コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

茂庭台団地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茂庭 (仙台市)から転送)
日本 > 宮城県 > 仙台市 > 太白区 > 茂庭台団地

茂庭台団地(もにわだいだんち)は、宮城県仙台市太白区生出盆地北側の丘陵上、太白山西方に、県道仙台村田線に沿って広がるニュータウン。かつての大字が茂庭であるため「茂庭団地」と呼ばれていた[1]が、分譲開始に合わせて1982年(昭和57年)から住所が「茂庭台」となった[2]ため、現在の呼称がある。その他に「モニー」「茂庭ニュータウン」とも呼ばれる。

画像外部リンク
茂庭台市民センター「私の町」
茂庭台団地と太白山
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

沿革

[編集]

仙塩広域都市計画において、仙台市が事業主体となって進めた新住宅市街地開発事業は2ヶ所あり、それらは新産業都市指定(1964年)の後に造成された鶴ケ谷団地、および、第三次全国総合開発計画策定(1977年)の後に造成された当団地である[3][4]。鶴ケ谷団地は、国道4号仙台バイパス沿いの東部工業団地および東部流通団地、仙台港の臨海工業地など、第二次産業を中心とする新産業都市「仙台湾地区」に労働力を供給する住宅団地となることを企図して高度経済成長期後半に造成された[5]。当団地も、東北自動車道仙台空港、仙台港、東北新幹線などの開通・開港や整備拡充により住宅需要が急激に増大すると見込んで[6]、当時の仙台市にとって最も新しい市域であり、尚且つ仙台南ICおよび仙台宮城ICの両者に近い生出地区の茂庭沼原ほか[2][7]に計画された。

高度経済成長期の仙台都市圏では住宅地やレジャー施設の建設を目的に緑地が伐採され、丘陵地が切り崩されており、「乱開発」と批判されていた[6]。そのため1972年(昭和47年)から翌年にかけて、仙台市・泉市宮城町秋保町(以上は現・仙台市域)の各市町が開発指導要綱を定め、無秩序な「乱開発」を抑制しようとした[6]。また仙台市では1973年(昭和48年)3月、「杜の都の環境をつくる条例」を制定し、市民による緑の保護・育成により自然と調和した都市を目指した[8]。このように市が積極的に環境保護を行っていた1973年(昭和48年)11月に茂庭団地計画が発表される[9]と、自然保護水源涵養保安林維持を求めて反対運動が起り、開発面積は340haから130haに大幅縮小され、1976年(昭和51年)の起工式から約2年後の1978年(昭和53年)に着工に漕ぎ着けた[6]。2度のオイルショック1973年10月~、1979年初頭~)を経験して安定成長期に入り、新産業都市「仙台湾地区」の工業集積も停滞することになるが、人口流入が続く支店経済都市・仙台市において、結果的に第三次産業を中心とする仙台市都心部に労働力を供給する住宅地となった。

当団地の開発テーマは「21世紀のふるさとづくり」である[1]。これは、故郷を出て仙台に移住して来た新市民が、約四半世紀後に訪れる21世紀に同団地を自らの故郷と認識して住み続けているような地域づくりを企図しているが、そのために当団地では住宅用地を全敷地の36.7%に留め、約40%を道路・教育施設・公園等に当て、さらに「杜の都・仙台」を体現するように22.7%は緑地によって占められている[1]。また、ブロック塀倒壊が問題になった宮城県沖地震発生後に分譲が開始された住宅団地であるため、生垣も多くなっている。

分譲時期が仙台市の政令指定都市移行期やバブル景気期と重なっており、市職員による当地への入居勧誘において、仙台市営モノレール南西線1995年(平成7年)に着工して、2000年(平成12年)、2001年(平成13年)ごろには当団地まで開通し、仙台駅まで二十数分で行けるようになるとの説明もしていた。このモノレール計画が住民増をもたらし、仙台市立茂庭台小学校の児童数も1985年(昭和60年)の開校当初の約250人から1000人を突破するまでに膨らんだため、茂庭台内に2番目の小学校用地も確保された[10]。しかし、同路線計画は白紙撤回され、2番目の小学校も設置されなかった。

年表

[編集]

地区構成

[編集]
  • 茂庭台1丁目
戸建住宅地、看護専門学校(第2小学校建設予定地を用途変更し建設)、ショッピングセンター
  • 茂庭台2丁目
戸建住宅地、診療所、各種福祉施設、公園
2002年に公園の一部を大和ハウス工業がネオシティ茂庭として戸建を分譲)
  • 茂庭台3丁目
戸建住宅地、医療施設(内科、小児科、複合サービスセンター)
ダイアシティ2000茂庭アトラスタワー
  • 茂庭台4丁目
ダイアシティ2000茂庭アトラスタワー(c1棟)(高さ108.7m、地上33階建てタワーマンション)、中高層マンション、市営住宅、ショッピングセンター、市民センター、仙台市立茂庭台小学校仙台南警察署茂庭台駐在所、仙台市太白消防署茂庭出張所、銀行ATM(七十七銀行)、仙台茂庭台郵便局、月極駐車場
(マンション施工はいずれもダイア建設でダイアパレス茂庭として分譲[18]
  • 茂庭台5丁目
戸建住宅地、仙台市立茂庭台中学校、ショッピングセンター

交通

[編集]

自動車

[編集]
  • 仙台駅など仙台市中心部より自動車で約20分~25分。
(自動車専用道の仙台西道路を経由するため、距離の割に短時間で到達可能。)

バス

[編集]
  • 仙台駅から仙台市営バスで約25~30分(経由地により異なる)。朝夕の通勤ラッシュ時は、仙台駅周辺の渋滞のため、さらに5~10分余分に掛かる。
バス系統も行き先によって複雑なルートを取るため、乗車の際は注意が必要である。
  • 長町駅から宮城交通バスで約25~30分(経由地により異なる)。朝夕の通勤ラッシュ時は、長町南駅周辺の渋滞のため、さらに5~10分余分に掛かる。
バス系統も行き先によって複雑なルートを取るため、乗車の際は注意が必要である。
バスの本数は昼間だと1時間に1、2本程度しかなくバスの運賃も高いため、不便な上に都心まではかなりの交通費がかかる。(参考:茂庭台~仙台駅、大人1名でバス運賃は530円である。)

高速道路

[編集]

いずれも仙台都市圏環状自動車専用道路(ぐるっ都・仙台)内にあるIC。

一般道路

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b 現・宮城県道31号仙台村田線を通し、茂庭台団地と仙台市都心部とをつなぐ最短路となる。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 84仙台市茂庭団地住宅フェア (PDF)一般財団法人住宅生産振興財団「家とまちなみ」第20号 1985年5月
  2. ^ a b c 茂庭台(昭57)(仙台市「仙台市の住居表示実施状況」)
  3. ^ 市街地開発事業(仙台市)
  4. ^ a b (2)新住宅市街地開発事業 (Microsoft Excelの.xls)国土交通省都市計画現況調査」 2008年3月31日現在)
  5. ^ 仙台市史 通史編9 現代2』 p.236~p.240
  6. ^ a b c d e f g h 『仙台市史 資料編5 近代現代1 交通建設』(仙台市 1999年3月31日) p.527およびpp.529-530
  7. ^ 仙台市生出域小字別図(仙台市中央市民センター「もうひとつの仙台 おいで 第2号」 1988年11月1日)
  8. ^ a b 杜の都の環境をつくる条例(仙台市)
  9. ^ a b 仙台市文化財調査報告書第21集 仙台市開発関係遺弥調査報告1 茂庭住宅団地造成工事地内遺跡発掘調査略報 原町東部第二土地区画整理事業地内遺跡発掘調査報告 (PDF)仙台市教育委員会 1980年3月)
  10. ^ <地下鉄と市長選>非沿線の郊外 衰退進む(河北新報 2017年7月16日)
  11. ^ 新住宅市街地開発法”. e-Gov. 2020年1月26日閲覧。
  12. ^ 大規模宅地開発の周辺土地利用の分析 (PDF) (土木計画学研究・講演集 No.19 (1) 1996年11月)
  13. ^ 1978年宮城県沖地震(仙台市)
  14. ^ 1978年宮城県沖地震による災害 現地調査報告書 (PDF)科学技術庁 国立防災科学技術センター 1978年10月)
  15. ^ 仙台市文化財調査報告書 茂庭 : 茂庭住宅団地造成工事地内遺跡発掘調査報告(仙台市教育委員会 1983年3月)
  16. ^ 交番・駐在所仙台南警察署
  17. ^ 統計資料 (PDF) (仙台市)
  18. ^ 作品紹介(ダイア建設)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]