コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

美術家平和会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

美術家平和会議(びじゅつかへいわかいぎ)は、「平和美術展」を開催する美術団体。朝鮮戦争のさなかの1952年に創立された「美術家平和懇談会」が前身[1][2]文化団体連絡会議の構成団体でもある。

「平和の壁に花一輪を」をキャッチフレーズ[3]に、東京都内で「平和美術展」を開催するグループの中心となっている。

東京の「平和美術展」の活動に倣って、地方都市でも「平和美術展」が開催されている。

多くの場合、毎年1回の「平和美術展」のためだけに毎回、実行委員会を結成しているが、関西美術家平和会議、広島平和美術協会、岡山平和美術会のように常設の組織を形成している場合もある。

地方都市では、各地の「平和のための戦争展」実行委員会と合同で会場を借り、「平和美術展」を開催している地域もある[4]

日本美術会とメンバーが一部重複し、行動をともにすることもあるが別組織。

代表委員は、西常雄、小林喜巳子、宮本和郎、安和子[5]

「平和美術展」には、山下菊二やなせたかし桂川寛熊谷榧浅野琢也四国五郎若林景光らも出品したことがある。

経緯

[編集]

亡くなった被爆者の肖像画を描く運動

[編集]

各地の平和美術展

[編集]
  • 1952年、美術家懇話会が東京都美術館で第1回「平和美術展」を開催。
  • 1953年、関西美術家平和会議が大阪市で第1回関西平和美術展を開催。
  • 1955年四国五郎、下村仁一、増田勉、柿手春三らが第1回「広島平和美術展」(後に広島平和美術協会)創立。
  • 1962年、第1回岡山平和美術展。
  • 1967年、第1回埼玉平和美術展、第1回群馬平和美術展開催。
  • 1970年、神奈川県横須賀市で第1回ヨコスカ平和美術展開始。
  • 1983年9月、岩手県民会館で、第1回岩手平和美術展。
  • 1991年、第1回下関平和美術展開催。
  • 1994年、第1回宮城平和美術展開催。
  • 1998年、第1回釜石平和美術展。

出典

[編集]

外部リンク

[編集]