産霊山秘録
表示
産霊山秘録 | |
---|---|
作者 | 半村良 |
国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
ジャンル | SF伝奇ロマン |
発表形態 | 雑誌連載 |
初出情報 | |
初出 | S-Fマガジン1972年4月号 - 12月号 |
出版元 | 早川書房 |
刊本情報 | |
出版元 | 早川書房 |
出版年月日 | 1973年 |
受賞 | |
1973年 第1回泉鏡花文学賞受賞 | |
ウィキポータル 文学 ポータル 書物 |
『産霊山秘録』(むすびのやまひろく) は半村良によるSF伝奇ロマン。
SF総合誌『S-Fマガジン』に1972年4月号から12月号まで連載され、1973年に早川書房から書籍化された。1973年、第1回『泉鏡花文学賞』受賞[1]。
あらすじ
[編集]高皇産霊神の末裔とされる"ヒ"は、山野を跋渉し一族に伝わる三種の神器「御鏡・依玉・伊吹」の特殊能力を駆使する異能の一族だが、当世は帝を扶け泰平の世の成就を使命としていた。本来俗世から超然たる"ヒ"は皇室の存続に傾注していたが、戦国騒乱の世となると不干渉もきびしくなった。帝からの宣下を賜り"ヒ"のまつりごとへの関与が始まったが、江戸幕府の治世になると里人化していく者も少なくなく、幕末の頃になると図らずも"ヒ"同士が干戈を交えるに至った。
三種の神器には未知の部分が多く、使い方によっては傷つき斃れる者、時空の彼方へ転移してゆく者もあった。明智光秀の従者飛稚もその一人で、彼は目的地を定めぬ空ワタリで比叡山の戦火から逃れるが、1945年3月10日、B-29による空襲で燃え拡がる東京市城東地域へ出現した。飛稚は親にはぐれた幼女の手を引いて、炤に覆われた巨大な町を走り抜けて行った。
難を逃れた飛稚は道連れとなった福島一家や、戦災孤児らと焼け跡にバラックを建てて住み、日常生活を取り戻そうとしていた。彼が戦国時代から転移したことを、福島家の武郎と令子の二人は識った。飛稚が東京での生活に慣れた頃、8月15日を迎える。
主要登場人物
[編集]※太字の人名は"ヒ"一族
上の巻
[編集]- 神変ヒ一族
- 真説・本能寺
- 山内猪右衛門 (山内一豊) 北近江横手城城主木下藤吉郎の部下
- 中井籐右衛門 (中井正清) 大和国の宮大工
- 藤堂与右衛門 (藤堂高虎) 近江愛智郡長野郷の地侍の子
- 猿飛 信濃国が活動地域の若者
- 飛鹿毛 常陸国が活動地域の若者
- 武田信玄 甲斐国の武将
- 徳川家康 織田信長と同盟関係の三河国の武将
- 羽柴秀吉 尾張国出身の織田信長の部将
- 妖異関ケ原
- 神州畸人境
- 佐助 猿飛の息子
下の巻
[編集]- 江戸地底城
- 新吉 遠島破りで江戸に還ってきた盗賊
- 吉兵衛 内藤駿河守下屋敷御庭番、新吉の仲間
- 淀屋辰五郎 盗賊の大親分
- お松 呉服仕入れ商信濃屋の後家
- 俵屋の弥平 辰五郎の子分
- お美代の方 徳川家斉の側室
- 鼠小僧 江戸を騒がせた盗賊
- 水野越前守 江戸城本丸老中
- 幕末快刀陣
- 坂本龍馬 土佐藩士、北辰一刀流の遣い手
- お龍 竜馬の妻
- サイ (才谷梅太郎) 坂本一族の墓守
- 千葉定吉 千葉周作の弟、竜馬の剣術の師
- 長夢玄斎 御作事方大棟梁
- 近藤勇 試衛館塾長で天然理心流の遣い手、新選組局長
- 土方歳三 新選組副長
- 沖田総司 新選組一番隊組長
- 時空四百歳
- 月面髑髏人
- 清田登 飲食店経営者、元戦災孤児
主な関連項目
[編集]- 上の巻
神変ヒ一族 | 真説・本能寺 | 妖異関ケ原 | 神州畸人境 | |
---|---|---|---|---|
圜悟克勤 | 大國魂神社 | 郷義弘 | 越前国 | 伊達氏 |
- 下の巻
江戸地底城 | 幕末怪刀陣 | 時空四百歳 | 月面髑髏人 | ||
---|---|---|---|---|---|
四谷大木戸 | 汗血千里駒 | 安政の大獄 | ドーリットル空襲 | 寿産院事件 | 丸山古墳 (橿原市) |
書籍
[編集]- 1973年 日本SFノヴェルズ 早川書房
- 1975年11月 ハヤカワ文庫
- 1981年1月 (上下巻) 角川文庫
- 1992年6月 ノンポシェット 祥伝社
- 1999年10月 ハルキ文庫
- 2005年11月 解説/今野敏 集英社文庫
出典
[編集]- ^ “文学のまち金沢 鏡花文学賞”. 金沢市文化スポーツ局文化政策課. 2023年3月17日閲覧。
外部リンク
[編集]- 戦国大津歴史舞台公益社団法人びわ湖大津観光協会
- 坂本家初代・太郎五郎の墓南国市観光協会
- 東京大空襲とは東京大空襲・戦災資料センター