトライフル×1
コンバットナイフ×1
搭乗者 陸上自衛隊員
24式機動歩行戦闘車 烈華 誘導弾搭載型
分類 第2世代ティタノストライド
所属 陸上自衛隊
頭頂高 5.8m
重量 32.0t(装備は含まない)
武装 30mmアサルトライフル×1
誘導弾×20
搭乗者 イサミ・アオ
24式機動歩行戦闘車 烈華 狙撃型
分類 第2世代ティタノストライド
所属 陸上自衛隊
頭頂高 5.8m
重量 32.0t(装備は含まない)
武装 60mm狙撃砲×1
24式機動歩行戦闘車 烈華 通信拡張型
分類 第2世代ティタノストライド
所属 陸上自衛隊
頭頂高 5.9m
重量 32.0t(装備は含まない)
武装 30mmアサルトライフル×1
24式機動歩行戦闘車 烈華 汎用型
陸上自衛隊が運用する主力量産型ティタノストライド(TS)。汎用性が高く、各種装備が用意されている。武装は右腕の30mmアサルトライフル。
24式機動歩行戦闘車 烈華 誘導弾搭載型
両肩部に12発(片側6発)、胸部横に8発(片側4発)の誘導弾を搭載した中距離戦闘用の機体。
24式機動歩行戦闘車 烈華 狙撃型
60mm狙撃砲を装備する狙撃仕様の機体。狙撃砲は通常弾・徹甲弾の撃ち分けが可能で、発射時は脚部などの杭を地面に刺し、安定姿勢を取る。
24式機動歩行戦闘車 烈華 通信拡張型
通信機能を拡張した機体。頭部アンテナが追加されており、主に指揮官機として使われる。
諸元
M2 イクシード・ライノス
分類 第2世代ティタノストライド
所属 アメリカ軍
頭頂高 6.1m
重量 30.0t(装備は含まない)
武装 30mmバルカン砲×1
搭乗者 ルイス・スミス
M2 ストラグル・ライノス
分類 第2世代ティタノストライド
所属 アメリカ軍
頭頂高 6.2m
重量 32.0t(装備は含まない)
武装 格闘
M2 ブラスト・ライノス
分類 第2世代ティタノストライド
所属 アメリカ軍
頭頂高 6.3m
重量 32.0t(装備は含まない)
武装 120mm電磁加速砲×1
M2 イクシード・ライノス
アメリカ軍が運用する主力量産型TS。「高機動武装換装システム」という機構が採用されており、武装の切り替えが瞬時に行える。武装は左腕の30mmバルカン砲。
M2 ストラグル・ライノス
近接戦闘型の機体。「ストラグルパック」という巨大な腕部が特徴の装備を使い、格闘戦を行う。
M2 ブラスト・ライノス
遠距離戦闘型の機体。「ブラストパック」という狙撃仕様の装備で、120mm電磁加速砲を主武装とする。
諸元
ロートルクス2
分類 第1世代ティタノストライド
頭頂高 6.8m
重量 41.0t(装備は含まない)
武装 機関砲×1
頭部キャノン砲×1
ミサイルランチャー×8
ロートルクス2
旧式のTS。ある程度の機動性はあるが、第2世代型のTSには及ばない。

その他の兵器

諸元
UHQ-2 アルゲス
分類 無人二足歩行兵器
頭頂高 3.6m
重量 5.2t(装備は含まない)
武装 主砲×1
機銃×1
4連装グレネードランチャー×4
搭乗者 無し(無人機)
UHQ-2 アルゲス
旧世代の無人二足歩行兵器。最初期の二足歩行兵器でTSのルーツとなった機種の一つ。通常は指令所から遠隔操作されるが、AIによる自立行動も可能。
諸元
MLCV-3 クラーケン
分類 可変大型装甲車
頭頂高 12.0m
重量 68.0t(装備は含まない)
武装 主砲×1
副砲×2
6連装ランチャー×2
機銃×2
MLCV-3 クラーケン
TSと同一コンセプトである「地形に左右されず運用可能な戦闘車両相当の兵器」として開発された可変装甲戦闘車両。履帯を用いた戦車形態が通常形態であるが、不整地や急勾配での戦闘において六脚を展開する多脚戦車形態に変形する。

航空機・車両

MCV-5 ファッティーエクスプレス
 アメリカ軍が採用している大型垂直離着陸輸送機。TSを2機搭載可能。
RSQ-1 ペリコン
アメリカ軍が採用している無人輸送機。「高機動武装換装システム」の際のTS支援ユニットで、TSの武装の運搬、またはTSを懸下することで短距離ではあるがTSによる空中戦を可能とする。
重装輪運搬車
自衛隊やアメリカ軍なと各国で採用されている大型の8輪輸送車両。車体後部にはTSを1機積載可能。

デスドライヴズ

諸元
ゾルダートテラー
分類 自律戦闘殺戮兵器
頭頂高 5.9m
武装 ビームガン×2
搭乗者 無し(金属生命体)
ゾルダートテラー
突如地球に襲来した謎の「塔」から大量に射出される量産型機動兵器。軍民問わず人々を襲う対人殺戮兵器である。円盤状の飛行形態と人型形態の二つに変形可能。武装は飛行形態時にはリング状に周囲を囲う両腕のビームガン。また、全身が強固な防御バリアに覆われており、人類側兵器の実体弾やミサイルといった攻撃は致命打にはならず、よろけさせる程度にしかならない。
諸元
スペルビア
分類 機械生命体
所属 デスドライヴズ
全高 9.0m
武装 双頭槍×1
腕部5連装指先ビーム砲×2
スペルビア
声 - 杉田智和
「傲慢」の名を冠したデスドライヴズ。第2話より登場。ブレイバーンに類似した人型で、巨大な翼を有しており、変形することなく大気圏飛行が可能。主な武装は双頭槍と腕部指先にあるビーム砲。ブレイバーンとの戦闘で当初は有利に立つが、イサミが搭乗したことでブレイバーンの「勇気一刀流奥義 ブレイブズバッシュ」に敗れる。
電子音のような声を発するがブレイバーンとは意思疎通ができる。
諸元
デスドライヴズ超大型母艦
分類 恒星間航行船
所属 デスドライヴズ
デスドライヴズ超大型母艦
突如地球圏に出現したデスドライヴズの大型母艦。ワープ機能を有し数光年単位の距離を一瞬で移動することが可能。7隻の分離母艦が搭載されている。
諸元
デスドライヴズ分離母艦
分類 強襲揚陸艦
所属 デスドライヴズ
武装 ビーム砲×2
デスドライヴズ分離母艦
デスドライヴズの大型母艦より射出された小型母艦、地上においては突き刺さるようにそそり立つ容姿から「塔」と呼ばれている。ソルダーテラーを艦載機として運用する他、生産施設としての機能を有す。

用語

ティタノストライド
本作における人類側の人型機動兵器の呼称。略称は「TS」、自衛隊では「機動歩行戦闘車」と呼称。地形や環境を問わず運用可能な装甲車両相当の兵器というコンセプトの下開発された最新鋭装甲兵器。第1世代機では機動力に課題を残したが、磁気流体力学を応用した最新鋭推進システム「プラズマリフト」の採用により機動力が大幅に向上した第2世代機によって兵器としての有用性が認められ新たな兵器カテゴリーとして確立、世界各国で採用されるようになり、それに伴い各国で開発が加速している。
元来SFやカートゥン(アニメ)での存在でしかなかった実用的な「巨大ロボット」兵器の「出現」は、TSパイロット志願者の増加と、それに伴う戦闘機パイロットの志願者が減少することが問題視される程度に軍の花形と呼ばれるまでになった。
高機動武装換装システム(High Mobility Armament Conversion System)
アメリカ軍のTSに採用されている機構。通称「HiMACS」。戦局に対応した瞬時の武装の換装を目的とし、様々な装備形態が開発されている。
アド・リムパック
ハワイで行われた日米を含む各国軍の演習のこと。作中での演習は実用化間もないTS主体の運用体系の強化が目的。
デスドライヴズ
地球を侵略している機械生命体。ブレイバーン曰く、侵略対象の天体にいる生命体の抹殺が目的。永き進化の果てに知性を獲得したが、他の生命体と異なり寿命がなく「死」という概念を持っていない。ゆえに望む「死」を求め自らを滅ぼしえる生命体を求めて宇宙を流離う。前述の侵略行動もその一環でしかない。
大気圏外に母艦があり、そこから計7隻の分離母艦が地球各地に落下し各国軍と交戦状態になる。分離母艦1隻つき多数のゾルダートテラーとそれを指揮する七つの大罪の名を冠した指揮官機が搭載されている。
身体は金属で構成されているが、破壊されると結晶化し飛び散る。

スタッフ

  • 原作 - Cygames[3]
  • 企画 - 渡邊耕一、Juno Shin、菊野浩樹、宇佐義大、鶴丸智康、黒田康太
  • エグゼクティブプロデューサー - 竹中信広、林昌伸、渡辺信也、中出哲史、飯塚寿雄
  • シリーズ構成・軍事考証 - 小柳啓伍[3]
  • キャラクターデザイン原案 - かも仮面[3]
  • キャラクターデザイン - 本村晃一[3]
  • メカニカルデザイン - MORUGA、桜水樹、石垣純哉[3]、前並武志、本村晃一、中北晃二
  • プロダクションデザイン - 寺岡賢司[3]
  • プロップデザイン - 降矢瑞生、はまだまこと
  • 総作画監督 - 本村晃一、宇良隆太、小菅和久、小森篤[3]
  • 副監督 - 重原克也[3]
  • 演出チーフ - みうらたけひろ
  • 色彩設計 - 岡崎菜々子[3]
  • 美術監督 - 橋本巧(草薙[3]
  • 美術設定 - 高橋武之、桜水樹
  • 3DCGディレクター - 中野祥典[3]
  • 撮影監督 - 林賢太[3]
  • 編集 - 三嶋章紀(三嶋編集室)[3]
  • 音響監督 - 大張正己[3]
  • 音響制作 - dugout[3]
  • 音楽 - 渡邊崇[3]
  • 音楽制作 - Cygames[3]
  • プロデューサー - 片山悠介、姚迪、須藤孝太郎、野村剛三朗、真鍋義朗、新井皐太、奥永祥正
  • アニメーションプロデューサー - 町口漱汰
  • 制作統括 - 清田穣二
  • 制作 - CygamesPictures[3]
  • 監督・ブレイバーンデザイン - 大張正己[3]
  • 製作 - 「勇気爆発バーンブレイバーン」製作委員会CygamesグループTBSテレビハピネットグッドスマイルカンパニー松竹フィールズテンセント

主題歌

ババーンと推参! バーンブレイバーン
ブレイバーン(鈴村健一シングル
A面 ババーンと推参! バーンブレイバーン
(歌・ブレイバーン〈鈴村健一〉)
B面 双炎の肖像
(歌・イサミ・アオ〈鈴木崚汰〉/ルイス・スミス〈阿座上洋平〉)
リリース
ジャンル アニメソング
レーベル CygamesRecords
作詞・作曲 古屋真
(#1/#2 作詞)
加藤裕介(#1 作曲)
磯崎健史/TSUKASA
(#2 作曲)
テンプレートを表示
「ババーンと推参!バーンブレイバーン」[4]
ブレイバーン(鈴村健一)によるオープニングテーマ。作詞は古屋真、作曲・編曲は加藤裕介
「双炎の肖像」[4]
イサミ・アオ(鈴木崚汰)、ルイス・スミス(阿座上洋平)によるエンディングテーマ。作詞は古屋真、作曲は磯崎健史TSUKASA、編曲は磯崎健史。

各話リスト

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督総作画監督初放送日
第1話待たせたな、イサミ! 小柳啓伍
重原克也
  • 小森篤
  • 小菅和久
本村晃一2024年
1月11日
第2話イサミィーーッ!そろそろだよな、イサミィーーッ!!
  • みうらたけひろ
  • 重原克也
みうらたけひろ
  • 宇良隆太
  • 菊池有騎
  • 矢永沙織
  • 波部崇
宇良隆太1月18日

放送局

日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間[5]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域・備考 [6]
2024年1月11日 - 木曜 23:56 - 金曜 0:26 TBSテレビ製作参加)ほか
TBS系列全28局
日本国内[注 2] / 字幕放送[7]
日本国内 インターネット / 配信期間および配信時間[5]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2024年1月12日 金曜 0:30(木曜深夜) 更新
金曜 1:00 - 1:30(木曜深夜) ABEMA[8]
2024年1月17日 水曜 0:30(火曜深夜) 更新
2024年1月18日 木曜 0:00(水曜深夜) 更新

Webラジオ

オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」Webレイディオ』のタイトルで、YouTubeのCygamesアニメすきすきチャンネルにて2024年1月17日より配信予定。パーソナリティはイサミ・アオ役の鈴木崚汰、ルイス・スミス役の阿座上洋平[9]

脚注

注釈

  1. ^ 勇者シリーズの版元であるサンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)やメインスポンサーであるタカラ(現・タカラトミー)等当時の制作関連企業は、本作の制作には一切関与していない。
  2. ^ TBS系列局が所在しない秋田県福井県徳島県佐賀県を除く(遠距離受信および区域外再放送は含めず)。

出典

  1. ^ アニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」2024年1月放送、鈴木崚汰&阿座上洋平ら出演」『コミックナタリー』ナターシャ、2023年10月24日。2023年10月24日閲覧。
  2. ^ タイトルを裏切るリアル系かと思ったら、ちゃんと王道ロボアニメが始まった『勇気爆発バーンブレイバーン』1話「待たせたな、イサミ!」感想まとめ”. togetter (2024年1月12日). 2024年1月18日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad STAFF & CAST”. TVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式サイト. 2024年1月12日閲覧。
  4. ^ a b OPED主題歌発売決定!先行配信中!OPノンテロ公開!”. TVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式サイト. 2024年1月12日閲覧。
  5. ^ a b ON AIR”. TVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式サイト. 2024年1月11日閲覧。
  6. ^ テレビ放送対象地域の出典:
  7. ^ [新]勇気爆発バーンブレイバーン 第1話[字]”. TBSテレビ. 2024年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月12日閲覧。
  8. ^ 勇気爆発バーンブレイバーン #1【WEB最速】”. ABEMA. AbemaTV. 2024年1月11日閲覧。
  9. ^ レギュラーラジオ配信決定!”. TVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式サイト. 2023年12月10日閲覧。

外部リンク

TBS系列 木曜 23:56 - 金曜 0:26
前番組 番組名 次番組
呪術廻戦(第2期)
  • ※本番組のみ毎日放送製作のテレビアニメ、
    全国同時だがローカルセールス枠
勇気爆発バーンブレイバーン
  • ※本番組よりTBS製作、
    全国同時だがローカルセールス枠継続