藤原範兼
表示
時代 | 平安時代末期 |
---|---|
生誕 | 嘉承2年(1107年) |
死没 | 永万元年4月26日(1165年6月6日) |
官位 | 従三位、刑部卿 |
主君 | 崇徳天皇→近衛天皇→後白河天皇→二条天皇 |
氏族 | 藤原南家貞嗣流 |
父母 | 父:藤原能兼、母:高階為賢の娘 |
兄弟 | 範兼、範季 |
妻 | 源俊重の娘 |
子 | 範光、俊季、範重、重季、経顕、経兼、範子、兼子、藤原伊実室、藤原家輔室 |
藤原 範兼(ふじわら の のりかね)は、平安時代末期の公家。藤原南家貞嗣流。従三位大学頭、刑部卿。従四位下式部少輔藤原能兼(1086年 - 1139年)の長男。弟に範季。子に従二位権中納言範光、後鳥羽天皇の乳母で権勢を誇った事で知られる範子・兼子姉妹がいる。叔母(能兼の妹)は源頼政の母。
経歴
[編集]儒家の家に生まれ、学者として知られた。父・能兼が保延5年(1139年)に死去すると、残された10歳の弟範季を引き取って養子とした。永万元年(1165年)に死去。享年59。残された幼い子供達は範季に引き取られて養育された。範季が高倉天皇の第4皇子・尊成親王(後の後鳥羽天皇)の乳母父となった事から、範兼の娘の範子・兼子らも乳母として親王に仕え、その即位ののちは権勢を振るった。土御門天皇は曾孫にあたる。