コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

谷塚駅

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

谷塚駅
東口(2018年10月)
やつか
Yatsuka
TS 14 竹ノ塚 (2.5 km)
(1.6 km) 草加 TS 16
地図
所在地 埼玉県草加市谷塚一丁目1-22
北緯35度48分51.01秒 東経139度48分4.74秒 / 北緯35.8141694度 東経139.8013167度 / 35.8141694; 139.8013167座標: 北緯35度48分51.01秒 東経139度48分4.74秒 / 北緯35.8141694度 東経139.8013167度 / 35.8141694; 139.8013167
駅番号 TS15
所属事業者 東武鉄道
所属路線 伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
キロ程 15.9 km(浅草起点)
電報略号 ヤツ
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[東武 1]36,638人/日
-2022年-
開業年月日 1925年大正14年)10月1日[1]
テンプレートを表示

谷塚駅
配線図

竹ノ塚駅

1 2


STRg STRg STRf STRf
STR PSTR(L) PSTR(R) STR
STR PSTR(L) PSTR(R) STR
STRg STRg STRf STRf

草加駅

谷塚駅(やつかえき)は、埼玉県草加市谷塚一丁目にある東武鉄道伊勢崎線である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号TS 15

年表

駅構造

ホーム(2016年7月)
改札(2020年10月)

島式ホーム1面2線を有する高架駅緩行線のみホームがある。地上駅時代は真ん中が本線である2面4線の配線であった[6]。また、高架複々線化工事中の1987年(昭和62年)頃は上下共用の中線を有する2面3線の駅であった。 当駅は、海抜3.45mで埼玉県内で最も低い駅である[7]

トイレは1F改札内にあり2008年度(平成20年度)にユニバーサルデザインの一環として多機能トイレが設置された。改札内コンコース階段部分にスロープがある。エレベーター1基、エスカレーター2基が設置されている。

定期券売り場は設置されていない。

また、ハンドル形電動車椅子乗入が出来るが、事前申込をしなければならない。

駅構内(改札外)および高架下には店舗スペース「ファイン谷塚」があったが、当駅耐震工事に伴い一部店舗が2022年(令和4年)2月下旬 - 3月中旬の間に閉店した[8]

翌年の2023年(令和5年)9月21日、高架下にエキア谷塚がオープンした[4]。薬局と内科クリニックは来年頃までの開設を予定している。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 TS 東武スカイツリーライン 上り 西新井北千住とうきょうスカイツリー浅草
H 日比谷線 中目黒方面
2 下り 草加北越谷北春日部東武動物公園
TN 日光線 南栗橋方面
  • 上記路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
  • 2020年(令和2年)6月6日ダイヤ改正より、当駅へ発着する列車は一部を除き全て日比谷線直通となったため、浅草駅方面への行き来をする場合は必ず北千住駅もしくは西新井駅などで乗り換える必要がある。
  • 竹ノ塚駅を始終着とし、草加駅引上線を使用する回送電車は、当駅に一度停車せず通過する。

利用状況

2023年度(令和5年度)の1日平均乗降人員36,638人である[東武 1]。伊勢崎線の普通列車のみが停車する駅では、竹ノ塚駅・獨協大学前駅に次いで3番目に利用者が多い。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。

年度別一日平均乗降人員[9][東武 2][10][11]
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1960年(昭和35年) 6,661    
1965年(昭和40年) 20,958    
1970年(昭和45年) 21,919    
1975年(昭和50年) 25,530    
1980年(昭和55年) 26,517    
1985年(昭和60年) 26,255    
1989年(平成元年) 28,415 14,614  
1990年(平成02年) 30,888    
1993年(平成05年) 32,780 17,026  
1998年(平成10年) 33,947 17,660  
1999年(平成11年) 33,764 17,586 [* 1]
2000年(平成12年) 33,878 17,624 [* 2]
2001年(平成13年) 34,762 17,439 [* 3]
2002年(平成14年) 34,487 17,271 [* 4]
2003年(平成15年) 34,692 17,370 [* 5]
2004年(平成16年) 34,951 17,506 [* 6]
2005年(平成17年) 34,791 17,413 [* 7]
2006年(平成18年) 35,353 17,713 [* 8]
2007年(平成19年) 36,578 18,399 [* 9]
2008年(平成20年) 36,469 18,301 [* 10]
2009年(平成21年) 35,982 18,075 [* 11]
2010年(平成22年) 35,625 17,878 [* 12]
2011年(平成23年) 35,120 17,669 [* 13]
2012年(平成24年) 35,818 17,983 [* 14]
2013年(平成25年) 36,561 18,359 [* 15]
2014年(平成26年) 36,502 18,324 [* 16]
2015年(平成27年) 37,351 18,757 [* 17]
2016年(平成28年) 37,599 18,901 [* 18]
2017年(平成29年) 38,327 19,218 [* 19]
2018年(平成30年) 38,667 19,434 [東武 3][* 20]
2019年(令和元年) 38,681 19,446 [東武 4][* 21]
2020年(令和02年) 30,081 [東武 5]
2021年(令和03年) 32,693 16,448 [東武 6]
2022年(令和04年) 35,038 17,649 [東武 7]
2023年(令和05年) 36,638 18,443 [東武 1]

駅周辺

西口(2017年12月)

東口

西口

  • 谷塚西口商店街
  • 草加谷塚西郵便局
  • ウエルシア谷塚店
  • 草加市役所谷塚サービスセンター
  • 東武ストア草加谷塚店
  • 谷塚小学校
  • 谷塚文化センター
  • 国道4号

路線バス

乗り場 系統 行先 運行事業者 備考
谷塚駅 1 谷01,竹14 花畑桑袋団地 東武バスセントラル
2 竹14 竹の塚駅東口西新井駅東口 本数少
草加17 草加駅東口
3 S-1 見沼代親水公園駅 草加市コミュニティバス
パリポリくんバス南西ルート
草加市立病院行きは非経由
  • 乗り場は駅前東口ロータリーにある。
  • 草加市コミュニティバス「パリポリくんバス」の運行は東武バスセントラル。

隣の駅

東武鉄道
TS 東武スカイツリーライン
急行・区間急行・準急・区間準急
通過
普通
竹ノ塚駅 (TS 14) - 谷塚駅 (TS 15) - 草加駅 (TS 16)

脚注

  1. ^ a b 「地方鉄道駅設置」『官報』第3950号、1925年10月23日国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 「草加市内の一部きょう使用開始 東武鉄道伊勢崎線 高架複々線化工事」『交通新聞』交通協力会、1986年11月1日、1面。
  3. ^ 「東武スカイツリーライン」誕生!” (PDF). 東武鉄道 (2012年2月9日). 2012年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月17日閲覧。
  4. ^ a b 東武スカイツリーライン 谷塚駅に商業施設が誕生! 2023年9月21日(木)EQUiA谷塚 オープン! 〜駅利用者や地域住民の暮らしに寄り添い利便性を高める商業施設を目指します〜』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2023年8月17日。オリジナルの2024年4月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240427073500/https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20230818180747ihzKJ2HTyVbnjvp8vNs3kQ.pdf2024年4月27日閲覧 
  5. ^ 東武スカイツリーライン 谷塚駅・新田駅・草加駅・五反野駅にてホーム柵(可動式)の使用を開始します!』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2023年9月28日。オリジナルの2024年5月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240505132908/https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20230928111327P45v4cKXNy-8e54G_3ktNg.pdf2024年5月5日閲覧 
  6. ^ 「特集:東武鉄道」『鉄道ピクトリアル』1990年12月増刊号(通巻537号)、鉄道図書刊行会。 
  7. ^ 谷塚駅”. 東武鉄道 (2023年7月24日). 2023年7月24日閲覧。
  8. ^ 【草加市】閉店ラッシュ。駅前高架下のお店が相次いで閉店を発表。
  9. ^ レポート”. 関東交通広告協議会. 2024年12月17日閲覧。
  10. ^ 埼玉県統計年鑑
  11. ^ 草加市統計書 - 草加市
東武鉄道の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 駅別乗降人員 2023年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年9月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240518015737/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2023.pdf#page=1 
  2. ^ 駅情報(乗降人員)”. 東武鉄道. 2024年12月17日閲覧。
  3. ^ 駅情報(乗降人員)|東武鉄道公式サイト”. 東武鉄道. 2019年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月13日閲覧。
  4. ^ 駅一覧」『東武会社要覧2020』(PDF)(レポート)東武鉄道、66頁。オリジナルの2021年1月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210121170557/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/book_02.pdf#page=18 
  5. ^ 駅一覧」『東武会社要覧2021』(PDF)(レポート)東武鉄道、66頁。オリジナルの2022年4月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220419221859/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/book_all.pdf#page=35 
  6. ^ 駅別乗降人員 2021年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240518021804/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2021.pdf#page=1 
  7. ^ 駅別乗降人員 2022年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年9月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240518021731/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2022.pdf#page=1 
埼玉県統計年鑑

関連項目

外部リンク