コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:和暦

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

1926年について

[編集]

1926年は、現状では、「 1926年(昭和元年)エラー:和暦テンプレートの解説ページを参照してください。[元号要検証] 」←と表示される仕様になっていますが、 Category:年代の検証が必要なページ/西暦から元号への換算、内の検証作業をしていて、この年は年末7日間だけの"昭和"ではなく大正15年をdefaultにしておいた方が良いのでは、と感じました。--Tokorokoko 2011年6月7日 (火) 17:32 (UTC)[返信]

コメント 1989年についても同様のことが言えますが、いずれにしても 年の後ろに m/t/s/h 等のフラグを明確に指定すればエラーメッセージは表示されなくなりますので、原典での記載が和暦・西暦いずれか片方のみであって判断できないような場合は、当テンプレートを使用せず原典記載の表記のみにし、不明確なまま記載されて放置されているケースについては、不明確なまま放置するよりも、検証と対処を促すための目印は表示されていたほうが良いと思うのですが。--しまあじ 2011年6月12日 (日) 20:01 (UTC)[返信]
コメントしまあじさん、コメントありがとうございます。"エラーメッセージ"が出るか出ないか、については仰る通りですね。 この件に限らず、しまあじさんの日頃の地道な且つ重要な検証活動に この場をお借りして、感謝と御礼を申し上げます。--Tokorokoko 2011年8月5日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

記事中からsandboxが直接Template参照されています

[編集]

本テンプレートでの年号のリンク付与にこだわる方がいらっしゃるようなのですが、その方はどうもsandboxのほうに年号リンクを付けることで、テストケースではなく記事中からそちらを直接テンプレートとして実用して、リンクの有無を使い分けていらっしゃる様子です。Template:和暦/sandboxへのリンク元は既に200件以上あり、そのほとんどが標準名前空間の記事です。もちろんこれはsandboxの使い方としては違うと思います。しかしどうも固定IP環境に無い方のようで、直接注意できそうにありません。内容に関連するリンクだけを作成という観点からは、たとえ記事で最初の出現であっても年号へリンクを付ける必要は無いのでしょうか? それでも一応、オプションを指定すればリンクが付くというギミックを付けておくべきなのでしょうか? そのへんの議論が必要かもしれません。

しかし取り急ぎ、今のままではsandboxが使えませんので、botに依頼して標準名前空間にある{{和暦/sandbox}}を{{和暦}}に置き換える必要があると思われます。bot作業依頼のためにはその合意を取り付ける必要があるのですが、どうでしょうか。--Gwano 2011年11月8日 (火) 11:31 (UTC)[返信]

いずれにしても /sandbox は、仕様改良等の試作におけるテスト用のためのものであり、それが標準名前空間の記事に使用されているのは問題です。Bot作業依頼にはもちろん同意ですし、もし 記事への /sandbox の使用が今後も続くようでしたら、当該IPさんの投稿ブロック等までも必要になるかもしれません。--しまあじ 2011年11月8日 (火) 12:00 (UTC)[返信]
ありがとうございます。長期の放置は第三者に間違った使い方を誘発しかねないと思うので、早速Bot作業依頼を提出しました。--Gwano 2011年11月8日 (火) 13:14 (UTC)[返信]

こういうことを書いていいのか分かりませんが、{{和暦}}に限らずテンプレートのsandboxが標準名前空間で使用されないように編集フィルターの設定が必要かもしれないと感じますがどうでしょう?--118.108.190.210 2011年11月8日 (火) 15:02 (UTC)[返信]

手動で対処されたようなので、bot依頼は取り下げる方向で考えています。なんにせよ本テンプレートは多く使われているので不測の事態があったときに影響が大きいですから、元号にリンクを付けたいときはまずこのノートで提案していただければよいかと思います。個人的には、もし作るのであれば引数を使ったギミックよりも、{{和暦2}}のような名前で別のテンプレートとして作るほうが無難に思います。編集フィルターについてはWikipedia:編集フィルター/提案に提案場所があるのですね。私はそこまで考えていませんでしたが、問題に思われるのでしたら提案されるのも良いと思います。--Gwano 2011年11月10日 (木) 09:49 (UTC)[返信]
失礼しました。{{jdate}}というものがすでにあるのですね。--Gwano 2011年11月10日 (木) 09:53 (UTC)[返信]

機械的な和暦テンプレート除去について

[編集]

IP:222.147.234.203会話 / 投稿記録により、2012年7月11日 (水) 08:34(UTC)から2012年7月11日 (水) 10:04(UTC)にかけて和暦テンプレートを機械的に除去してまわる編集がなされました。こういう行為についてどう思われますか?--Wolf359borg会話2012年7月11日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

まぁ「書き換え時に年号に間違いがないように気をつけて欲しい」「わざわざ和暦テンプレートを外すためだけに編集するのは馬鹿馬鹿しいので、何かのついでの時だけにして欲しい」とは思いますが、個人的には特に問題を感じません。--プリズム11会話2012年7月11日 (水) 14:32 (UTC)[返信]
放っておけばいいと思います。特に害はないでしょうから。テンプレートのままにしておかないとまずい、ということがあるのでしょうか。--Calvero会話2012年7月11日 (水) 15:59 (UTC)[返信]
Wikipedia:井戸端/subj/和暦テンプレート除去が「荒らし」か否か、及び「編集フィルター」での自動阻止の可能性関連議論を貼っておきます。--fromm会話2012年7月18日 (水) 00:44 (UTC)[返信]

冒頭にも、リンクを貼っておきました。--Ahora会話2012年9月25日 (火) 08:08 (UTC)[返信]

情報 IP:220.111.107.217会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが10月1日の08:51から10:08(UTC)までの1時間17分の間に106ページでテンプレート除去を行い、ほぼwikipediaの和暦テンプレートの内保護中のものを除く普通のページの和暦テンプレートは全滅しました。--59.190.65.198 2012年10月3日 (水) 08:34 (UTC)[返信]

記事で使えなくしました

[編集]

昨年より継続して行われていた「Template:和暦」と「Template:Jdate」のテンプレート剥がしとそれに反発する編集差し戻しの過度の編集合戦は、標準空間(記事上)での使用件数が数件となったところで、これ以上の編集合戦を防ぐため標準空間での使用を妨げる処置を施し、全保護といたしました。

無断でテンプレート剥がしの作業を強行したIP利用者とWikipedia:投稿ブロック依頼/jdate和暦 OCN大阪 広域 追認で処置に反対した利用者に抗議するとともに、テンプレート利用を推進する皆様にお詫びを申し上げます。つきましては、議論を速やかに再開していただき、利用方針に関して早期に決着されることを望みます。

なお、今回実施した裁量処置は以下のとおりとなります。差し戻しを希望される方は、お手数ですが、保護解除依頼および保護編集依頼に提出願います。

--Triglav会話2012年10月9日 (火) 15:30 (UTC)[返信]

  • コメントブロック破りを継続してまでこのテンプレートを除去する(これらのテンプレートがなくなると自身で差し戻しその繰り返しを行う)利用者やそれを無意味に差し戻す利用者までいる現在、ある意味ない方がいいテンプレートと化してしまっているため根本的な対策が取られるまでという期間が前提なら仕方がないと思います。--Vigorous actionTalk/History2012年10月10日 (水) 10:02 (UTC)[返信]
  • コメント ちょっと思ったんですが、過去ログを見るとこのテンプレートはSubst展開に対応しているみたいですので、それを義務付ける({{subst!}}を組み込む)のも一つの手ではないでしょうか? この手のテンプレートの主な目的は西暦と和暦の変換の計算でしょうから、それが正しいなら必ずしもテンプレート呼び出しの状態にしておく必要も無いんじゃないかと思えます。 --Gwano会話2012年10月10日 (水) 13:05 (UTC)[返信]
  • コメント もはや記事からテンプレート呼び出しが全滅してしまったようなので、この際substを義務化してもいいかもしれません。--新幹線会話2012年10月11日 (木) 09:17 (UTC)[返信]
  • コメント Template:和暦/西暦へTemplate:和暦/西暦元号Template:Jdate-yでは未だに記事で使用されていますが・・・。--133.205.206.136 2012年10月13日 (土) 02:58 (UTC)[返信]
  • コメント 大いに結構。展開されたテンプレートをわざわざ戻す行為は即ブロックという対応にならない限り、和暦テンプレートのたぐいは永遠に封じ込めておいて欲しいものです。--ぱたごん会話2012年10月13日 (土) 09:21 (UTC)[返信]
  • 賛成 Triglavさんの処置を追認・支持します。表記ガイドにのっとった形で記述されている箇所をこのテンプレートに置き換えるのは不適切であり、「展開されたテンプレートをわざわざ戻す行為」を禁止することにも賛成です。このテンプレートは、執筆者がプレビュー段階で年号を確認する補助手段としてのみ使用するのが良いでしょう。--miya会話2012年10月13日 (土) 13:12 (UTC)[返信]
  • コメント Triglavさん、今回の処置感謝します。ありがとうございます。ついては同等のTemplate:和暦/西暦へTemplate:和暦/西暦元号Template:Jdate-yも塞いで下さると感謝倍増です--ぱたごん会話2012年10月13日 (土) 15:54 (UTC)[返信]
    • この3件は、編集合戦が確認されていませんので処置の予定はありません。和暦とjdateがこの3件にシフトすることも考えにくいので、あまり気にしていません。今後の状況によって対応します。--Triglav会話2012年10月14日 (日) 01:11 (UTC)[返信]
  • ご対処ありがとうございます。記事執筆者の便宜を考えると、{{subst!}}によるsubst義務化は大変良い事のように思います。(subst展開可能な事は確認しました。)もちろん、このような事態が起きなければ、従来通り使用可能な方が更に便利なのは言うまでもありません(というのが氷鷺さんが言わんとされた事のように推測されます)が、miyaさん、ぱたごんさんがおっしゃる通りですので、仕方ありません。--Ahora会話2012年10月14日 (日) 12:15 (UTC)[返信]
    • コメント {{subst!}}を使うのは不可能ですよ。過去版の本文が破壊されてしまいますので。--氷鷺会話2012年10月14日 (日) 12:09 (UTC)[返信]
      • (加筆)このテンプレートが「subst展開可能」と言いました事を補足します。subst展開してもページのソースに、余計なものが残らない、という意味です。ただし現状では、標準名前空間以外であっても、subst展開をすると余計なものが出ます。使用不可能にする以前のコードではOK、という事です。--Ahora会話2012年10月14日 (日) 12:15 (UTC)[返信]
        • テンプレート和暦およびjdateの議論はこれからで、話し合いによってはこれまでどおりのテンプレート呼び出しが認められる可能性もありますので、それが決着するまではテンプレートを書き換えることはできません。よって新発想の提案については、ツール用途のsubst展開専用のテンプレート(たとえば西暦→和暦は「和」、和暦→西暦は「西」など)を新規に用意する必要があります。--Triglav会話2012年10月14日 (日) 12:52 (UTC)[返信]
      • コメント {{和暦/sandbox}}に、{{Ifsubst}}を用いて、substがない場合に要出典風の警告が出るバージョンを作りました(テストケースはTemplate:和暦/testcases#subst展開。なお、sandboxのバージョンには元号へのリンクがついていましたがそのままにしています)。これなら過去版への影響は{{subst!}}を使う場合に比べて小さいでしょう。--新幹線会話2012年10月14日 (日) 15:32 (UTC)[返信]
  • コメント私からも一言。和暦テンプレートの記事中における使用制限という今回の結果自体には私的には異論がありませんが、この結果を見て、悔やんでいる利用者もいるかと思われます。特にMTK-KWさんですね。多くの利用者は、単純に編集履歴を見ただけで、MTK-KWさんの行為を荒らしとみなされ、1年間の編集停止の処分を言い渡されています。MTK-KWさんは和暦テンプレートを剥がし荒らす可変IPと戦っていたのですから(実際、氏は可変IPに対して編集議論を積極的に持ちかけています。しかし、可変IP側は一切の対話を拒否しました)、ある程度の配慮が必要なのではないでしょうか。Triglavさんが 無断でテンプレート剥がしの作業を強行したIP利用者とWikipedia:投稿ブロック依頼/jdate和暦 OCN大阪 広域 追認で処置に反対した利用者に抗議するとともに、テンプレート利用を推進する皆様にお詫びを申し上げます。 と述べているのであれば、何かしら寛大な処置が必要でしょう。MTK-KWさんの代弁にはなってしまいますが、その点も踏まえるべきです。--218.44.82.204 2012年10月15日 (月) 05:20 (UTC)[返信]

使用時の注意書きの廃止提案

[編集]

{{和暦}}および{{jdate}}を使用すると表示される注意書きの廃止(機能上の現状復帰)を提案します。過去版で著しい記事破壊を行ってしまう機能ですし、すでに利用者:Gokiのブロック逃れによってほとんど記事上からは根絶されているテンプレートですから[1][2]、廃止を主張していた方々も今更反論はないでしょう。熊本市立図書館の記事で「過去版の破壊」の例を挙げますが、

本来の過去版 現在表示される過去版[3]

前身は、第二次世界大戦の終戦後に連合国軍総司令部 (GHQ) の民間情報教育局 (CIE) が日本各地に設置した「CIE図書館」のひとつ「熊本CIE図書館」であり、これは1948年(昭和23年)10月に蔵書数3000冊、雑誌400種で開館した[1]。当初からレコードスライドなども所蔵しており、定期レコードコンサート、英会話講座、童話会などの文化活動を行っていた[1]1951年(昭和26年)の時点では蔵書数7000冊、雑誌500種にまで増えたが、それらは医学・機械・教育といった専門書が大半であった[1]

1952年(昭和27年)5月に米国国務省の管理下「アメリカ文化センター」となり[1]、翌1953年(昭和28年)の10月に熊本市へ移管され、中央公民館図書室と統合のうえ「熊本市立図書館」として市公会堂(現在の市民会館の場所)の2階に移転した[1]。これは、九州の県庁所在地の中で最も早い市立図書館の開設である[2]。その後、1965年(昭和40年)に熊本城二の丸へ、1968年(昭和43年)白川公園内の社会教育会館(のち中央公民館)へ移転。1982年(昭和57年)4月には現在の、コンピュータを備えた新館(熊本市大江)へと移転した[3]

前身は、第二次世界大戦の終戦後に連合国軍総司令部 (GHQ) の民間情報教育局 (CIE) が日本各地に設置した「CIE図書館」のひとつ「熊本CIE図書館」であり、これは1948年(昭和23年)「Template:和暦」は、このページに使用できません。Template‐ノート:和暦#記事で使えなくしましたを参照)10月に蔵書数3000冊、雑誌400種で開館した[1]。当初からレコードスライドなども所蔵しており、定期レコードコンサート、英会話講座、童話会などの文化活動を行っていた[1]1951年(昭和26年)「Template:和暦」は、このページに使用できません。Template‐ノート:和暦#記事で使えなくしましたを参照)の時点では蔵書数7000冊、雑誌500種にまで増えたが、それらは医学・機械・教育といった専門書が大半であった[1]

1952年(昭和27年)「Template:和暦」は、このページに使用できません。Template‐ノート:和暦#記事で使えなくしましたを参照)5月に米国国務省の管理下「アメリカ文化センター」となり[1]、翌1953年(昭和28年)「Template:和暦」は、このページに使用できません。Template‐ノート:和暦#記事で使えなくしましたを参照)の10月に熊本市へ移管され、中央公民館図書室と統合のうえ「熊本市立図書館」として市公会堂(現在の市民会館の場所)の2階に移転した[1]。これは、九州の県庁所在地の中で最も早い市立図書館の開設である[2]。その後、1965年(昭和40年)「Template:和暦」は、このページに使用できません。Template‐ノート:和暦#記事で使えなくしましたを参照)に熊本城二の丸へ、1968年(昭和43年)「Template:和暦」は、このページに使用できません。Template‐ノート:和暦#記事で使えなくしましたを参照)白川公園内の社会教育会館(のち中央公民館)へ移転。1982年(昭和57年)「Template:和暦」は、このページに使用できません。Template‐ノート:和暦#記事で使えなくしましたを参照)4月には現在の、コンピュータを備えた新館(熊本市大江)へと移転した[3]

通常これほどの記事破壊を行えば、確実に荒らしとされブロックされるでしょうし、これを意図的に行うなど、悪質と言っても過言ではないでしょう。廃止したからといって、記事を構成する要素であるテンプレートではその表示機能を壊すということはあり得ないことです。

そもそも、CC-BY-SAとはいえ――改変や利用は許していても、自分の名義で異常な編集が表示される訳ですから、意図的に過去版でこういう異常な表示をさせることは法的にもよろしくはない筈です。--氷鷺会話2013年8月28日 (水) 15:33 (UTC)[返信]

問題表記の処置者です。いちおうこれでも私は「過去版は大事にしたい派」なんですけど。念のため。予定としては「実験中のSubst型」と差し替えを行おうと考えていた(差し替え後のおだやかな警告の状態)のですが、ここまで間隔が空いてしまいましたので、提案者のお考えである「全員がテンプレート運用廃止と認識した上での再スタート」でも問題は発生しないかもしれません。皆様の判断に従います。--Triglav会話) 2013年8月28日 (水) 16:31 (UTC) 補足 --Triglav会話2013年8月28日 (水) 17:31 (UTC)[返信]
コメント 警告表示は、基本的にはプレビューでのみ表示されればよいのであって、少なくとも、過去の版には表示されていても意味が無いのです。テンプレートに仕様変更があったことに気付かず旧仕様のままで使用してしまうということもあり得るでしょう。プレビューでの確認を忘れて投稿を確定してしまう場合もあり得るでしょうから、その投稿者さん本人にだけ気が付いてもらえればよいのであって、最新版にも一定期間のみ(たとえば 24時間以内のみ)表示させ、その後は表示させず、記事上にはエラーメッセージを表示させずに管理カテゴリへ分類するのみの「隠しエラー」にする、という手段もありえます({{和暦}}や{{jdate}}にも、そのカテゴリは用意されています)。標準的なエラー表示用テンプレートを使用しているなら、各表示箇所をいちいち修正しなくとも、そのエラー表示用テンプレートを修正するだけでも対応可能です。当テンプレートについてではないのですが、別のテンプレートにおいて私が追加したエラーメッセージついて、いまそれを検討しています。--しまあじ会話2013年8月28日 (水) 19:25 (UTC)[返信]
コメント その2: 当{{和暦}}ではないのですが、別のテンプレートにおいて、テンプレートに仕様変更があったことを知らずに、もしくは、そのテンプレート自体がすでに廃止されていることを知らずに使用してしまおうとする投稿者さんがいた場合の「お知らせ」として、新しい版とプレビューにのみエラーメッセージを表示し、古い版には不必要なエラーメッセージを表示させない、という機能を実装し、各記事に想定外な問題が発生していないか、いま確認中なのですが、これまでのところ、大丈夫そうです。もし合意をいただけましたら、この{{和暦}}のエラーメッセージ表示部分にも、同様の機能を実装してはどうかとも考えているのですが、いかがでしょうか。--しまあじ会話2013年9月2日 (月) 11:38 (UTC)[返信]
利用不可能な状態も十分に浸透したと思われますので、エラーの表示を簡略化しました「エラー参照)」。引き続き審議お願いします。--Triglav会話2013年11月28日 (木) 08:00 (UTC)[返信]

使用時の注意書きを過去版で表示させない提案

[編集]

以前より注意書きによる過去版の破壊が問題となっていたので、{{GFDL}}を参考にしてある特定の日時以前の過去版で注意書きを表示させないバージョンを{{和暦/sandbox}}と{{Jdate/sandbox}}に作成致しました。上記の議論を見ると「2012年10月9日 (火) 15:30 (UTC)」に標準名前空間での使用禁止が宣言されているので、それ以降の過去版のみエラーメッセージを表示しています。

和暦はsubst展開に対応していたので新たに標準名前空間で使用された場合は{{Nosubst}}を用いてsubst展開されないように設定していますが、jdateはsubst展開に対応していなかったので特にそのような処置はしていません。

上記の議論ではしまあじさんにより、「新しい版とプレビューにのみエラーメッセージを表示し、最新版でも更新から24時間経過したら隠しカテゴリに移行する」案も提示されていますが、確かjdateの方には作業用カテゴリが作成されていなかったと思います。

皆様のご意見をお待ちしています。--新幹線会話2017年1月25日 (水) 16:12 (UTC)[返信]

  • 賛成 提案後6ヶ月経ち、どなたの意見も出ていない状況を拝見しました。あまりこの分野に深く立ち入っているわけではありませんが、過去版の閲覧を容易にする改善提案として賛成します。 --Himetv_ 2017年8月4日 (金) 05:28 (UTC)[返信]

モジュール

[編集]

利用者:ルーア会話 / 投稿記録 / 記録氏によりモジュール:サンドボックス/和暦が作成されているのを確認しました。--新幹線会話2018年1月13日 (土) 03:02 (UTC)[返信]

現在、大化元年から明治5年12月2日まで全元号に対応したLua関数を開発中です。南北朝の違いで二つの関数(テンプレート)になります。今はその準備段階として天保暦(旧暦)の日付を求める関数(モジュール:天保暦/ユリウス日→天保暦)を作り終えたところです。だだしこれは天文学的計算手法をつかうものなので、文献の日付と一致するかどうかについては…。頓挫するかもです。-- ルーア、2018年2月19日、1:05(日本時間)
というか、上の議論の結論は、要するに、西暦年月日を和暦年月日に一括して変換するようなテンプレートをウィキペディア日本語版としては援用しないということなのでしょうか?だとすれば開発を止めますけど。-- ルーア、2018年2月19日、1:22(日本時間)
現状は上記の裁量処置が事実上追認されている状態ですが、これは当時頻発していた編集合戦を抑制するために緊急避難的に行われたという側面もあり、強固な合意があるわけでもないと思われます。日付単位で西暦年月日を和暦年月日に変換できるテンプレートがあると大変便利なので、個人的には是非とも導入してほしいと思います。ただ、出力に関してはWP:JPE#年月日・時間に適合した形にする必要があります。--新幹線会話2018年2月19日 (月) 01:46 (UTC)[返信]
(追記)以下の形に対応してほしいです。
  • 西暦年(和暦年)月日 … 明治6年以降
  • 西暦年月日(和暦年月日) … 明治5年以前
  • 和暦年月日(西暦年月日) … 明治5年以前、主に日本史関連の記事で慣例的に用いられている表記
--新幹線会話2018年2月19日 (月) 01:53 (UTC)[返信]
コメント 記事上での使用を停止させるためのエラー表示とテンプレートの編集保護を実施した管理者(当時)です。このノートページ以外にも長い議論と多くの人員を投入しているため、すべてを把握しているには至っていませんが、同様のテンプレートを運用するにあたって合意に漕ぎ着けそうな条件は以下のような感じです。
  • 計算式が完璧な年度のみに限定
  • 文章中には使わない(使うならsubstのようなテンプレート展開をする)
    • あるいは括弧の中のみの変換に留める「1999年({{temp西暦→和暦|1999}})」→「1999年(平成11年)」
    • あるいは、表内または箇条書き等のリストのみに使用を限定する
あと、気になるところとして
  • Luaの耐久性の確認。100件/ページ(できれば300件)の呼び出しに耐えられるか?
  • Wikipedia:表記ガイドでは「西暦(和暦)」としているが、この括弧を「原典(編集者による解釈)」として考えた場合、資料によっては「和暦xx年(1xxx年)」とする必要があるのではないか?
作成の手順としては、プロジェクト:日本史のメンバーに使用勝手を確認してもらって分野を絞ってスタートする慎重さが必要になりそうです。--Triglav会話2018年2月19日 (月) 05:46 (UTC)[返信]
現状「和暦(西暦)」の表記は日本史関連の記事で慣例的に許容されているようですが、この件については表記ガイドの方で議論するのがふさわしいと思います。--新幹線会話2018年2月19日 (月) 08:10 (UTC)[返信]
そうですね、表示の変更はオプションでなんとかなるでしょうから、作成する方向になってプロジェクト:日本史で議論が始まったら、一緒に話し合ってみましょう。--Triglav会話2018年2月19日 (月) 14:50 (UTC)[返信]

ルーアです。いろいろ、ありがとうございます。
(1) 天文学計算で旧暦を出すので、ズレが出る可能性もあって、それらを Casio 高精度計算サイト と比較してズレないか確認しようかとは思っています。サイト運営者によれば、このサイトのこの URL のサービスについては文献に基づいた日付になっているとのことです。実は西暦年月日から和暦年月日に変換するプログラムコードのほとんどできているのですが、検証にかなり長い時間が掛かるだろうと思っています。ズレが合った場合には、設計を最初から見直して作り直そうかと思っていますが…、それにも時間は掛かりそうです。
(2) 公式元号のない空白期間: 白雉5年の終わり~朱鳥元年が始まるまでの間と、朱鳥元年の終わり~大宝元年が始まるまでの間は、公式な元号が存在しない空白期間ですが、それらについて、○○天皇xx年 みたいな表示をした方がよいのでしょうか。そうであればその期間について下調べしなきゃです。
(3) 平氏源氏時代: 西暦1181年から1184年の間。この期間には平氏が推す安徳天皇と源氏が推す後鳥羽天皇の二人がいて、それぞれで使う元号にずれがあった。これについて下調べが必要かもしれない。
(4) 南北朝時代: 二系統の元号があった。これについては下調べは完了しています。この期間のために、Lua 関数は二つに別れることになりそうです。北朝側の関数と南朝側の関数です。これに対応して「和暦」テンプレートも二つに別けるか、または、どちらの系統の元号を使うのかパラメーターで切り替えるか。
(5) Lua 関数としては特定の書式に特化しないものにするつもりです。具体的には(Microsoft Excel の「セルの書式設定」の「ユーザー定義」のようなに)ユーザーが書式文字列をパラメーターとして与える仕様にしようと考えています。テンプレートもこれの仕組みをそのまま引き継いでも良いでしょうし、特定の書式に特化したテンプレートを幾つか用意するのでも良いかと思います。
いずれにしても、プログラミングの仕組みそのものは簡単ですが、データの検証に時間が掛かりそうです。
途中で投げ出しても怒らないでください。(;・∀・) --ルーア会話2018年2月19日 (月) 15:00 (UTC)[返信]

ルーアです。モジュール:天保暦/ユリウス日→天保暦 というページですが、ウィキペディアの名前空間の考え方を良く知らずに作ってしまいました。「天保暦/」の名前空間に私的な試作品を置いたのは間違いでした。すみません。ソースコードは既に モジュール:サンドボックス/ルーア/天保暦 に複写しましたので、どなたか モジュール:天保暦/ユリウス日→天保暦 のページの方を削除して下さいませんか?よろしくお願いします。--ルーア会話2018年2月19日 (月) 15:14 (UTC)[返信]

リリースのときに上書きすればそれでよいですが、一旦削除するのがご希望でしたらページの冒頭に{{即時削除|全般8}}を貼ってください。--Triglav会話2018年2月20日 (火) 06:22 (UTC)[返信]
モジュールページの冒頭に{{即時削除|全般8}}が貼れないため、代理でWikipedia:削除依頼/モジュール:天保暦/ユリウス日→天保暦を提出しました。--新幹線会話2018年2月21日 (水) 03:22 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--Triglav会話2018年2月21日 (水) 03:27 (UTC)[返信]
この際ですから、書式をテンプレートの外に出して別途審議しませんか? その代わりテンプレートはページ上どこに使ってもOKということで。
  • 「1999年({{temp西暦→和暦|1999}})には・・・」→「1999年(平成11年)には・・・」
  • 「平成11年({{temp和暦→西暦|平成|11}})には・・・」→「平成11年(1999年)には・・・」
  • 「1999年4月1日({{temp西暦→和暦|1999|4|1}})には・・・」→「1999年4月1日(平成11年4月1日)には・・・」
  • 「平成11年4月1日({{temp和暦→西暦|平成|11|4|1}})には・・・」→「平成11年4月1日(1999年4月1日)には・・・」
--Triglav会話2018年2月20日 (火) 13:39 (UTC)[返信]

新元号令和

[編集]

Please add the new nengo 令和 to Template:和暦, in order to reflect the nengo transition on 1 May 2019. Thanks a lot! 134.209.108.175 06:50, 3 May 2019 (UTC)

暦変換ツール『換歴』

[編集]

別件で資料探し中に偶然発見したんですが、和暦、グレゴリオ歴、ユリウス暦と南北朝の元号を「同時に」一覧形式で表示させるWEBツールがあったのでこちらのテンプレート愛用者には朗報かな、と思いましてdocの方に追記しておきました。作成者は火山学者の早川由紀夫氏のほか、静岡大学の教授2名も参画しておられました。詳しくはdocに貼ったPDFをご覧下さい。--Nami-ja [会話 履歴] 2022年2月22日 (火) 06:57 (UTC)[返信]

このテンプレートは現在使用されてないですし、内容的にWP:JPEに書いた方がいいのかなと思いました。--新幹線会話2022年2月22日 (火) 15:07 (UTC)[返信]