コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

金田康正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金田 康正
(かなだ やすまさ)
生誕 1949年
日本の旗 日本 兵庫県揖保郡(現・たつの市
死没 2020年2月11日(70歳没)
研究分野 計算機科学
研究機関 名古屋大学
東京大学
出身校 東北大学理学部
東京大学大学院理学系研究科
主な業績 円周率の計算記録
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

金田 康正(かなだ やすまさ、1949年 - 2020年2月11日[1])は、日本計算機科学者。東京大学名誉教授兵庫県揖保郡(現・たつの市)出身。

1981年より円周率の研究を始め、計算の世界記録を次々と更新していることで知られる。金田が開発した円周率計算ソフト「スーパーπ」はWindows等にも移植され、ベンチマークソフトとしても広く使われている。

2009年11月13日の行政刷新会議で1京FLOPSを目指す次世代スーパーコンピュータ開発予算の議論に参加し、予算削減に賛同した(事業仕分け (行政刷新会議)#第1弾 (平成22年度予算編成に係る事業仕分け)および京 (スーパーコンピュータ)#議論を参照)。

弟は関東学院大学工学部教授金田徹

略歴

[編集]

円周率の記録

[編集]

金田が計算実行に携わった記録のうち主なものである。共同研究者の氏名は略。なお、実際の計算は、末尾の桁の誤差を見込んで桁数を若干多めに行っている。また、引き続き検算(検証)も行うのであるが、公式記録としては発表されない。『πパイのはなし』(#著書参照)pp.78の表ほかによる。

行政刷新会議

[編集]

2009年11月13日行政刷新会議に民間有識者の一員として参画、科学技術関連事業の予算削減議論に携わる。次世代スーパーコンピュータ開発予算の議論などで予算削減に賛同した。

金田の主張は、コンピュータによる高性能計算 (HPC) を専門とする見地からのものであった。日本のHPC技術を伝承させていくためにも、本来は立ち止まるべきではない。しかし、当初の目的は忘れられ、どのように応用に使うかという議論もないまま、世界一の速度をベクトル型とスカラー型のハイブリッドシステムでやる、という目標だけの計画となってしまい、しかもベクトルを担当するNECが撤退したのに見直しもなく続けられているというものであった[5]

著書

[編集]
  • D・シュタウファーほか『よくわかる計算機物理 コンピュータ・シミュレーションと計算機代数入門』金田康正監訳、シュプリンガー・フェアラーク東京、1990年4月。ISBN 4-431-70573-2 
  • πパイのはなし』東京図書、1991年4月。ISBN 4-489-00338-2 
  • 有馬朗人村上周三・金田康正共著『アドバンスト・コンピューティング 21世紀の科学技術基盤』培風館、1992年5月。ISBN 4-563-01368-4 
  • 金田康正・東京大学『仮想ワークステーシヨンシステムにおける高濃度ジヨブ処理システムに関する研究』1994年-1995年。 
  • 金田康正編 編『並列数値処理 高速化と性能向上のために』コロナ社〈並列処理シリーズ 9〉、2010年4月。ISBN 978-4-339-02589-7 
  • 金田康正『スパコンとは何か』ウェッジ〈ウェッジ選書〉、2012年6月。ISBN 978-4863100985 

参照

[編集]
  1. ^ a b 金田康正氏が死去 円周率計算で世界記録”. 日本経済新聞 (2020年2月14日). 2020年2月14日閲覧。
  2. ^ 金田康正教授 最終講義のご案内
  3. ^ 名誉教授の称号授与(東京大学)
  4. ^ 『官報』第213号、令和2年3月19日
  5. ^ ITPro 日経コンピュータ 国策スパコン、復活の意義を問う

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]