コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長島良三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長島 良三(ながしま りょうぞう、1936年9月16日 - 2013年10月14日)は、日本の編集者翻訳家フランス文学の翻訳を専門とする。

アンドレ・モーロワボリス・ヴィアンジョルジュ・シムノン(「メグレシリーズ」)、モーリス・ルブラン(「ルパン・シリーズ」)などの翻訳で知られる。別名、北村良三(きたむら りょうぞう)。少年文芸作家クラブ会員。

編集者時代は、「ミステリマガジン」「SFマガジン」両誌の編集長を務めた。また、バベル翻訳学院講師も務めた。

生涯

[編集]

東京府に生まれる。明治大学文学部仏文科卒。大学を修了後、早川書房に入社。[1]1973年から1975年までは「ブラック・ユーモア選集」などを企画した。のち、1973年から1975年には「ミステリマガジン」の編集長、1974年から1975年には「SFマガジン」の編集長も兼務(いずれも前編集長の退社による)。1975年に早川書房を退社して、翻訳専業になる。

初期(1960年代 - 1970年代中盤)には「北村良三」名義を使用した。これは、早川書房が建前として、「社員の、翻訳などの『本来の業務以外』の活動は禁止」していたためである(実際は、多くの社員が内緒で、翻訳を行っていた)。この名義での翻訳にジョルジュ・シムノン「G-7 タクシーの中の男」(所収:『名探偵登場6』早川書房、1963年)、ボアロー=ナルスジャック『青列車は停まる』(早川書房、1968年)、アンドレ・モーロワ『読心機』(早川書房、1969年)、「フロラ・トリスタンの生涯」(所収:『ノンフィクション全集17』筑摩書房、1974年)などがある。

1975年(もしくは1976年)からは「長島良三」の名義を使う。以降、継続的に翻訳業を続け、訳書(小説が主体で、ノンフィクションの翻訳は数点に留まる)の合計は100を超える[2]ボリス・ヴィアンハードボイルド群、河出書房新社版「メグレ・シリーズ」のうち十数冊、偕成社アルセーヌ=ルパン全集」全28冊のうち9冊を翻訳するなど、フランスのミステリー作品・娯楽作品を多く手がける。文学的なものとしてはアンドレ・モーロワ『女の愛について』が挙げられる。

著書は、「メグレ・シリーズ」に関するものが数点と、小説が1編ある。

2013年10月14日、虚血性心不全により東京都内の自邸にて死去[3]。77歳歿。

著書

[編集]

創作

[編集]

評論・伝記など

[編集]
  • 『メグレ警視』(読売新聞社、Yomi book) 1978
  • 『メグレ警視 - 名探偵読本』(編、パシフィカ) 1978
  • 『メグレ警視のパリ - フランス推理小説ガイド』(読売新聞社) 1984
  • 『世界のすべての女を愛している - ジョルジュ・シムノンと青春のパリ』(白亜書房) 2003

訳書

[編集]
  • 『青列車は13回停る』(ボアロー,ナルスジャック、北村良三名義訳、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1968
  • 『贋作展覧会』(トーマ・ナルスジャック稲葉明雄,北村良三名義共訳、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1969
  • 『読心機』(アンドレ・モーロワ、北村良三名義訳、早川書房、ハヤカワ・SF・シリーズ) 1969、のち講談社文庫 1980
  • 『狼男の怪』(ガイ・エンドア原作、北村良三名義訳、武部本一郎絵、朝日ソノラマ、少年少女世界恐怖小説10) 1973
  • 80日間世界一周』(ジュール・ヴェルヌ原作、北村良三名義訳、中村英夫絵、朝日ソノラマ、少年少女世界冒険小説10) 1974
  • 『幽霊』(アガサ・クリスティ他原作、北村良三名義訳、杉村篤え、朝日ソノラマ、少年少女怪奇の世界5) 1975
  • エマニエル夫人』(エマニエル・アルサン、二見書房、サラ・ブックス) 1975
  • 『エマニエルの子供たち』(エマニエル・アルサン、二見書房、サラ・ブックス) 1975
  • 『反処女エマニエル夫人』(エマニエル・アルサン、二見書房、サラ・ブックス) 1975
  • 『女の愛について』(アンドレ・モーロワ、読売新聞社) 1975
  • 『恋する女たち』(アンドレ・モーロア、読売新聞社) 1976
  • O嬢の物語』(ポーリーヌ・レアージュ、二見書房、サラ・ブックス) 1976
  • 『愛しのジュリエッタ』(ルイーズ・ド・ヴィルモラン、文化出版局) 1976
  • 『冷たい壁』(イヴェット・M・ロワゾー、角川文庫) 1976
  • 『ある愛の物語』(ルイーズ・ド・ヴィルモラン、文化出版局) 1977
  • 『眠れローランス』(ディディエ・ドウコワン、角川文庫) 1977
  • 『愛よ、ニューヨークよ』(ディディエ・ドゥコワン、読売新聞社) 1981
  • 『バカンスは死の匂い』(モニック・マディエ、角川書店) 1981
  • 『正・続O嬢の物語』(ポーリーヌ・レアージュ、二見書房、サラ・ブックス) 1981
  • 『人類創世』(J・H・ロニー・エネ、角川書店、カドカワノベルズ) 1982
  • 『裏切られたノストラダムス』(エリザベート・ベルクール、リヨン社) 1982
  • 『ワトスン夫人とホームズの華麗な冒険』(ジャン・デュトゥール、講談社) 1982
  • 『寂しすぎるレディ』(ドミニック・ルーレ、早川書房) 1983
  • 『女テロリストを殺せ』(ギイ・テセール、文春文庫) 1983
  • 『マドモアゼル・ムーシュの殺人』(ドムーゾン 講談社文庫 1983
  • 『鉄仮面』(ボアゴベイ、講談社) 1984、のち文芸文庫
  • 『ミラボー橋に消えた男 パリ・ミステリーガイド』(レオ・マレ、中公文庫) 1984
  • 『殺意の運河サンマルタン パリ・ミステリーガイド』(レオ・マレ、中公文庫) 1984
  • 『ソロモン王の苦悩』(エミール・アジャール、河出書房新社) 1984
  • 『マンハッタンの二つの愛』(ディディエ・ドゥコワン、角川文庫) 1985
  • 『レジスタンス三銃士』(ヴォルドマール・レスティエンヌ、TBS出版会) 1985
  • 『男爵夫人は朝五時にご帰館』(ナディーヌ・ロスチャイルド、竹井出版) 1985
  • 『真夜中の汽笛』(J・F・コアトムール、角川文庫) 1986
  • 『引き裂かれた夜』(J・F・コアトムール、角川文庫) 1987
  • 『ハンナ 炎のように』(ポール=ルー・シュリッツェル、竹井出版) 1988
  • 『雨を逃げる女』(クリストフェール・ディアブル、角川文庫) 1988
  • オペラ座の怪人』(ガストン・ルルー偕成社) 1988、のち角川文庫
  • 『フランス怪奇小説集』(偕成社文庫) 1988
  • 『七日目の終り』(フレデリック・ルパージュ、文春文庫) 1988
  • 『太陽の下、三死体』(ジャック・サドゥール、新潮文庫) 1988
  • 『血塗られた夜』(J・F・コアトムール、角川文庫) 1989
  • 『絞殺魔の森』(ローランス・オリオール、角川文庫) 1990
  • 『留学生』(フイリップ・ラブロ、新潮社) 1991
  • 『ベイビー・ブルース』(パスカル・バセ=シェルコ、新潮文庫) 1991
  • 『インドシナ』(クリスチャン・ド・モンテラ、二見書房) 1992
  • 『TGV(フランス新幹線)殺人事件 』(アラン・フォージャ、光文社文庫) 1992
  • 『禁断のクローン人間』(ジャン=ミッシェル・トリュオン、新潮文庫) 1993
  • 野性の夜に』(シリル・コラール、二見書房) 1993
  • 『リリの娘たちの愛と嘘』(フランソワーズ・ドラン、新潮文庫) 1994
  • 『やがて死すべき愛について』(シリル・コラール、角川書店) 1994
  • 『鮮血の音符』(フランソワ・ジョリ、角川文庫) 1996
  • 『星の王子さまを探して』(ポール・ウェブスター、角川文庫) 1996
  • 『恐怖病棟』(ジャン=フランソワ・ルメール、読売新聞社) 1997
  • 『涙、渇くまで』(カリズ・ベヤーラ、角川文庫) 1997
  • 黄色い部屋の謎』(ガストン・ルルー、集英社文庫) 1998
  • 『真夜中の犬』(セルジュ・ブリュソロ、角川文庫) 1998
  • 『グリシーヌ病院の惨劇』(ジャック・バルダン、読売新聞社) 1998
  • 『壁抜け男』(マルセル・エイメ、角川文庫) 2000
  • 『臨死 - ラ・トラヴェルセ』(フィリップ・ラブロ、河出書房新社) 2001
  • 『スイス銀行の陰謀』(ダニエル・ジュフュレ、中公文庫) 2001
  • 『エロイーズとアベラール 三つの愛の物語』(アントワーヌ・オドゥアール、角川書店) 2003
  • 『消えた小麦』(エリック・ローラン、小学館、セス・コルトンシリーズ1) 2003、のち文庫
  • 『深海の大河』(エリック・ローラン、小学館、セス・コルトンシリーズ2) 2004、のち文庫
  • 『黒衣の下の欲望』(マルト・ブロー、堀内一郎共訳、河出書房新社) 2004
  • 『サクリファイス』(フローランス・デュガ、河出書房新社) 2004
  • 『欲望の旅路』(フランソワーズ・サンペール、河出書房新社) 2005
  • 『ある娼婦の秘密の生涯』(マリー・テレーズ、河出書房新社) 2005
  • 『私をたたいて!』(メラニー・ムレール、河出書房新社) 2006
  • マリリン・モンローの最期を知る男』(ミシェル・シュネデール、河出書房新社) 2008

モーリス・ルブラン

[編集]
  • 『ルパンの告白』(ルブラン、北村良三名義訳、金森達絵、集英社、怪盗ルパン2) 1973
  • 『強盗紳士』(ルブラン、北村良三名義訳、金森達絵、集英社、怪盗ルパン9) 1974
  • 水晶の栓』(モーリス・ルブラン、角川文庫) 1976
  • ルパンの冒険』(モーリス・ルブラン、角川文庫) 1979
  • 八点鐘』(モーリス=ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集14) 1981
  • 奇岩城』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集4) 1982、のち文庫
  • 『謎の家』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集18) 1983
  • 赤い数珠』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集23) 1983
  • カリオストロの復讐』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集24) 1983、のち文庫
  • 女探偵ドロテ』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集別巻1) 1986
  • 『三つの眼』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集別巻3) 1987
  • 緑の目の令嬢』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ・ルパン) 1994
  • 813・ルパンの二重生活』(ルブラン、偕成社) 1994
  • 『続813・ルパンの三つの犯罪』(ルブラン、偕成社) 1994
  • 「アルセーヌ・ルパン名作集」(岩崎書店)
    • 『アルセーヌ・ルパンの逮捕』 1997
    • 『獄中のアルセーヌ・ルパン』 1997
    • 『アルセーヌ・ルパンの脱走』 1997
    • 『アルセーヌ・ルパンの結婚』 1997
    • 『おそかりしシャーロック・ホームズ』 1998
    • ハートの7』 1998
    • 『うろつく死神』(坂口尚子共訳) 1998
    • 『白鳥の首のエディス』(小高美保共訳) 1998
    • 『アルセーヌ・ルパンの帰還』 1998

ジョルジュ・シムノン

[編集]
  • 『メグレと若い女の死』(ジョルジュ・シムノン、北村良三名義訳、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1972
  • 『メグレ警部とギャング』(ジョルジュ・シムノン、白木茂等編、北村良三名義訳、津田櫓冬え、岩崎書店、世界の名探偵物語3) 1974
  • 『メグレと殺人者たち』(ジョルジュ・シムノン、河出書房新社、メグレ警視シリーズ) 1976、のち文庫
  • 『メグレと口の固い証人たち』(シムノン、河出書房新社) 1976、のち文庫
  • 『メグレ氏ニューヨークへ行く』(シムノン、河出書房新社) 1977、のち文庫
  • 『メグレと首無し死体』(シムノン、河出書房新社) 1977、のち文庫
  • 『メグレと政府高官』(シムノン、河出書房新社) 1977
  • 『メグレと宝石泥棒』(シムノン、河出書房新社、メグレ警視シリーズ) 1978
  • 『メグレの打明け話』(シムノン、河出書房新社、メグレ警視シリーズ) 1978
  • 『メグレ夫人の恋人』(シムノン、角川文庫) 1978
  • 『メグレと老婦人の謎』(シムノン、河出書房新社) 1978、のち文庫
  • 『メグレ最後の事件』(シムノン、河出書房新社、メグレ警視シリーズ) 1978
  • 『メグレ警視のクリスマス』(シムノン、講談社文庫) 1978
  • 『メグレと老外交官の死』(シムノン、河出書房新社、メグレ警視シリーズ) 1980
  • 『メグレと深夜の十字路』(シムノン、河出書房新社、メグレ警視シリーズ) 1980
  • 『メグレ警視と生死不明の男』(シムノン、講談社文庫) 1981
  • 『メグレの退職旅行』(シムノン、角川文庫) 1981
  • 『メグレ警視の事件簿』(シムノン、偕成社文庫) 1986
  • 『メグレと死体刑事』(シムノン、読売新聞社) 1986
  • 『メグレ激怒する』(シムノン、河出文庫) 1988
  • 『ベティー』(シムノン、読売新聞社) 1992
  • 『家の中の見知らぬ者たち 』(シムノン、読売新聞社) 1993
  • 『ドーヴィルの花売り娘』(シムノン、読売新聞社、名探偵エミールの冒険1) 1998
  • 『老婦人クラブ』(シムノン、読売新聞社、名探偵エミールの冒険2) 1998
  • 『丸裸の男』(シムノン、読売新聞社、名探偵エミールの冒険3) 1998
  • 『O探偵事務所の恐喝』(シムノン、読売新聞社、名探偵エミールの冒険4) 1998
  • 『ちびの聖者』(シムノン、河出書房新社、シムノン本格小説選) 2008
  • 『闇のオディッセー』(シムノン、河出書房新社、シムノン本格小説選) 2008

ボリス・ヴィアン

[編集]
  • 『死の色はみな同じ』(ボリス・ヴィアン早川書房、ボリス・ヴィアン全集11) 1978
  • 『人狼』(ボリス・ヴィアン、早川書房、ボリス・ヴィアン全集7) 1979
  • 『醜いやつらは皆殺し』(ボリス・ヴィアン、早川書房、ボリス・ヴィアン全集12) 1980
  • 『彼女たちには判らない』(ボリス・ヴィアン、早川書房、ボリス・ヴィアン全集13) 1981

フレデリック・ダール

[編集]

「名画の秘密をさぐる」

[編集]
  • 「名画の秘密をさぐる」(岩崎書店
    ピカソ 立体派の巨匠』(ヴェロニク・アントワーヌ) 1993
    ファン・ゴッホ 火の玉の太陽にこがれて』(ジャクリーヌ・ルメイ) 1993
    マチス 線と形の画家』(ヨランド・バイエ) 1993
    ルソー 夢のなかの旅』(ディディエ・グロスジャン,クロディーヌ・ロラン) 1993
    レオナルド・ダ・ヴィンチ 鳥に話しかけた画家』(イヴ・パンギーリ) 1993
    印象派 きたえられた眼』(ヨランド・バイエ) 1997
    ドガ 瞬間を描いた画家』(ジャクリーヌ・ルメイ) 1997
    ミロ 大地と空』(クレール・エレーヌ・ブランケ) 1997
    ロベールソニア・ドロネー 色は四本の手をもつ』(イヴ・パンギーリ) 1997

コナン・ドイル

[編集]
  • 『アルミニウムの杖 シャーロック・ホームズ』(コナン・ドイル、偕成社) 1994
  • 『バスカビル家の犬 シャーロック・ホームズ』(コナン・ドイル、偕成社) 1994
  • 『赤いひる シャーロック・ホームズ』(コナン・ドイル、偕成社) 1994
  • 『切り裂きジャック シャーロック・ホームズ』(コナン・ドイル、偕成社) 1995

脚注

[編集]
  1. ^ 小森収『はじめて話すけど…』(フリースタイル 2002年)収録の各務三郎へのインタビューより
  2. ^ 2007年現在。
  3. ^ 長島良三氏死去=「エマニエル夫人」などの翻訳家 時事通信 2013年10月17日 - archive.today(2013年10月17日アーカイブ分)

参考文献

[編集]