修身要領
表示
(独立自尊から転送)
修身要領 (しゅうしんようりょう) 脩身要領 | ||
---|---|---|
編集者 | 慶應義塾 | |
発行日 | 1901年(明治34年)7月25日 | |
発行元 | 福澤三八 | |
ジャンル | 教訓集 | |
国 | 日本 | |
言語 | 日本語 | |
形態 | 和装本 | |
ページ数 | 26丁 | |
公式サイト | NDLJP:756679 | |
ウィキポータル 文学 | ||
|
『修身要領』(しゅうしんようりょう)は慶應義塾が編纂した教訓集である。正式名称は『脩身要領』。福澤諭吉の『修身要領』として知られているが、福澤が編纂したものではなく、実際には、福澤の弟子や子息が集まって編纂したものである。
成立
[編集]福澤は、1898年(明治31年)から『時事新報』に連載された『福翁自伝』の最後で、「私の生涯の
内容
[編集]『修身要領』の内容は、「独立自尊」(どくりつじそん)を基本にする29ヵ条の教訓から構成される。
→「s:修身要領」を参照
特徴
[編集]『修身要領』の特徴は、前書きで「徳教は人文の進歩と共に変化するの約束」と言うように、道徳が時代とともに変化すると述べていることである。そのため、『教育勅語』に反するものとして攻撃された[4]。もし道徳が時代とともに変化するのであれば、『教育勅語』や『修身要領』自体の内容も時代とともに修正・変更する必要があることになる。
脚注
[編集]書誌情報
[編集]- 福澤一太郎 等述『修身要領講演』慶應義塾、1900年10月22日。NDLJP:1086549。
- 福澤一太郎 等が『修身要領』の内容を講演したもの。『修身要領』の原文とその解説が収録されている。
- 福澤諭吉『修身要領』福澤三八、1901年7月25日。NDLJP:756679。
- 1900年(明治33年)に福澤が全文を揮毫したもの。福澤が前書も揮毫している。
- 富田正文・宮崎友愛 編『福澤文選』 全1巻、慶應義塾出版局、1937年4月23日、1-16頁。
- 『修身要領』の原文とその英訳 Fukuzawa's moral code が第一章に収録されている。
- 『福澤諭吉全集』 第21巻(再版)、岩波書店、1971年6月30日、353-356頁。
- 『修身要領』の全文が旧字旧仮名で収録されている。
- 『福沢諭吉選集』 第3巻、岩波書店、1980年12月18日、291-296頁。ISBN 4-00-331022-5。
- 『修身要領』の全文が新字旧仮名で収録されている。
- 福沢諭吉『学問のすすめ 他一篇 真の独立人になるために』加賀義 現代語訳、幸福の科学出版〈教養の大陸BOOKS〉、2009年10月6日、267-275頁。ISBN 978-4-86395-002-3。
- 巻末の267-275頁に『修身要領』の現代語訳を収録している。
英訳
[編集]- Sale, Joseph (1907-06). “The Moral Code of Yukichi Fukuzawa”. The Open Court (The Open Court Publishing Company) XXI (613): 321-329 .
- Joseph Saleによる英訳 "The Moral Code of Yukichi Fukuzawa."
- Captain Brinkley「FUKUZAWA'S MORAL CODE. 福澤翁の修身要領」『英語青年』第22巻第7号、英語青年社、1910年1月1日、ISSN 0287-2706。
- Captain Brinkley「FUKUZAWA'S MORAL CODE. 福澤翁の修身要領」『英語青年』第22巻第8号、英語青年社、1910年1月15日、ISSN 0287-2706。
- ブリンクリーによる英訳 "FUKUZAWA'S MORAL CODE."
- 澤木智惠子「F・ブリンクリーによる福沢諭吉 「修身要領」 の英訳と日英博覧会」『教養デザイン研究論集』第10巻、2016年9月9日、1-21頁、ISSN 2185-6966。
- “Fukuzawa's Moral Code”. 慶應義塾普通部. 2017年9月6日閲覧。
参考文献
[編集]- 北岡伸一『独立自尊 福沢諭吉の挑戦』講談社、2002年4月、327-329頁。ISBN 4-06-210504-7。
- 「第十五章 晩年と死」の327-329頁に『修身要領』の解説がある。
- 慶應義塾史事典編集委員会 編『慶應義塾史事典』慶應義塾大学出版会、2008年11月8日、61-62,317-318頁。ISBN 978-4-7664-1572-8。
- 清水義範『福沢諭吉は謎だらけ。 心訓小説』小学館、2006年10月10日、114-118頁。ISBN 4-09-386167-6。
- 「四、福沢は教訓の名人だったことがわかる章」の114-118頁で『修身要領』を紹介している。
- 福澤諭吉事典編集委員会 編『福澤諭吉事典』慶應義塾大学出版会、2010年12月25日、336-340頁。ISBN 978-4-7664-1800-2。
- 336-340頁で米山光儀による「修身要領の編纂経緯」・「修身要領の内容」・「修身要領の反響」・「修身要領の普及活動」についての解説がある。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 『修身要領』:新字旧仮名 - 青空文庫
- 『修身要領』 - 国立国会図書館
- 1900年(明治33年)に福澤が全文を揮毫したもの。福澤が前書も揮毫している。
- 修身要領 - Google ブックス
- 『慶應義塾豆百科』 No.59 修身要領
- “『修身要領』”. 三田会. 2008年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月9日閲覧。
- 1951年(昭和26年)5月に発行された版から、全文が引用されている。
- “第9回:時代を読む ——日本のアイデンティーとは--福沢諭吉の修身のすすめ———”. 日本経営合理化協会出版局. 2001年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月9日閲覧。
- 勝俣銓吉郎編『和英名家訳例集』〈復刻版〉、名著普及会、1985年、ISBN 4-89551-221-5 から、修身要領の全文を引用している。