Portal:コンピュータ/最近の話題・ニュース/2009
表示
2009年分のログです。
7月
[編集]- 07-08: ウィキメディア財団が運営する自由な百科事典ウィキペディアの日本語版であるウィキペディア日本語版の項目数が60万項目に達した。プレスリリース - ウィキペディア日本語版
- 07-08: Googleは、同社がオペレーティングシステム (OS) Chrome OS を開発中であることを発表した。
- 07-07: VideoLAN Project は、フリーソフトウェアのマルチメディアプレーヤ VLCメディアプレーヤー 1.0.0 を公開した。VLC media player - VideoLAN team
- 07-03: 社会保険庁は、年金に加入していない人に加入を勧奨するため、同庁の年金記録管理システムと住民基本台帳ネットワークシステムの連携を強化する方針を明らかにした。
- 07-03: ヨセミテは、闘病情報を共有し、闘病体験を発信したり、同じ病気の仲間と語り合うことができる、ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) 「みんなの闘病サイト オンライフ」のサービスを7月24日で終了すること発表した。サービス終了のお知らせ- みんなの闘病サイト オンライフ オンライフのサービス終了とヨセミテの体制変更について - ヨセミテBlog
- 07-03: 情報処理推進機構 (IPA) は、ウェブサイトを運営している企業や個人に対して、ウェブサイトが改ざんされてウイルスばらまきサイトに仕立て上げられてしまう可能性について、注意を喚起した。2009年6月度の「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は694件であり、過去最悪記録を更新した。「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は6件、Winnyに関する相談件数は13件、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談は0件であった。IPAのページ
- 07-02: 標準化団体 World Wide Web Consortium (W3C) は、ウェブページを記述するためのマークアップ言語 XHTML 1.1 の次のバージョンとして開発中の XHTML 2 に関して、XHTML 2 のワーキンググループの活動を2009年末で終了することを、発表した。W3Cは、XHTMLの旧バージョンである HTML 4 の (XHTML 1.0とは別の) 次のバージョンとして開発中の HTML 5 の開発リソースを増やす計画をしている。XHTML 2 が作成した仕様等は、W3Cのほかのワーキンググループが引き継ぐ。XHTML 2 Working Group Expected to Stop Work End of 2009, W3C to Increase Resources on HTML 5 - W3C
- 07-02: インクジェットプリンターメーカー6社と日本郵政グループは、使用済みのインクカートリッジを共同で回収するプロジェクト「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」に、北九州市が参加すると発表した。このプロジェクトに参加する地方自治体は同市が初めてである。
- 07-01: PostgreSQL Global Development Group は、オープンソースのオブジェクト関係データベース管理システム (ORDBMS) の新版 PostgreSQL 8.4を公開した。PostgreSQL Global Development Group 日本PostgreSQLユーザ会
- 07-01: Mozilla Corporation は、同社のオープンソースのウェブブラウザ の新版 Mozilla Firefox 3.5 を公開した。Firefox - Mozilla Corporation Firefox - Mozilla Japan
- 07-01: 朝日新聞社は、シーネットネットワークスジャパンが運営する情報技術分野の情報サイト「CNET Japan」「ZDNet Japan」などの事業を、買収すると発表した。朝日新聞社が事業を実際に引き継ぐのは9月1日を予定している。
- 07-01: 新生銀行とあおぞら銀行は、2010年10月に合併すると発表した。両行の勘定系システムをはじめとした情報システムを統合して情報技術分野の費用を低減し経営の基盤を強化する。
6月
[編集]- 06-30: サン・マイクロシステムズは、同社が開発しているオープンソースのx86仮想化ソフトウェアの新版 Sun xVM VirtualBox 3.0 を公開した。VirtualBox
- 06-29: OpenOffice.org日本ユーザー会は、オープンソースのオフィススイートOpenOffice.org向けの「日本語環境改善拡張機能」を公開した。OpenOffice.org日本ユーザー会 ニュース
- 06-26: GNUプロジェクトの創設者でありフリーソフトウェア財団 (FSF) の創設者であるリチャード・ストールマン (RMS) は、フリーソフトウェアの開発者たちに、MonoとC#の使用を控えるよう、呼びかけた。同氏は、フリーソフトウェアがC#に依存するのは危険であり、「その危険とは、マイクロソフトがいつの日かソフトウェア特許によりC#のフリーソフトウェアによる実装すべてを強制的に排除する可能性があるということである。この危険性は深刻であり、この危険性をそれが顕在化するまで無視することは極めて愚かである。私たちは、この将来の危険性に対し自分たち自身を守るために予防策を講じる必要がある。」と述べている。Why free software shouldn't depend on Mono or C# (フリーソフトウェアがMonoおよびC#に依存するべきでない理由) - リチャード・ストールマン著、フリーソフトウェア財団
- 06-25: イー・アクセスが、インターネット接続サービスを中核事業とするアッカ・ネットワークスを吸収合併した。
- 06-23: TOP500プロジェクトは、全世界で稼働中のスーパーコンピュータの500位までの性能ランキングを公表した。1位はIBMのRoadrunner (BladeCenter QS22/LS21 Cluster 、米エネルギー省 Los Alamos National Laboratory) が1.105ペタFLOPS、2位はCrayのJaguar (Cray XT5 QuadCore 、米エネルギー省 Oak Ridge National Laboratory) が1.059ペタFLOPSであった。TOP500プロジェクト June 2009 (1-100)
- 06-23: Mozilla Japan と財団法人知床財団は、共同でウェブサイト Discover Shiretoko を開設した。同ウェブサイトでは知床を紹介し知床財団による自然保護への取り組みを説明している。ウェブブラウザ Mozilla Firefox の次期版 3.5 のコードネームはShiretoko (シレトコ) である。Discover Shiretoko
- 06-19: LPI-Japanは、「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.1)」をインターネット上で公開し、提供を開始した。LPI-Japan 『Linuxサーバー構築標準教科書』開発プロジェクト
- 06-16: 米IBMは、企業向けのクラウドコンピューティングサービスの提供を開始した。
- 06-10: 会津若松市は2009年7月から、オープンソースのオフィススイートOpenOffice.orgを収録したCD-ROMを市民に配布する。現在広告を募集しており、広告料により経費をまかなう方針としている。同市は市庁舎内の標準オフィススイートとしてOpenOffice.orgを採用している。
- 06-09: Appleは同社のウェブブラウザの新版 Safari 4 を公開した。Safari - アップル
- 06-09: Linuxカーネル 2.6.30 が公開された。このリリースには、日本発のセキュアオペレーティングシステムモジュール TOMOYO Linux が統合されている。
- 06-06: ACMの SIGMOD (Special Interest Group on Management of Data) は、2009年の SIGMOD Edgar F. Codd Innovations Award (SIGMODエドガー・F・コッド革新賞) に東京大学生産技術研究所の喜連川優教授を選出したと発表した。同賞は関係データベースの理論に多大な貢献をしたエドガー・F・コッド氏から名前をとった賞であり、日本人としては初めての受賞となる。2009 SIGMOD Edgar F. Codd Innovations Award Masaru Kitsuregawa - ACM SIGMOD
- 06-04: 日本IBMは、同社の東京基礎研究所の浅川智恵子氏が、米IBMのフェローに任命されたと発表した。同氏の研究分野はアクセシビリティ。同氏は全盲で、日本人女性としては初のIBMフェローとなる。プレスリリース - IBM東京基礎研究所 浅川智恵子 - IBM東京基礎研究所
- 06-03: 情報処理推進機構 (IPA) は、新型インフルエンザに関する情報提供を装って、コンピュータウイルスに感染させる事例が増えていることについて、注意を喚起し、自分の身に覚えのない添付ファイルは開かないよう、呼びかけた。2009年5月度の「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は628件、「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は2件、Winnyに関する相談件数は5件、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談は5件であった。IPAのページ
- 06-02: 東北大学、大阪大学、国立情報学研究所、NECは、グリッド・コンピューティング技術により遠隔地にある2つのベクトル型スーパーコンピュータの連携を実現したと発表した。
- 06-02: Linuxコンソーシアムは、解散することを決定した。また同日に、旧コンソーシアムの複数の人々を中心としてOSSコンソーシアムを設立することを発表した。Linuxコンソーシアム OSSコンソーシアム
- 06-01: 米サン・マイクロシステムズは、オープンソースのオペレーティングシステム (OS) OpenSolarisの新版 OpenSolaris 2009.06 を公開した。OpenSolaris
5月
[編集]- 05-31: 「ゆびとま再建委員会」は、サービス停止中の同窓会支援サイト「この指とまれ!」 (ゆびとま) を6月14日に復旧させると発表した。同委員会は運営を株式会社この指とまれから移管され、復旧を行っているとしている。「この指とまれ!」 (ゆびとま) は、今年5月初頭からサービスを停止していた。
- 05-29: 日本IBMの社員3人が、人権侵害を伴う退職強要をされたとして、退職強要の差し止めと一人当たり330万円の損害賠償を日本IBMに求める訴訟を東京地方裁判所に提起した。同社は、2008年10月から12月にかけて1000人以上の人員削減を行っていた。
- 05-21: 米Googleは、オープンソースのウェブブラウザの新版 Google Chrome 2 を公開した。Google Chrome
- 05-20: フリーソフトウェア財団 (FSF) は、米シスコシステムズが GNU General Public License (GNU GPL) に違反しソースコードを開示していなかったとして起こしていた訴訟で、両者が和解に達したと発表した。シスコシステムズは該当ソフトウエアのソースコードを開示する。フリーソフトウェア財団 (FSF) は、同財団がGPL違反で訴訟を起こしたのはこれが初めての事例だったと述べている。 発表資料 - フリーソフトウェア財団 (FSF)
- 05-19: トランスコスモスは、テレマーケティング業務の委託を受けているクレジットカード会社のセディナとチューリッヒ保険の顧客の個人情報を含むデータ2万6481人分が入ったUSBメモリを一時紛失したと発表した。同社は、同日までに情報の不正使用等などは確認されておらず、個人情報の流出・流用はないと判断している。お客様情報の一時紛失事故に関するお詫びとお知らせ - トランスコスモス
- 05-19: ロックオンは、同社が開発している日本国産のオープンソースの電子商取引 (EC) パッケージの新版 EC-CUBE 2.4 を公開した。EC-CUBE
- 05-19: コンピュータウイルス(Webウイルス)、またはマルウェアである「JSRedir-R」「Gumblar」(日本での別称「GENOウイルス」)の感染急増を受け、US-CERT、サンズインスティチュート、Sophos等が注意を呼びかけた。日経BP
- 05-15: CBS Interactive は、英国警察長協会 (Association of Chief Police Officers: ACPO) によると、警察は監視カメラが日々生成するデータが膨大で手が回らなくなっていると、報じた。
- 05-15: 気象庁は、XMLコンソーシアムの協力を得て、気象警報、地震・津波情報等の防災情報を記述するXML文書形式「気象庁防災情報XMLフォーマット」 (Ver.1.0) の仕様を策定したと、発表した。2010年度から、この仕様に基づく各種の防災情報の提供を開始する予定。気象庁防災情報XMLフォーマット 情報提供ページ - 気象庁
- 05-14: 理化学研究所 (理研) が中心となって進めている次世代スーパーコンピュータシステム汎用京速計算機のプロジェクトからNECと日立製作所が撤退することになった。今後のプロジェクト推進は、富士通1社に委ねられる。
- 05-13: MySQL AB の共同創設者 Michael Monty Widenius 氏らは、業界団体 Open Database Alliance を設立したと発表した。同団体は、オープンソースの関係データベース管理システム (RDBMS) MySQLをもとに (MySQLからフォークして) Widenius氏が開発した MariaDB のサポートとサービスを行う。Open Database Alliance
- 05-13: 東京工業品取引所で、5月12日11時35分にシステム障害が発生したため全商品の立会を停止した。同取引所は同日にシステムを復旧し14時30より注文受付を開始し、15時0分より立会を開始、15時30分に立会を終了した。障害の状況としてセンタ側ルータが高負荷状態となっていたことは判明したが、高負荷状態となった原因は不明。同取引所は、センタ側ルータの負荷状態について監視を徹底するなど、今後の対応策を発表した。2009年5月12日の立会停止について - 東京工業品取引所
- 05-11: 米ラッカブル・システムズは、米シリコングラフィックス (SGI) の買収を完了したと発表した。今後、ラッカブル・システムズは社名をシリコングラフィックスインターナショナル (SGI) に変更する。シリコングラフィックスインターナショナル
- 05-08: 米カリフォルニア大学バークリー校 (UCB) は、同校の個人情報データベースが不正なアクセスを受けていたことを公表した。最大で16万人分の個人情報が盗まれた可能性があるとしている。
- 05-07: 米Curlは同社が開発しているオブジェクト指向プログラミング言語の新版 Curl 7.0 を発表した。Curl
- 05-07: 情報処理推進機構 (IPA) は、USBメモリのセキュリティ対策を意識するよう、呼びかけた。USBメモリを介して感染を拡大するコンピュータウイルスによる被害が、ここ最近は増えている。2009年4月度の「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は572件、「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は3件、Winnyに関する相談件数は4件、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談は0件であった。IPAのページ
- 05-06: 米ボーランドは、同社を英マイクロフォーカスが買収することで合意に達したと発表した。買収金額は約7500万ドル。ボーランド
- 05-01: マインドは、同社が開発しているオープンソースの勤怠管理システムの新版 MosP 勤怠管理 V.3.1.0 を公開した。MosP人事給与・勤怠管理オープンソースプロジェクト
4月
[編集]- 04-30: 富士通と東芝は、富士通のハードディスクドライブ (HDD) 事業を東芝に売却する最終契約を締結したと、発表した。
- 04-28: 日本音楽著作権協会 (JASRAC) は、公正取引委員会 (公取委) から受けていた排除措置命令を拒否し、公取委に対して排除命令の取り消しを求める審判請求を申し立てたと、発表した。
- 04-23: Ubuntuコミュニティは、フリーソフトウェアのLinuxディストリビューションUbuntuの新版 Ubuntu 9.04 を公開した。Ubuntuコミュニティ Ubuntu Japanese Team
- 04-23: 情報処理推進機構 (IPA) は、フリーソフトウェアのライセンス GNU General Public License version 3 (GNU GPLv3) の解説文書「GNU GPL v3 逐条解説書(第1版)」を OSS iPedia で公開した。 GNU GPL v3 逐条解説書(第1版) - OSS iPedia
- 04-23: 朝日新聞社、ECナビ、朝日新聞出版、講談社、小学館の5社は、無料の用語事典サイトkotobankを開設した。大辞泉、知恵蔵、マイペディアなどの内容を提供する。kotobank
- 04-20: 米オラクルと米サン・マイクロシステムズは、オラクルがサン・マイクロシステムズを買収することで最終合意に達したと、発表した。買収金額は約74億ドル。サン・マイクロシステムズ
- 04-20: 情報処理推進機構 (IPA)は、同機構が無償で配布しているフォントの新版 IPAフォントVer.3 を公開した。オープンソース・イニシアティブ (OSI) により認定されたオープンソースライセンスのもとで配布する。IPAフォント - 情報処理推進機構 (IPA)
- 04-18: バラク・オバマ米大統領は、通例演説で、連邦政府初の最高技術責任者 (CTO) にアニーシュ・チョプラ氏を任命したと、発表した。
- 04-16: 米Googleは、小規模な一部の利用者で同社の電子メールサービスGmailに障害が発生したと発表した。現在は解消に向かっているとしている。
- 04-10: ソニー生命保険は、契約者14万151人分の顧客情報が保存されたパーソナルコンピュータ (PC) 1台を紛失したと発表した。お客さま情報(証券番号等)が保存されたパソコンの紛失について - ソニー生命保険
- 04-10: 社会保険庁は、4月3日から送付を始めたねんきん定期便のうち3万1650人分に記載ミスがあったことが明らかになったと発表した。同庁によると原因はプログラムの誤り。 「ねんきん定期便」の出力誤りについて - 社会保険庁
- 04-08: 三菱UFJ証券は、同社のシステム部の元社員が顧客情報148万6651人分を不正に持ち出し、そのうち4万9159人分の情報を名簿業者に売却したと発表した。同社は4月8日付で元社員を懲戒解雇処分とした。同社は元社員を告訴する準備を進めている。同社は引き続き対応策を講じてゆくとしている。お客さま情報流出における弊社対応について - 三菱UFJ証券
- 04-06: 米モトローラが米国証券取引委員会 (SEC) に提出した書類により、2009年第1四半期に同社がリストラの一環として約5600人の人員削減を行ったことが、明らかになった。
- 04-03: ジャストシステムは、キーエンスと資本・業務提携を締結したと発表した。ジャストシステムはキーエンス傘下となる。ジャストシステム
- 04-02: 情報処理推進機構 (IPA) は、ワンクリック不正請求の被害が増大していることについて注意を喚起し、ウェブの閲覧時にオペレーティングシステム (OS) が表示する "セキュリティの警告" 画面やそのメッセージの意味を確認し、被害に遭わないよう注意することを呼びかけた。2009年3月度の「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は503件、「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は3件、Winnyに関する相談件数は6件、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談は1件であった。IPAのページ
- 04-01: 米シリコングラフィックス (SGI) は、連邦倒産法第11章を申請した。米ラッカブル・システムズ (Rackable Systems) は、シリコングラフィックスを買収することで合意に達したと発表した。買収金額は2500万ドル。シリコングラフィックス
3月
[編集]- 03-31: コンピュータ専門出版社のリックテレコムは、3月下旬にメインフレーム (大型汎用コンピュータ) の解説書『メインフレーム実践ハンドブック』 ISBN 978-4-89797-823-9 を新刊で刊行した。
- 03-31: ウィキア (Wikia) は、同社がウィキア上で提供していた検索エンジン Wikia Search のサービスを中止した。ウィキア
- 03-31: 愛媛県の四国中央市は全庁のパーソナルコンピュータ (PC) 約1100台にオープンソースのオフィススイートOpenOffice.orgを導入した。文書ファイル形式には OpenDocument Format (ODF) を採用した。
- 03-30: Monoプロジェクトは、オープンソースの統合開発環境 (IDE) の新版 MonoDevelop 2.0 と.NET Frameworkのソフトウェアの実行が可能な共通言語基盤 (CLI) のオープンソースによる実装の新版 Mono 2.4を公開した。Monoプロジェクト
- 03-27: Novellは、Linuxディストリビューション SUSE Linux Enterprise 11 を出荷した。SUSE Linux Enterprise - Novell
- 03-20: マイクロソフトは、同社のウェブブラウザの新版 Internet Explorer 8 を公開した。
- 03-13: 損害保険ジャパンと日本興亜損害保険は、2010年4月に経営統合すると発表した。経営統合に際して、2社は情報システムも統合する。
- 03-13: 証券取引等監視委員会は、インターネット証券会社の楽天証券とマネックス証券に対して行政処分を行うことを金融庁に勧告した。同委員会が両社を検査した結果、システムに関係する法令違反があったとしている。
- 03-10: Eclipse Foundation は、モバイルアプリケーション開発向けの新しいプロジェクト Pulsar を発表した。
- 03-10: 米SpringSourceは、Java仮想マシン (JVM) で動作するスクリプト言語の新版 Groovy 1.6 とGroovyによるオープンソースのウェブアプリケーションフレームワークの新版 Grails 1.1 を公開した。Groovy Grails
- 03-09: 計算機科学者の石田晴久氏が逝去した。72歳だった。IT総合学部長 石田晴久の逝去について - サイバー大学
- 03-09: 気象業務支援センターで午前3時8分に、同センターの電文形式データ配信システムに障害が発生し、注意報、天気予報、アメダスなどの観測データを、同センターと契約している民間気象事業者などに迅速に提供できない状態となった。約17時間後の20時30分に復旧した。同システムはに、稼働系と待機系2つのサーバがあったが、障害発生時に稼働系サーバから待機系サーバへの切り替えがうまくゆかなかった。3月9日の「電文形式データ配信システム」の障害について - 気象業務支援センター
- 03-09: NECは、日本の経済産業省のアジアオープンイノベーション環境整備事業の一つとして、ベトナム政府のオープンソースソフトウェアポリシー立案の支援を行ったと発表した。ベトナム電子政府プロジェクトでのOSS活用を支援 - NECプレスリリース
- 03-06: 産業技術総合研究所は、LinuxディストリビューションKNOPPIX日本語版の新版 KNOPPIX6.0.1CD日本語版(LCAT対応) を公開した。軽量なデスクトップ環境LXDEを採用している。KNOPPIX - 産業技術総合研究所
- 03-05: バラク・オバマ米大統領は、連邦政府の最高情報責任者 (CIO) としてビベック・クンドラ氏を任命した。
- 03-03: Linux Foundation と米SourceForgeは、Linux Foundation がLinux関連ニュースサイト Linux.com の運営をSourceForgeから引き継いだと、発表した。数か月後にLinux.comのリニューアルを行い、ニュースサイトから、コミュニティによるコミュニティのためのコラボレーションサイトへ変える予定。Linux.com
- 03-03: 情報処理推進機構 (IPA) は、コンピュータウイルスが進化して "多機能化" していることについて注意を喚起し、日々のセキュリティ対策、具体的にはオペレーティングシステム (OS) とアプリケーションソフトウェアのセキュリティフィックスを日々行い脆弱性の確実な解消に努めること、ウィルス対策ソフトウェアを正しく使うこと、万一被害に遭った場合に備えて重要なデータのバックアップを定期的に行うことを、呼びかけた。2009年2月度の「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は355件、「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は17件、Winnyに関する相談件数は7件、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談は5件であった。IPAのページ
- 03-02: 情報処理学会は、日本国内のコンピュータ発展史上の重要な研究開発成果や製品23点を初の「情報処理技術遺産」として認定した。情報処理技術遺産 - コンピュータ博物館
- 03-02: Eclipse Foundation は、オープンソースのリッチクライアントアプリケーション (RCA) 開発プラットフォーム Eclipse Riena 1.0 を公開した。Eclipse Riena
2月
[編集]- 02-27: 公正取引委員会 (公取委) は、日本音楽著作権協会 (JASRAC) に対して、独占禁止法 (独禁法) 違反による排除措置命令を下した。
- 02-26: 国家公安委員会と総務省、経済産業省は、2008年中に報告された不正アクセス行為の発生状況などを公表した。「不正アクセス禁止法」違反で検挙された件数は1737件で過去最多だった。
- 02-25: 2月24日にGoogleの電子メールサービスGmailに大規模な障害が発生した。障害の原因は、データセンター向け基盤ソフトウェアの障害対応機能の不具合とGmailの不具合。Gmailのサービスは2時間半停止した。
- 02-20: フクオカRuby大賞実行委員会は、第1回フクオカRuby大賞の受賞作品を公表した。大賞は、APEC気候センター (韓国) が開発したCLIK。第1回フクオカRuby大賞受賞作品を決定 - 福岡県
- 02-20: 松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト実行委員会は、最終審査会を開催し、部門ごとの受賞者を決定した。最終審査会/表彰式報告: 松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2009
- 02-18: コンサルティング会社の米ベリングポイントは、連邦倒産法第11章の適用を申請した。
- 02-16: NECは、米ノベルのLinuxディストリビューション SUSE Linux Enterprise Server の販売を開始した。
- 02-14: Debianは、フリーソフトウェアのLinuxディストリビューション Debian GNU/Linux の新版 Debian GNU/Linux 5.0 (コード名: lenny) の安定版を公開した。Debian
- 02-12: ヨセミテは、闘病情報を共有し、闘病体験を発信したり、同じ病気の仲間と語り合うことができる、ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) 「みんなの闘病サイト オンライフ」のサービスを開始した。みんなの闘病サイト オンライフ
- 02-12: サン・マイクロシステムズは、Java ME 向けにJavaFX Mobile の出荷を開始した。JavaFX
- 02-09: 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、フリーソフトウェアのLinuxディストリビューションCentOSの有償サポートサービスを開始した。
- 02-05: Appleの共同創業者として知られるスティーブ・ウォズニアックが、ストレージを事業とする企業 Fusion-io 社の主任科学者 (チーフ・サイエンティスト) に就任した。ウォズニアック氏は、以前より同社の取締役を務めている。プレスリリース - Fusion-io
- 02-04: 独 SAP AG は、統合ビジネスアプリケーション (エンタープライズソフトウェア) の新版 SAP Business Suite 7 を発表した。
- 02-03: ビデオゲーム企業のエレクトロニック・アーツ(EA)は、同社の社員約1100人をレイオフする予定であることを発表した。
- 02-03: 情報処理推進機構 (IPA) は、パソコンがコンピュータウィルスに狙われていることについて注意を喚起し、ウイルス対策・脆弱性対策の確実な実施をするよう、呼びかけた。2009年1月度の「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は243件、「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は11件、Winnyに関する相談件数は8件、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談は0件であった。IPAのページ
- 02-03: 産業技術総合研究所の研究グループは、過去の子どもの事故データをもとに、年齢や発達段階、活動場所を入力すると、体のどの部位にけがをしやすいか簡単に検索できる世界初のソフトウエア「身体地図情報システム」を、開発した。11日からインターネットで無料公開する。身体地図情報システムの公開ページ - 子どもの傷害予防工学カウンシル (CIPEC)
- 02-02: SRAは、SOA (サービス指向アーキテクチャ) 実行基盤の新版 ASIMA 3.0 をオープンソースソフトウェアとして公開した。SOA基盤 ASIMA
- 02-01: インターネット検索サービスのGoogleの全ての検索結果に、日本時間の2009年1月31日23時30分から2月1日0時25分までの間に、「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」というメッセージが出る障害が発生した。原因は「人為的なミス」。この障害の影響で同社の電子メールサービスGmailが一部のメールが誤って迷惑メールに分類された。誤って分類されたメールは24時間以内に受信トレイに戻す予定。
1月
[編集]- 01-31: Rubyコミュニティは、オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの新バージョン1.9.1の正式版を公開した。1.9.xの系列では最初の安定版の公開となる。インタプリタのエンジンとして笹田耕一氏が開発したYARVを標準で採用しており、高速化が図られている。多言語対応の面でも改良が加えられている。Ruby 1.9.1リリース アナウンス
- 01-29: 長野県塩尻市は、次期図書館システムに、まちづくり三鷹が開発したRubyによる図書館システムの採用を決定した。
- 01-29: コンサルティング企業の Challenger, Gray & Christmas は、2008年中にアメリカ合衆国の情報通信技術業界で解雇された人の数は、18万6955人であり、そのうち4分の3が2008年下半期に生じたものであることを、報告した。2003年以降では最悪の失業レベルに達している。2008年中にアメリカ合衆国の多くの情報通信技術企業が大幅な人員削減・レイオフを発表している。
- 01-27: オープンソースのソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) ソフトウェアである OpenPNE 3.0.0 が公開された。OpenPNE
- 01-25: 松江市は、市内の中学生を対象にRubyプログラミング教室を開催した。
- 01-23: 東日本電信電話 (NTT東日本) は、東京支店管内の江東区・江戸川区の一部エリアで、フレッツ 光ネクストのひかり電話で同日10時17分頃に障害が発生し、一部利用者の発着信ができない状態になった。同社は20時8分に復旧したと発表した。
- 01-22: ブリタニカ百科事典は、同社の百科事典のオンライン版であるBritannica.comへの利用者による編集をまもなく可能にすると、発表した。
- 01-21: Eclipse Foundation は、PHP開発ツールの新版 Eclipse PHP Development Tools (PDT) 2.0 を公開した。
- 01-21: プレセンチアは、オープンソースの統合監視ツール GroundWork Monitor Comminuty Edition の日本語化モジュールを無償で公開した。
- 01-20: メインフレームメーカーの米T3 Technologiesは、米IBMがメインフレーム市場で独占的地位を乱用したとして、調査を実施するよう欧州連合 (EU) の欧州委員会 (EC) に申し立てたと発表した。
- 01-20: エンバカデロ・テクノロジーズは、Ruby on Rails 統合開発環境 (IDE) の新版 3rdRail 2.0 日本語版と、Ruby統合開発環境 TurboRuby 日本語版を出荷した。
- 01-20: 日本オラクルは、データベース専用コンピュータシステム Oracle Exadata を発表した。同社では初のハードウェア製品の出荷となる。
- 01-19: 情報処理推進機構 (IPA) は、1月6日に発表した、同機構の職員が自宅のパソコンでファイル交換ソフトウェアを使用したことにより、合計1万6208件の情報が外部に流出した問題について、同職員を懲戒処分「停職3月」としたことを明らかにした。
- 01-17: 欧州連合 (EU) の欧州委員会 (EC) は、ウェブブラウザとオペレーティングシステム (OS) の抱き合わせ販売が独占的地位の悪用に関する条項に抵触するとして、米マイクロソフトに異議声明を送付したことを発表した(マイクロソフトの欧州連合における競争法違反事件)。マイクロソフトは、自社のウェブブラウザ Internet Explorer (IE) を自社のオペレーティングシステムWindowsと組み合わせて出荷している。
- 01-14: カナダのノーテルネットワークスは企業債権者調整法に基づき法的保護を申請を行い、アメリカ合衆国でも連邦破産法11条の申請を行ったことを明らかにした。事実上の経営破たんとなる。
- 01-14: フィンランドのノキア (Qtソフトウェア) は、フリーソフトウェアのウィジェット・ツールキットのフレームワークQtのライセンスに Lesser General Public License (LGPL) を追加すると発表した。Qtの利用者は、次期版 Qt 4.5 から、これまでの商用の有償ライセンスと GNU General Public License (GPL) にくわえて、LGPLを選択することができるようになる。
- 01-08: 米Palmは、新しいモバイル機器向けソフトウエアプラットフォーム Palm webOS と、同プラットフォームを搭載する携帯電話機 Palm Pre を、発表した。
- 01-07: 情報処理推進機構 (IPA) は、現状はコンピュータウイルス感染の危険と隣り合わせの状況であることを知り、新しい感染の手口を認識し、ウイルス対策の基本を再確認するよう、よびかけた。2008年12月度の「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は194件、「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は13件、Winnyに関する相談件数は6件、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談は0件であった。IPAのページ
- 01-07: 情報処理推進機構 (IPA) は1月6日、同機構の職員が自宅のパソコンでファイル交換ソフトウェアを使用したことにより、合計1万6208件の情報が外部に流出したことを発表した。西武百貨店は1月7日、流出情報の中に西武百貨店の社員情報が含まれていたことを明らかにした。
- 01-07: One Laptop Per Child(OLPC)プロジェクトは、同プロジェクトの人員を50%カットすること、残るスタッフの給与を削減すること、運営体制の再編を行うことを、発表した。
- 01-05: BSD系オペレーティングシステム FreeBSD の最新の安定版 FreeBSD 7.1-RELEASE が公開された。
- 01-05: 2008年12月29日の早朝にJR東日本の新幹線総合システムCOSMOSに障害が発生し、同社の東北新幹線・上越新幹線・山形新幹線、秋田新幹線の全ての新幹線が同日の始発から運行できない状態になった。同日8時55分から新幹線の運行が復旧した。同社の説明では、障害の要因として、2008年12月28日に長野新幹線の車両故障、山形・秋田新幹線の強風、雪害等による朝からのダイヤ乱れがあり、その後毎年利用者の多くなる日である12月29日にそなえての、29日未明からのCOSMOSの変更計画・入力作業および日付切替作業に時間を要した。同社は、今後の対策として、輸送影響が深夜まで及ぶような場合には、計画変更の制限や体制を強化するなど、5時までに日付切替作業を行うようにすると、発表した。プレスリリース
- 01-02: 自由な百科事典ウィキペディアなどを運営するウィキメディア財団は、600万ドルを超える資金を調達したことを発表した。プレスリリース