コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

神戸市立長尾小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸市立長尾小学校
地図北緯34度51分56秒 東経135度11分40秒 / 北緯34.865667度 東経135.194528度 / 34.865667; 135.194528座標: 北緯34度51分56秒 東経135度11分40秒 / 北緯34.865667度 東経135.194528度 / 34.865667; 135.194528
過去の名称 日歩小学校
日歩尋常小学校
道場西尋常小学校
道場西尋常高等小学校
長尾尋常高等小学校
長尾尋常小学校
長尾国民学校
長尾村立長尾小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 神戸市
併合学校 改歩小学校
日新小学校
設立年月日 1884年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210001338 ウィキデータを編集
所在地 651-1515
兵庫県神戸市北区上津台3丁目4番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸市立長尾小学校(こうべしりつながおしょうがっこう)は、兵庫県神戸市北区にある市立の小学校。略称は「長尾小」(ながおしょう)。

沿革

[編集]

年表

[編集]
  • 1873年(明治6年) - 上津谷村に改歩小学校、宅原村に日新小学校が設立
    この改歩小学校は現在における蓮華寺辺りにあったとされる。
  • 1884年(明治17年) - 改歩小学校と日新小学校を併合し日歩小学校として開校
    日歩(にっぽ)という言葉は旧校舎の裏山に『日歩ヶ丘』として残っており、校歌にも使われている。
    日歩ヶ丘には畑・花壇・遊具が設けられ、かつては児童達の野外活動目的のために利用されていた。
  • 1887年(明治20年) - 日歩尋常小学校と改称
  • 1900年(明治33年) - 道場西尋常小学校と改称
  • 1901年(明治34年) - 道場西尋常高等小学校と改称
  • 1902年(明治35年)5月 - 道場村より長尾村が分離独立し、長尾尋常高等小学校に改称
  • 1908年(明治41年) - 長尾尋常小学校に改称
  • 1926年(大正15年) - 校章制定
  • 1933年(昭和8年) - 長尾尋常高等小学校に改称
  • 1941年(昭和16年) - 長尾国民学校に改称
  • 1947年(昭和22年) - 長尾村立長尾小学校に改称
  • 1955年(昭和30年) - 長尾村が神戸市に編入され神戸市立長尾小学校と改称
  • 1990年(平成2年) - 神戸市立鹿の子台小学校開設準備校に指定
  • 1991年(平成3年) - 神戸市立鹿の子台小学校を分離
  • 2003年(平成15年) - 初めて上津台の児童数が長尾町の児童数を上回る。
  • 2007年(平成19年)4月 - 校舎が上津台に移転。校舎は安藤忠雄が設計した[1]

上津台への移転について

[編集]

上津台に小学校を新設する案もあったが、長尾町の過疎化神戸市の財政状況から、校名のみを残し上津台に移転することとなった。使用されなくなった校舎は改築され、隣接していた神戸市立長尾幼稚園が移転している。

校章

[編集]
校章

1926年(大正15年)に第8代長尾村村長・坊ケ内安次郎の提案によって制定された[2]。星の形は、当時の長尾村の行政区の岩谷・上上津・下上津・上宅原・下宅原の5地区を表したもので、児童が仲良く勤勉であることや家庭の円満、村民が協力して村を発展させるという意味が込められている。

教育目標

[編集]
  • こころ豊かなたくましい長尾の子(2019年度)

通学区域

[編集]

進学先中学校

[編集]

校区内の主な施設

[編集]

交通

[編集]

通学区域が隣接している学校

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 安藤忠雄さん取材” (2013年10月11日). 2019年2月17日閲覧。
  2. ^ 校章のいわれ 神戸市立長尾小学校ホームページ

外部リンク

[編集]