コンテンツにスキップ

西住

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さいじゅう
西住
源季正 もしくは 源季政
宗旨 真言宗
宗派 理性院流
寺院 醍醐寺金剛峯寺
賢覚
テンプレートを表示

西住(さいじゅう)は、平安時代末期の日本武士僧侶歌人。西住法師、西住上人、西住入道とも呼ばれる。俗名は源季正[1][2][3][4]、もしくは源季政[5][3][4][6]賢覚の弟子[2][6]。流派は理性院流[2][3]右兵衛尉[1][3][6]鳥羽院北面武士[3][4]

千載和歌集』、『山家集』、『夫木和歌抄』、『菟玖波集』等に歌が入集されている。西行、大原三寂(寂念寂超寂然)、藤原俊成藤原成通等と親交があった。

源季貞の養子である源季政と同一人物であるという説がある。[6]

墓所[編集]

西住の臨終には西行が立ち合い、遺骨は西行により高野山に納められた。[7][8][9][3] それとは別に旅の途中で亡くなったという伝説が各地にあり、それぞれの場所に西住の墓所がある。

登場作品[編集]

古典[編集]

  • 撰集抄
  • 十訓抄』「第八 可勘忍諸事事」
  • 『西行物語』
  • 謡曲)『西行西住』
  • 『小町物かたり(小町のさうし)』

現代[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 上覚和歌色葉https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100216314/56 
  2. ^ a b c 祐宝「灌頂護法分」『伝灯広録』 続第七巻、醍醐山法師西住伝。 
  3. ^ a b c d e f 川田順『西行』創元社、1939年、83頁。全国書誌番号:46054741 
  4. ^ a b c 渡部保『西行山家集全注解』風間書房、1971年、446頁。全国書誌番号:75002185 
  5. ^ 元盛『勅撰作者部類』 中https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100198025/124 
  6. ^ a b c d 久保田淳『山家集』岩波書店〈古典を読む〉、1983年、100頁。ISBN 4-00-004456-7全国書誌番号:83044282 
  7. ^ 『山家集』
  8. ^ 『西行法師家集』
  9. ^ 『寂然法師集』