コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

1961年のロードレース世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1961年の
FIMロードレース世界選手権
前年: 1960 翌年: 1962


1961年のロードレース世界選手権

1961年のロードレース世界選手権は、FIMロードレース世界選手権の第13回大会である。4月にモンジュイック・サーキットで開催されたスペインGPで開幕し、ブエノスアイレスの最終戦アルゼンチンGPまで、全11戦で争われた。

シーズン概要

[編集]

この年はスペインGPスウェーデンGPが世界選手権に復帰し、東ドイツGPアルゼンチンGPが新たにカレンダーに加わって大会数が一気に11戦にまで増加した。ただし小排気量クラスのレースに人気の集まっていたスペインでは350ccと500ccのレースは行われず、この年全11レースが開催されたのは125ccと250ccクラスだけだった。また最終戦アルゼンチンGPは、初めてヨーロッパ以外の国で開催されたグランプリである。

この年の1月、グランプリを支配し続けてきたMVアグスタが突如ワークスチームを撤退させることを発表した。アグスタ伯爵は当初はレースからの完全撤退を考えていたが、4輪フェラーリと並ぶイタリアのシンボルとなっていたMVアグスタのマシンがサーキットから消えることをイタリア国民が許さず、イタリアのモーターサイクル協会の介入によって1960年型のマシンが前年に125cc・250cc・350ccの3クラスでランキング2位となったゲイリー・ホッキングに貸し出されることになった[1]。マシンのMVアグスタのエンブレムの横には"Privato"の文字が書かれホッキングはプライベーターとしての出場となったが、500ccと350ccクラスにおいてはほとんど敵なしだったMVアグスタの4気筒の強さは前年までと変わることがなかった[2]

MVアグスタのワークスマシンがいなくなった小排気量クラスは、初出場からわずか3年目のホンダが支配するクラスとなった。ホンダワークスと契約したトム・フィリスジム・レッドマンに加え、マイク・ヘイルウッドルイジ・タベリといった有力なライダー達がこぞってホンダのマシンを選んだこともあって、125ccと250ccの両クラスではランキング10位までの半数以上をホンダに乗るライダーが占めることになったのである。ホンダはこの勢いをもって翌シーズンからは大排気量クラスへの進出を果たす。対照的に前年のマン島でグランプリデビューしたスズキは、この年からホンダと同様に125ccと250ccクラスへの全戦参戦を開始するが、トラブル続きでマシンの戦闘力は上がらず、ポイントを獲得することなくシーズンを終えた[3]

この年に起きたもっともセンセーショナルな事件は、小排気量クラスで唯一ホンダを脅かす存在となっていたMZのエースライダー、エルンスト・デグナー亡命である。東西両陣営の対立が不安定な状況となり最初のベルリンの壁が作られたこの年、125ccクラスのタイトルを最後まで争っていたデグナーだったが、タイトルのかかった最終戦を目前にしてスウェーデンGPの会場から家族とともに行方不明となった。デンマーク行きのフェリー乗り場へ向かったデグナーは密かにNATOの職員と接触し、西ドイツへの亡命を望んだのである[3]。前年のマン島で面識のあったスズキを頼ったデグナーは11月には日本に渡ってスズキと契約を交わし、2ストロークのスペシャリストであるデグナーを得たスズキのマシンは冬の間に劇的な進歩を遂げることになる。その一方でこの事件以降、東ドイツのライダーが同国内や隣国で同じ社会主義陣営チェコスロバキア以外でのレースを走ることはほとんどなくなった[4]

もうひとつ、後に大きな意味を持つことになるこの年の出来事が、日本からの第3のメーカー、ヤマハのグランプリ参戦である。すでに北米において海外でのレースを経験していたヤマハは、満を持してこの年のフランスGPから125ccと250ccクラスにロータリーディスクバルブを持つ2ストロークのワークスマシンを送り込んだ[5]。125ccクラスではポイントを獲得することはできなかったが、250ccクラスではアルゼンチンGPでの伊藤史朗の4位を最高位に出場した5戦全てでグランプリでは先輩となるスズキを超える成績を残し、コンストラクターズポイント7点を獲得した[6][7]

500ccクラス

[編集]

ただ一人MVアグスタの4気筒を駆るゲイリー・ホッキングノートンマチレスの単気筒勢は太刀打ちできず、ホッキングは開幕戦のドイツでは2位以下を全て周回遅れにするという飛び抜けた速さで500ccクラス初勝利を飾ると第8戦のアルスターGPまでに7勝を挙げてタイトルを獲得した[8][9]

唯一ホッキングに喰らいついていったのはスペシャルチューンのノートンに乗るマイク・ヘイルウッドで、ホッキングが落としたマン島で勝利するとその後の4戦でホッキングに次ぐ2位となった。ヘイルウッドはこの活躍を見たアグスタ伯爵からもう1台の4気筒を与えられ、MVアグスタでの初戦となったイタリアGPでは期待に応えて優勝している[2]

最終戦のアルゼンチンGPは、プライベーターとして参戦していたこのクラスのトップライダーの多くが経費のかかる南米への遠征を避けたために不出場となり、GP初優勝となったホルヘ・キスリングを初めとして世界的には無名の地元のライダーたちがポイントを獲得してランキングに名を連ねる結果となった。終盤の南米ラウンドにおけるこの傾向は、この後もしばらく続くことになる[2]

350ccクラス

[編集]

350ccクラスの開幕戦を制したのは、前年デビューして印象的な走りを見せたヤワのマシンに乗るフランタ・スタストニィだった。続くマン島ではノートンフィル・リードがグランプリデビュー戦を勝利で飾るという快挙を成し遂げた[2]。しかし、第3戦以降は500ccクラスと同様に唯一のMVアグスタを駆るゲイリー・ホッキングが4連勝を記録し、イタリアGPですでに前戦で決めていた500ccクラスに続いて350ccクラスのタイトルも獲得した[10]

開幕戦で勝ったスタストニィはその後もコンスタントに表彰台に上り、最終戦で2勝目を挙げてランキング2位を獲得した。

250ccクラス

[編集]
ヘイルウッドのホンダRC162

シーズン当初はゲイリー・ホッキングが250ccクラスにも出場し、開幕戦のスペインGPで勝利した。しかし第2戦のドイツGPホンダが前年型から大きく進化させた新型の4気筒マシンをデビューさせると[11]、ここからホンダのライダーによる快進撃が始まった。ドイツでは高橋国光が日本人初のGP優勝を飾ると、続くフランスでは開幕戦で前年型のマシンで2位に入ったトム・フィリスが125ccクラスとのダブル優勝を果たす。そして第4戦マン島では、練習中の事故で北野元が重傷を負うというアクシデントがあったものの、念願のホンダのマシンを借り受けることに成功したマイク・ヘイルウッドが優勝、125ccクラスに続いてこのクラスでも5位までをホンダのライダーが独占したのである[12]。その後もホンダの独壇場は続き、終わってみればホンダは第2戦以降の10戦を全勝し、フランス以降の9戦全てで表彰台を独占するという圧倒的な強さを見せつけた。そしてプライベーターとしての出場ながら4勝を挙げたヘイルウッドが、ファクトリー契約のトム・フィリス、ジム・レッドマン、高橋国光を抑えて初タイトルを獲得した[2][13]

125ccクラス

[編集]
ホンダ2RC143(#7はヘイルウッドがマン島で乗ったマシン)

トム・フィリスホンダの前年型のマシンで開幕戦スペインGPに優勝した[14]。これが後にグランプリで600勝以上を記録するホンダの最初の1勝だった[15]。幸先の良いスタートを切ったホンダは第2戦のドイツで新型のRC144をデビューさせたがこのニューマシンはオーバヒートの問題を抱えており、レースではエルンスト・デグナーに勝利を奪われた上、MZ2ストロークに上位を独占されてしまう。この結果にホンダはRC144のエンジンに早々に見切りをつけ、RC144のフレームに前年型RC143のエンジンを搭載した2RC143をフランスGPから投入した。この方針転換は成功し、フランスではフィリスが2勝目を挙げ、第3戦のマン島ではルイジ・タベリのスペアマシンを借りたマイク・ヘイルウッドが優勝した[14]。ヘイルウッドはこの後の250ccクラスと500ccクラスでも勝利し、前人未踏のマン島3クラス制覇を成し遂げた。

シーズンはオランダで3勝目を挙げたフィリスが勝てなかったレースでも表彰台には上るという安定した速さでタイトル争いをリードしたが、デグナーも地元の東ドイツGPイタリアGPで勝利し、ただ一人ホンダ勢に割って入る活躍でタイトルの可能性を残していた。ところがスウェーデンGPでトップで飛び出したデグナーはわずか2周を走ったところでリタイヤ、そのままサーキットから姿を消してしまう[16]。デグナーは西ドイツへの亡命を果たし、意外な形でライバルがいなくなった最終戦をフィリスが制してホンダに125ccタイトルをもたらした[17]

グランプリ

[編集]
Rd. 決勝日 GP サーキット 125ccクラス優勝 250ccクラス優勝 350ccクラス優勝 500ccクラス優勝 レポート
1 4月23日 スペインの旗 スペインGP モンジュイック オーストラリアの旗 T.フィリス イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング No Race No Race 詳細
2 5月14日 ドイツの旗 ドイツGP ホッケンハイム 東ドイツの旗 E.デグナー 日本の旗 高橋国光 チェコスロバキアの旗 F.スタストニィ イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング 詳細
3 5月21日 フランスの旗 フランスGP クレルモン=フェラン オーストラリアの旗 T.フィリス オーストラリアの旗 T.フィリス No Race イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング 詳細
4 6月12日 マン島の旗 マン島TT マン島 イギリスの旗 M.ヘイルウッド イギリスの旗 M.ヘイルウッド イギリスの旗 P.リード イギリスの旗 M.ヘイルウッド 詳細
5 6月24日 オランダの旗 ダッチTT アッセン オーストラリアの旗 T.フィリス イギリスの旗 M.ヘイルウッド イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング 詳細
6 7月2日 ベルギーの旗 ベルギーGP スパ スイスの旗 L.タベリ イギリス領ローデシアの旗 J.レッドマン No Race イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング 詳細
7 7月30日 東ドイツの旗 東ドイツGP ザクセンリンク 東ドイツの旗 E.デグナー イギリスの旗 M.ヘイルウッド イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング 詳細
8 8月12日 北アイルランドの旗 アルスターGP ダンドロッド 日本の旗 高橋国光 イギリスの旗 B.マッキンタイヤ イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング 詳細
9 9月3日 イタリアの旗 イタリアGP モンツァ 東ドイツの旗 E.デグナー イギリス領ローデシアの旗 J.レッドマン イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング イギリスの旗 M.ヘイルウッド 詳細
10 9月17日 スウェーデンの旗 スウェーデンGP クリスチャンスタード スイスの旗 L.タベリ イギリスの旗 M.ヘイルウッド チェコスロバキアの旗 F.スタストニィ イギリス領ローデシアの旗 G.ホッキング 詳細
11 10月15日 アルゼンチンの旗 アルゼンチンGP ブエノスアイレス オーストラリアの旗 T.フィリス オーストラリアの旗 T.フィリス No Race アルゼンチンの旗 J.キスリング 詳細

ポイントランキング

[編集]

ポイントシステム

[編集]
順位 1 2 3 4 5 6
ポイント 8 6 4 3 2 1
  • 350ccクラスは上位入賞した4戦分の、それ以外の3クラスは上位入賞した6戦分のポイントが有効とされた。

ライダーズ・ランキング

[編集]

500ccクラス

[編集]
順位 ライダー マシン GER
ドイツの旗
FRA
フランスの旗
IOM
マン島の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
DDR
東ドイツの旗
ULS
北アイルランドの旗
ITA
イタリアの旗
SWE
スウェーデンの旗
ARG
アルゼンチンの旗
ポイント 勝利数
有効 合計
1 イギリス領ローデシアの旗 ゲイリー・ホッキング MVアグスタ 1 1 - 1 1 1 1 - 1 - 48 56 7
2 イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド ノートン 4 2 1 2 2 2 2 - - - 40 55 2
MVアグスタ - - - - - - - 1 2 -
3 イギリスの旗 フランク・ペリス ノートン 2 - - 5 - - - - 3 3 16 0
4 イギリスの旗 ボブ・マッキンタイヤ ノートン - - 2 3 3 - - - - - 14 0
5 イギリスの旗 アリステア・キング ノートン - - 4 - - - 3 2 - - 13 0
6 オーストリアの旗 バート・シュナイダー ノートン - - - - - 3 - 5 4 - 9 0
7 アルゼンチンの旗 ホルヘ・キスリング マチレス - - - - - - - - - 1 8 1
8 イギリスの旗 ロン・ラングストン マチレス - - 5 - 5 - 4 - - - 7 0
9 アルゼンチンの旗 ファン・カルロス・サラティーノ ノートン - - - - - - - - - 2 6 0
10 南アフリカの旗 パディ・ドライバー ノートン - - - - 6 - - 3 - - 5 0
11 カナダの旗 マイク・ダフ マチレス - - - - 4 - - - 5 - 5 0
12 ドイツの旗 ハンス・ギュンター・イェーガー BMW 3 - - - - - - - - - 4 0
12 フランスの旗 アントワーヌ・パバ ノートン - 3 - - - - - - - - 4 0
12 オーストラリアの旗 トム・フィリス ノートン - - 3 - - - - - - - 4 0
15 スイスの旗 Gyula Marsovsky ノートン - 4 - - - - - - - - 3 0
15 イギリスの旗 フィル・リード ノートン - - - 4 - - - - - - 3 0
15 ニュージーランドの旗 ジョン・ファーンズワース ノートン - - - - - 4 - - - - 3 0
15 イタリアの旗 アルベルト・パガーニ ノートン - - - - - - - 4 - - 3 0
15 アルゼンチンの旗 ファン・カルロス・パーキンス ノートン - - - - - - - - - 4 3 0
20 オーストラリアの旗 ジャック・フィンドレイ ノートン - - - - - 5 - 6 - - 3 0
21 ドイツの旗 エルンスト・ヒラー BMW 5 - - - - - - - - - 2 0
21 スイスの旗 フリッツ・メッセーリ マチレス - 5 - - - - - - - - 2 0
21 イギリスの旗 ピーター・チャタートン ノートン - - - - - - 5 - - - 2 0
21 アルゼンチンの旗 エドゥアルド・サラティーノ ノートン - - - - - - - - - 5 2 0
25 ドイツの旗 ロザー・ジョン BMW 6 - - - - - - - - - 1 0
25 ドイツの旗 ローランド・フォール マチレス - 6 - - - - - - - - 1 0
25 イギリスの旗 トニー・ゴッドフリー ノートン - - 6 - - - - - - - 1 0
25 オーストラリアの旗 ロン・マイルズ ノートン - - - 6 - - - - - - 1 0
25 フィンランドの旗 アンシ・レスコ ノートン - - - - - 6 - - - - 1 0
25 イギリスの旗 トム・ソープ ノートン - - - - - - 6 - - - 1 0
25 ニュージーランドの旗 ピーター・ポウソン ノートン - - - - - - - - 6 - 1 0
25 ウルグアイの旗 オラシオ・コスタ ノートン - - - - - - - - - 6 1 0

350ccクラス

[編集]
順位 ライダー マシン GER
ドイツの旗
IOM
マン島の旗
NED
オランダの旗
DDR
東ドイツの旗
ULS
北アイルランドの旗
ITA
イタリアの旗
SWE
スウェーデンの旗
ポイント 勝利数
有効 合計
1 イギリス領ローデシアの旗 ゲイリー・ホッキング MVアグスタ - 2 1 1 1 1 - 32 38 4
2 チェコスロバキアの旗 フランタ・スタストニィ ヤワ 1 5 3 2 3 - 1 26 32 2
3 チェコスロバキアの旗 グスタフ・ハヴェル ヤワ 2 - - 4 - 3 2 19 0
4 イギリスの旗 フィル・リード ノートン - 1 5 - 4 - - 13 1
5 イギリスの旗 ボブ・マッキンタイヤ ビアンキ - - 2 - - - 3 10 0
6 オーストリアの旗 ルドルフ・サルハマー ノートン 3 - - - - - 4 7 0
6 イギリスの旗 ラルフ・レンセン ノートン 4 3 - - - - - 7 0
8 イギリスの旗 アリステア・キング ビアンキ - - - - 2 - - 6 0
8 イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド MVアグスタ - - - - - 2 - 6 0
10 イタリアの旗 エルネスト・ブランビラ ビアンキ - - 4 5 - - - 5 0
10 イギリスの旗 アラン・シェパード AJS - - - - 5 4 - 5 0
12 イギリスの旗 トミー・ロブ AJS - - - - 3 - - 4 0
13 イギリスの旗 デレク・ミンター ノートン - 4 - - - - - 3 0
14 ドイツの旗 ハンス・ペセル ノートン 5 - - - - - - 2 0
14 イタリアの旗 シルビオ・グラセッティ ベネリ - - - - - 5 - 2 0
14 イギリスの旗 ロン・ラングストン AJS - - - - - - 5 2 0
17 イギリスの旗 フランク・ペリス ノートン 6 - 6 - - - - 2 0
17 カナダの旗 マイク・ダフ AJS - - - - 6 - 6 2 0
19 イギリスの旗 ロイ・イングラム ノートン - 6 - - - - - 1 0
19 オーストリアの旗 バート・シュナイダー ノートン - - - 6 - - - 1 0
19 ニュージーランドの旗 ヒュー・アンダーソン ノートン - - - - - 6 - 1 0

250ccクラス

[編集]
順位 ライダー マシン SPA
スペインの旗
GER
ドイツの旗
FRA
フランスの旗
IOM
マン島の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
DDR
東ドイツの旗
ULS
北アイルランドの旗
ITA
イタリアの旗
SWE
スウェーデンの旗
ARG
アルゼンチンの旗
ポイント 勝利数
有効 合計
1 イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド ホンダ - - 2 1 1 3 1 2 2 1 - 44 54 4
2 オーストラリアの旗 トム・フィリス ホンダ 2 - 1 2 - 2 4 4 3 6 1 38 45 2
3 イギリス領ローデシアの旗 ジム・レッドマン ホンダ 4 2 6 3 3 1 2 3 1 4 3 36 51 2
4 日本の旗 高橋国光 ホンダ - 1 3 4 - - 3 6 - 3 2 29 30 1
5 イギリスの旗 ボブ・マッキンタイヤ ホンダ - - - - 2 - - 1 - - - 14 1
6 イタリアの旗 タルクィニオ・プロヴィーニ モト・モリーニ - 3 4 - - - - - 4 - - 10 0
7 イタリアの旗 シルビオ・グラセッティ ベネリ 3 - 5 - 4 - - - 6 - - 10 0
8 イギリス領ローデシアの旗 ゲイリー・ホッキング MVアグスタ 1 - - - - - - - - - - 8 1
9 日本の旗 伊藤史朗 ヤマハ - - - 6 6 5 - - - - 4 7 0
10 スイスの旗 ルイジ・タベリ ホンダ - - - - - - - - - 2 - 6 0
11 イギリスの旗 アラン・シェパード MZ - 5 - - - - 5 5 - - - 6 0
11 チェコスロバキアの旗 フランタ・スタストニィ ヤワ - - - - 5 - - - 5 5 - 6 0
13 東ドイツの旗 エルンスト・デグナー MZ - 4 - - - - - - - - - 3 0
13 日本の旗 島崎貞夫 ホンダ - - - - - 4 - - - - - 3 0
15 東ドイツの旗 ハンス・フィッシャー MZ 5 6 - - - - - - - - - 3 0
16 日本の旗 谷口尚己 ホンダ - - - 5 - - - - - - - 2 0
17 イギリスの旗 ダン・ショーリー NSU 6 - - - - - - - - - - 1 0
17 日本の旗 砂子義一 ヤマハ - - - - - 6 - - - - - 1 0
17 東ドイツの旗 ヴェルナー・ムシオル MZ - - - - - - 6 - - - - 1 0

125ccクラス

[編集]
順位 ライダー マシン SPA
スペインの旗
GER
ドイツの旗
FRA
フランスの旗
IOM
マン島の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
DDR
東ドイツの旗
ULS
北アイルランドの旗
ITA
イタリアの旗
SWE
スウェーデンの旗
ARG
アルゼンチンの旗
ポイント 勝利数
有効 合計
1 オーストラリアの旗 トム・フィリス ホンダ 1 - 1 3 1 2 2 3 4 6 1 44 56 4
2 東ドイツの旗 エルンスト・デグナー MZ 2 1 2 - - 4 1 2 1 - - 42 45 3
3 スイスの旗 ルイジ・タベリ ホンダ - 5 5 2 - 1 - 6 3 1 - 30 31 2
4 イギリス領ローデシアの旗 ジム・レッドマン ホンダ 3 - 3 4 2 3 6 4 5 3 2 28 37 0
5 日本の旗 高橋国光 ホンダ - 6 6 - - - 3 1 - 2 3 24 1
6 イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド EMC 4 - 4 - - - - - - - - 16 1
ホンダ - - - 1 - - - 5 - - -
7 イギリスの旗 アラン・シェパード MZ - 2 - - 3 5 - - - - - 12 0
8 ドイツの旗 ワルター・ブレーメ MZ - 3 - - - 6 5 - - - - 7 0
9 日本の旗 田中楨助 ホンダ - - - - - - - - 2 - - 6 0
10 日本の旗 島崎貞夫 ホンダ - - - 5 - - - - - - 4 5 0
10 ドイツの旗 ヴェルナー・ムシオル MZ - - - - 5 - - - - 4 - 5 0
12 ドイツの旗 ギュンター・フィッシャー MZ - 4 - - - - - - - - - 3 0
12 イギリスの旗 フィル・リード EMC - - - - 4 - - - - - - 3 0
12 ハンガリーの旗 ヤノス・サボー MZ - - - - - - 4 - - - - 3 0
15 ジブラルタルの旗 ジョニー・グレース ブルタコ 5 - - - - - - - - - - 2 0
15 スウェーデンの旗 ウルフ・スベンソン ドゥカティ - - - - - - - - - 5 - 2 0
15 日本の旗 谷口尚己 ホンダ - - - - - - - - - - 5 2 0
18 イギリスの旗 レックス・エイブリィ EMC - - - - 6 - - - 6 - - 2 0
19 スペインの旗 リカルド・クィンタニージャ ブルタコ 6 - - - - - - - - - - 1 0
19 イギリスの旗 ラルフ・レンセン ブルタコ - - - 6 - - - - - - - 1 0
19 アルゼンチンの旗 ウーゴ・ポチェッティーノ ブルタコ - - - - - - - - - - 6 1 0

マニュファクチャラーズ・ランキング

[編集]

500ccクラス

[編集]
順位 マニュファクチャラー GER
ドイツの旗
FRA
フランスの旗
IOM
マン島の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
DDR
東ドイツの旗
ULS
北アイルランドの旗
ITA
イタリアの旗
SWE
スウェーデンの旗
ARG
アルゼンチンの旗
ポイント
有効 合計
1 MVアグスタ 1 1 - 1 1 1 1 1 1 - 48 64
2 ノートン 2 2 1 2 2 2 2 2 3 2 38 60
3 マチレス - 5 5 - 4 - 4 - 5 1 20
4 BMW 3 - - - - - - - - - 4

350ccクラス

[編集]
順位 マニュファクチャラー GER
ドイツの旗
IOM
マン島の旗
NED
オランダの旗
DDR
東ドイツの旗
ULS
北アイルランドの旗
ITA
イタリアの旗
SWE
スウェーデンの旗
ポイント
有効 合計
1 MVアグスタ - 2 1 1 1 1 - 32 38
2 ヤワ 1 5 3 2 3 3 1 26 36
3 ノートン 3 1 5 6 4 6 4 18 22
4 ビアンキ - - 2 5 2 - - 14
5 AJS - - - - 3 4 5 9
6 ベネリ - - - - - 5 - 2

250ccクラス

[編集]
順位 マニュファクチャラー SPA
スペインの旗
GER
ドイツの旗
FRA
フランスの旗
IOM
マン島の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
DDR
東ドイツの旗
ULS
北アイルランドの旗
ITA
イタリアの旗
SWE
スウェーデンの旗
ARG
アルゼンチンの旗
ポイント
有効 合計
1 ホンダ 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 48 86
2 モト・モリーニ - 3 4 - - - - - 4 - - 10
3 ベネリ 3 - 5 - 4 - - - 6 - - 10
4 MZ 5 4 - - - - 5 5 - - - 9
5 MVアグスタ 1 - - - - - - - - - - 8
6 ヤマハ - - - 6 6 5 - - - - 4 7
7 ヤワ - - - - 5 - - - 5 5 - 6
8 NSU 6 - - - - - - - - - - 1

125ccクラス

[編集]
順位 マニュファクチャラー SPA
スペインの旗
GER
ドイツの旗
FRA
フランスの旗
IOM
マン島の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
DDR
東ドイツの旗
ULS
北アイルランドの旗
ITA
イタリアの旗
SWE
スウェーデンの旗
ARG
アルゼンチンの旗
ポイント
有効 合計
1 ホンダ 1 5 1 1 1 1 2 1 2 1 1 48 78
2 MZ 2 1 2 - 3 4 1 2 1 4 - 42 52
3 EMC 4 - 4 - 4 - - - 6 - - 10
4 ブルタコ 5 - - 6 - - - - - - 6 4
5 ドゥカティ - - - - - - - - - 5 - 2

脚注

[編集]
  1. ^ 『THE GRAND PRIX MOTORCYCLE』(p.52)
  2. ^ a b c d e 『二輪グランプリ60年史』(p.58 - p.59)
  3. ^ a b 『浅間から世界GPへの道』(2008年、八重洲出版)ISBN 978-4-86144-115-8(p.99)
  4. ^ 『二輪グランプリ60年史』(p.65)
  5. ^ 『世界GP制覇と夢の終焉』 - WGP参戦50周年記念スペシャルサイト|ヤマハ発動機株式会社
  6. ^ 『浅間から世界GPへの道』(p.101)
  7. ^ Race Archive(1961年) - WGP参戦50周年記念スペシャルサイト|ヤマハ発動機株式会社
  8. ^ 『The 500cc World Champion』(p.46)
  9. ^ 500cc World Standing 1961 - The Official MotoGP Website
  10. ^ 350cc World Standing 1961 - The Official MotoGP Website
  11. ^ 『Honda Motorcycle Racing Legend vol.3』(2009年、八重洲出版)ISBN 978-4-86144-143-1(p.98)
  12. ^ 大久保力『百年のマン島 - TTレースと日本人』(2008年、三栄書房)ISBN 978-4-7796-0407-2(p.369 - p.381)
  13. ^ 250cc World Standing 1961 - The Official MotoGP Website
  14. ^ a b 『Honda Motorcycle Racing Legend vol.3』(p.69 - p.70)
  15. ^ Honda WGP通算600勝を達成! - 本田技研工業株式会社
  16. ^ 『二輪グランプリ60年史』(p.61)
  17. ^ 125cc World Standing 1961 - The Official MotoGP Website

参考文献

[編集]
  • ジュリアン・ライダー / マーティン・レインズ『二輪グランプリ60年史』(2010年、スタジオ・タック・クリエイティブ)ISBN 978-4-88393-395-2
  • ケビン・キャメロン『THE GRAND PRIX MOTORCYCLE』(2010年、ウィック・ビジュアル・ビューロウ)ISBN 978-4-900843-57-8
  • マイケル・スコット『The 500cc World Champion』(2007年、ウィック・ビジュアル・ビューロウ)ISBN 978-4-900843-53-0