高速道路交流推進財団
表示
(道路施設協会から転送)
財団法人高速道路交流推進財団(こうそくどうろこうりゅうすいしんざいだん)は、日本の高速道路に関する公益事業と、一般国道のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の整備・管理・運営を行う公益法人。 2013年3月1日をもって、財団法人国土計画協会と合併して消滅法人として解散した。元国土交通省所管。
概要
[編集]1965年に財団法人道路施設協会として設立され、1998年の法人分割時に財団法人道路サービス機構(愛称:J-SaPa(ジェイサパ))に改称。かつては日本全国各地の高速道路(特に旧日本道路公団管理の道路が中心)上のSA・PAの管理・運営を一手に引き受けていた(一部を除く)が、道路関係四公団民営化に伴い、2006年4月1日付けで、一部を除き(後述)、それぞれ、ネクセリア東日本(東日本高速道路のSA・PA運営子会社)、中日本エクシス(中日本高速道路のSA・PA運営子会社)、西日本高速道路サービス・ホールディングス(西日本高速道路のSA・PA運営子会社)に事業を承継し、現名称に改称した。
なお、道路サービス機構時代には、秋田県[1]、山形県[2]、東京都、石川県、三重県、島根県[3]、香川県、高知県、長崎県、大分県[4]には、この道路サービス機構(ジェイサパ)のサービスエリアやパーキングエリアは、一箇所も存在しなかった。山形・島根には、ハロースクエアのサービスエリアやパーキングエリアも存在しなかった。
沿革
[編集]- 1965年5月27日 - 当時の建設大臣の認可を得て財団法人道路施設協会として設立
- 1998年10月1日 - 道路サービス機構とハイウェイ交流センターとに分割
- 2006年4月1日 - 2005年10月の道路関係四公団民営化に伴い、道路サービス機構とハイウェイ交流センターの一部の事業を引き継ぎ、現在の名称に変更[5]
- 2009年3月31日 - 高峰サービスエリアの上り線を廃止[6]。
- 2011年3月31日 - 別所パーキングエリアの営業を終了[7]。
- 2012年3月31日 - 五月橋サービスエリアを廃止[8]。
組織
[編集]- 総務部
- 総務課
- 企画部
- 企画一課
- 企画二課
主な事業
[編集]2009年3月、景気対策の一環として、ETC車載器購入費助成に、JH時代に形成した約340億円の資産のうち約60億円(霞が関埋蔵金)を拠出する。
脚注
[編集]- ^ 秋田県内には、この道路サービス機構(ジェイサパ)の管理するサービスエリアやパーキングエリアは存在しなかったが、岩手県内の秋田自動車道の錦秋湖SAに同道として唯一の道路サービス機構(ジェイサパ)のサービスエリアが存在していた。
- ^ 山形県には、ハイウェイ交流センター(ハロースクエア)はおろかこの道路サービス機構(ジェイサパ)のサービスエリアやパーキングエリアすら存在しなかったが、宮城県内の山形道の古関PAに同道として唯一の道路サービス機構(ジェイサパ)のパーキングエリアが存在していた。
- ^ 島根県には、ハイウェイ交流センター(ハロースクエア)はおろかこの道路サービス機構(ジェイサパ)のサービスエリアやパーキングエリアすら存在しなかったが、広島県内の浜田道の寒曳山PAに同道として唯一の道路サービス機構(ジェイサパ)のパーキングエリアが存在していた。
- ^ 大分県には、この道路サービス機構(ジェイサパ)の管理するサービスエリアやパーキングエリアは、存在しなかったが、福岡県内の大分道の山田SAに同道として唯一道路サービス機構のサービスエリアが存在していた。
- ^ SA・PAの運営・管理は、一部を除き、ネクセリア東日本などに引き継がれる。
- ^ トイレと自動販売機コーナーのみ。レストランと売店は先行して2月11日に営業終了。
- ^ その後、西日本高速道路が管理を継承し2012年4月から5月にかけてセブン-イレブンと飲食店がオープンしている。
- ^ トイレと自動販売機コーナーのみ。レストランと売店は先行して3月20日に営業終了。