コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鳥養利三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鳥養 利三郎(とりがい りさぶろう、1887年2月8日 - 1976年9月24日 )は、日本電気工学者。工学博士(1925年)。京都大学名誉教授。元京都大学総長従二位勲一等、元日本学士院会員文化功労者京都市名誉市民[1]徳島県生まれ。

黎明期の日本の電気工学界を支えた重鎮。高電圧過渡現象の測定や高周波焼入に関する研究で業績を上げた。また、教育行政においても手腕を発揮し、京都大学総長・電気学会会長・大学基準協会副会長などを務めた。特に、京都大学総長としては、戦後の混乱期を支えた名総長として知られている。

略歴

[編集]

学歴

[編集]

職歴

[編集]
  • 1912年12月 - 京都帝国大学理工科大学電気工学科講師
  • 1914年7月 - 京都帝国大学工科大学電気工学科助教授
  • 1919年2月 - 京都帝国大学工学部電気工学科助教授
  • 1923年1月 - 京都帝国大学工学部電気工学科教授(電気工学第三講座)
  • 1932年5月 - 京都帝国大学評議員(1934年5月まで)[2]
  • 1941年9月 - 京都帝国大学工学部長(1943年9月まで)[3]
  • 1943年10月 - 京都帝国大学工学研究所長(1945年10月まで)[4]
  • 1945年11月 - 京都帝国大学(1947年以降、京都大学)総長(1951年11月まで)[5]
  • 1951年11月 - 京都大学名誉教授[6]

学外における役職

[編集]
文部省関係
[編集]
  • 1940年6月 - 学術研究会議会員
  • 1942年12月 - 科学技術審議会委員
  • 1947年5月 - 大学設立基準設定協議会員
  • 1947年7月 - 大学基準協会副会長
  • 1948年4月 - 大学設立委員会副会長
  • 1949年9月 - 大学管理法案起草協議会委員[7]
学会関係
[編集]
財団法人関係
[編集]
  • 1939年11月 - 応用科学研究所理事長[9]
  • 1943年4月 - 航空軸受研究所理事長
  • 1945年1月 - 生産科学研究協会理事長
  • 1945年11月 - 有機合成化学研究所理事長
  • 1945年11月 - 日本化学繊維研究所理事長
  • 1947年1月 - 生活科学研究所理事長
  • 1947年10月 - 防災研究協会理事長
  • 1956年4月 - 湯川記念財団理事長[10]
  • 1967年5月 - 応用科学研究所会長[11]
その他
[編集]

受賞・叙勲歴

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 京都市名誉市民 鳥養利三郎氏
  2. ^ 京都大学百年史編集委員会編『京都大学百年史』資料編3、2001年、p.182。
  3. ^ 京都大学百年史編集委員会編『京都大学百年史』資料編3、2001年、p.162。
  4. ^ 京都大学百年史編集委員会編『京都大学百年史』資料編3、2001年、p.167。
  5. ^ 京都大学百年史編集委員会編『京都大学百年史』資料編3、2001年、p.134。
  6. ^ 京都大学百年史編集委員会編『京都大学百年史』資料編3、2001年、p.136。
  7. ^ 『官報』 本文第7031号、1950年6月21日。
  8. ^ 歴代会長一般社団法人電気学会
  9. ^ 応用科学研究所五十年史、1972年、p.8。
  10. ^ 湯川記念財団 その沿革と事業 昭和30年-昭和52年、1979年、p.5。
  11. ^ 応用科学研究所五十年史、1972年、p.40。
  12. ^ 『官報』 本文第6827号、1949年10月14日。
  13. ^ 『官報』 本文第3260号、1937年11月12日。
  14. ^ 『官報』 本文第11369号、1964年11月4日。
  15. ^ 『官報』 本文第14357号、1974年11月7日。
  16. ^ 『官報』 本文第14938号、1976年10月22日。

外部リンク

[編集]


学職
先代
正木良一
電気学会会長
第31代:1944年 - 1945年
次代
馬場粂夫