Template‐ノート:訃報
このテンプレートの運用について(2023年1月から)
[編集]2023年1月から以下のルールで運用しています。なお、基本的ルールのため一番上に記載しています。--Taisyo(会話) 2023年1月15日 (日) 10:07 (UTC)
- 公表日基準で掲載(没日・公表日が同じ場合でも公表日を入れる)
- 基本的には5人まで
- 短期間に多くの訃報があるなどして5人を超えてしまう場合は要約欄に「暫定○人表記」と記載する。
- 同一公表日の人物については同一日まで掲載を維持する。
- もし仮に訃報が無い場合についても、5人の掲載は維持する。
- 掲載から168時間(7日)は最低でも掲載を維持する。
- 公表日の新しい人物を上にする。同じ日付では著名な人物を上、それ以外を下にする。
編集方針に関して
[編集]今は各自が適当に追加し、ある程度経ったら適当に古い分を削除するような感じになっているみたいですが、取り敢えず大体何人分を何日間くらい掲載しておくのか決めておきませんか? 以下、私からの提案です。
- 訃報欄に掲載するのはある程度有名な人(目安としては新聞記事に名前が出てくるぐらい?)
- 新しく掲載するときに歿日から1ヶ月以上経過しているものがあれば削除。
- 新しく掲載するときに10人以上になるなら、10を超えた分を古いほうから削除。
10人は多いでしょうか?おそらく1ヶ月経って消されるものより人数制限で消されるものが多くなるとは思いますが。以上叩き台でした。March 2004年9月13日 (月) 10:06 (UTC)
- 10人は多いと思いました。4,5人以内が良いと感じています。あとは March さんの案で良いように思いました。電気山羊 2004年9月13日 (月) 16:00 (UTC)
- 2004年10月1日現在だとちょっと多すぎるでしょうか。下の方は削除することで異議ありませんか。なければ10月3日に入ってから削除したいと思います。竹麦魚 2004年10月2日 (土) 07:29 (UTC)
トップから「訃報」なんて暗すぎではありませんか?最近の出来事に移行するのが妥当かと思う。 218.219.111.196 2004年12月11日 (土) 07:34 (UTC)
僕からの提案です
[編集]- 有名人、著名人(TV、新聞などのメディアすべてが公開されたもののみ)だけ。
- 新しく掲載したときから49日(これは、仏教の言われている天に召されるまでの日数)がいい。つまり、50日目に削除。もしくは、ここのランに新しく「一月以内に亡くなった人」「この一年に亡くなった人」を新しく作る。
- 50名までの掲載とする。
- 最近の出来事にも掲載する。
以上のことがよいかと思います。#GOODPRO
- 最近の出来事の訃報の扱いは別途話題になっていますので、ここで扱う話題ではないかと思います。ほかの点ですが、
- 最初のご提案は意味をつかみかねました。
- 49日は長すぎるでしょう。上の議論にもありますが、欄の大きさから考えて、適当ではないと考えます。また同じメインページの「最近の出来事」がせいぜい1週間くらいのスパンであること、最長のコンテンツでも10日くらいであることを考えると不つりあいかと考えます。
- 50名という数字もよくわかりませんでした、上である議論ではむしろ数を抑えることのほうが賛意を得ているように思います。これは私見ですが、メインページでやるよりも別ページでなさったほうがよいのではないでしょうか。もとよりこれは別ページをたちあげることがよい考えだと申し上げているのではありません。--Aphaea* 2005年2月3日 (木) 00:18 (UTC)
一つ質問なのですが、今までメインページの訃報に載った人のリストみたいなものはあるのでしょうか。現時点では、ここの履歴をたどるしかないのでしょうか。--ケンチン 2006年2月11日 (土) 12:25 (UTC)
訃報が相次いだ場合
[編集]逝去の公開が遅れた人物の場合、逝去の公開当日に他の人物の訃報が相次いだ場合、逝去日付の関係で消去されるケースが発生してしまいました(2006年12月20日)。
- 数日遅れで公開された人物の場合、最低何時間表示させるか
- 訃報が同じ日に相次いだ場合、何人まで何時間表示させるか
の議論が必要かと思われます。ウェルワィ 2006年12月20日 (水) 13:05 (UTC)
- 確かに「遺族や本人の意向で発表が遅くなるケース」が多いと感じます。私の考えとしては、とりあえず現在の5人枠で対応できる方はそこに入れ込んで(一番下ないし2番目になる場合は暫定的に6人にする)、それから外れてしまう場合は5人枠の下に平行線を入れて、その下に追加した上で48時間を目安に除去する方が良いかと思いますが、どうでしょうか。--Ano-desune-0910 2007年2月28日 (水) 01:48 (UTC)
言語間リンクについて
[編集]日本語版に記事がない場合、括弧のなかで言語間リンクをして、他言語版に誘導するのは、必要なことでしょうが、はたして、日本語版にすでに記事がある場合でも、(例えば英語版に)言語間リンクする必要はあるのでしょうか。--壽日 2006年12月28日 (木) 05:53 (UTC)
- 「英語版と日本語版で全く同じ内容」という項目は意外と少ないような気がします。それこそ、英語版にしかない記述を日本語版に持ってきたり、またその逆を行ったりするために言語間リンクは必要ではないかと考えます。--Ano-desune-0910 2006年12月28日 (木) 07:10 (UTC)
- たしかに現状、日本語版より英語版の方がすぐれている記事は多いように思われます。また、記事名前空間などでの言語間リンクは必要な機能でしょう。しかし、いまわたしが問題にしているのはそういうこと(言語間リンク自体の功罪)ではなく、それはこの「Template:訃報」でやることではない、ということです。--壽日 2006年12月28日 (木) 07:23 (UTC)(訂正)--壽日 2006年12月29日 (金) 03:29 (UTC)
- このテンプレートでは他言語版への「仮リンク」は不要と思います。--Rapidtrain(会話) 2013年6月20日 (木) 11:50 (UTC)
ルール変更提案
[編集]ほぼ毎日のようにここを編集していますが、明らかに赤リンクの人たちが多い気がします(自分で追加しといて何だと言われるかも知れませんが)。メインページにこのテンプレがあった頃は「赤リンクでも誰か気づいて執筆してくれるだろう」と楽観的に捉えることも出来ましたが、そうでなくなった今はそんな気にもなれません(現実、ここに名前が出た赤リンクの執筆率も減っているように感じます)。
そこで、2008年1月1日以降、以下のようにルールの変更を行いたいのですが、いかがでしょうか。
- 最新の訃報はここではなく、「訃報 2008年」(現在の訃報 2007年の後継ページ)にリンクの赤青問わず追加する。
- このテンプレ(Template:訃報)には青リンクの人物のみ追加する。
これを骨子としたいと思います。皆様からの意見をお待ちしています。--以上の署名のないコメントは、Ano-desune-0910(会話・投稿記録)さんが 2007年11月20日 (火) 01:16 (UTC) に投稿したものです(Mobnobokaによる付記)。
要約欄に
[編集]時々ですが、要約欄に何も書かずに追加されるかたがおられますが、やめたほうがよいでしょう。要約欄にだれの訃報かを書けば、ほかの人が、確認しやすくなります。というわけで、表に、以下の一文をいれました。
訃報を追加する場合、その氏名を、要約欄に書いてください。
--Mobnoboka 2008年4月30日 (水) 14:38 (UTC)
掲載する人数等について
[編集]ここしばらく更新を行わせていただいておりますが、上のほうの編集方針の議論もありますので掲載する人数等についての僕個人の基準を載せておきます。
- 基本的には5人まで。
- 掲載から概ね24時間以上経過した人物は、次の更新時に除去する。(5人以上になってしまう場合。複数の人物を除去する場合は追加日時が古い方から、同時に追加された人物の場合は下からはずす)
- 短期間に多くの訃報があるなどして5人を超えてしまう場合は要約欄に「暫定○人表記」と記載する。(Ano-desune-0910さんが行っていた表記)
- 命日の新しい人物を上にする。同じ日付では日本人を上、それ以外を下にする。(同じ日付での日本人同士での順番は特に決めていません)
以上のようなものですが、いかがでしょうか。--ウース 2008年12月10日 (水) 10:43 (UTC)
日本の物故者に「日本の~」を付ける提案
[編集]日本の物故者について、現在「日本の~」がつけられていないようですが、日本人だけ付けないのはJPOVだと思います。他国の物故者同様「日本の~」を付けることを提案します。各年の訃報の記事も同様です。--Mmm-kkk 2009年8月29日 (土) 00:57 (UTC)
- 異論が無いようですので、今日(2009年10月3日)から「日本の~」を付けることにします。ご協力お願いします。--Mmm-kkk 2009年10月3日 (土) 08:21 (UTC)
- コメント 今さらになりますが、この件について僕は特に異論は無いのですが、この提案がテンプレートのノートページというやや目につきにくい場所であるうえ、特に告知などもなされていなかったために、そもそも提案があったことに気付いていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。例えば訃報 2009年などに告知テンプレートを付けるなどして周知をはかっておいた方がよいかもしれません。--ウース 2009年10月3日 (土) 09:24 (UTC)
脚注を引用先に表示させるときについて
[編集]このテンプレートを外部のページから表示させるとき、脚注があるためにエラーが発生して少々煩わしく感じます。 refタグを引用させないようにするなどの処置をお願いします。--山の端 2011年8月18日 (木) 07:01 (UTC)
- 早すぎかもしれませんが、何も意見が無いということで着手いたします。--山の端(ノート/履歴/ログ) 2011年8月21日 (日) 06:44 (UTC)
書式について
[編集]現状、* 名前(x月x日歿) - 役職などとなっていますが、名前の綴りが長い人がいると、位置が揃わないために視認性が悪く、日付を名前の前にした方がわかりやすいと思いました。-220.209.25.96 2017年1月22日 (日) 04:15 (UTC)
動物の訃報について
[編集]昨今では人間以外の動物の訃報もあり、特に競走馬など特記性がある個体もいます。日本語版の物故記事を人間に限定するとあらば、動物専用の物故欄を用意することを提案します。量からすると通年で、「訃報:○○年の動物」でよろしいかと。--李桃桃内(会話) 2018年5月3日 (木) 01:09 (UTC)
追加に関して
[編集]訃報欄への人物の追加は、総入れ替えになるくらいに大規模に行うほうがいいのでしょうか? --210.254.80.146 2021年6月13日 (日) 03:02 (UTC)
ニュースソースに関して
[編集]ニュースソースに関しては、こと訃報に関しては、TVニュースよりも新聞社の記事の方がいいのでしょうか?--122.218.100.58 2022年11月27日 (日) 02:53 (UTC)
- TVニュースよりも新聞社の方が確かに良いです。訃報に関しては、生きている人を勝手に殺すような荒らしも結構あります。それを防ぐために出典をお願いしますの側面もあります。テレビの速報テロップでは後々確認する手段がありません。そのためにニュース記事として活字化したものをとなります。極端な話、Yahoo!ニュースでも短期的には良かったりします。生死情報の真偽を判断するだけで言えば。のちの報道で内容が充実してきますから、第一報を原典をこだわったところで結局は交換してしまうからです。新聞社と言いましたが、週刊誌の記事でも構わないです。地味に苦労した件で広島県ローカルの一文字弥太郎の様な件もありますが(活字化が相当遅かった)。一部の例外はありますが、一般的にはTVニュースよりも新聞社の方が確かに良いです。--Taisyo(会話) 2022年11月27日 (日) 03:22 (UTC)
- 他、TVニュースでは、訃報は著名人であってもごく一部の人についてしか伝えられないから、というのもあるのでしょうか?--122.218.100.58 2022年12月11日 (日) 02:46 (UTC)
- テレビを見ていない人には伝わらないですね。テレビの速報を見て書き込もうと思うのは悪くはないのですが、慣れている人は同様の内容の活字を探してから書き込むようにしています。大抵の場合は有りますので。--Taisyo(会話) 2022年12月13日 (火) 12:36 (UTC)
- 他、TVニュースでは、訃報は著名人であってもごく一部の人についてしか伝えられないから、というのもあるのでしょうか?--122.218.100.58 2022年12月11日 (日) 02:46 (UTC)
掲載する人数等について(2022年12月)
[編集]基本的に、ウースさんが2008年12月の提案された#掲載する人数等についてを基本線でやっていると思いますが、死亡公表日のずれから発生する短期しか表示されない問題解消を兼ねて、基本線を変えずに以下の様に調整することを提案します。
- 死亡日基準・公表日基準は柔軟に選べるようにする(影響が考えられる場合は翌日公表でも、あえて公表日基準を入れる選択肢も与えておく)
- 基本的には5人まで(ここは変わりません)。
- 短期間に多くの訃報があるなどして5人を超えてしまう場合は要約欄に「暫定○人表記」と記載する。
- もし仮に訃報が無い場合についても、5人の掲載は維持する。
- 掲載から168時間(7日)は最低でも掲載を維持する。
- 「掲載から概ね24時間以上経過した人物は、次の更新時に除去する。(5人以上になってしまう場合。複数の人物を除去する場合は追加日時が古い方から、同時に追加された人物の場合は下からはす)」の改定になります。実際の運用で、1週間程度は掲載されている印象はあります。1週間は保証してもと思います。もっとも、72時間(3日)・120時間(5日)保証の案もあるとは思います。
- 命日または公表日の新しい人物を上にする。同じ日付では著名な人物を上、それ以外を下にする。
- 「命日の新しい人物を上にする。同じ日付では日本人を上、それ以外を下にする。(同じ日付での日本人同士での順番は特に決めていません)」の改定になります。文頭は、公表日基準を導入したことによる修正。後の文章は外国人でも著名であれば上で良いのではと思うからです(柔軟にやっているとは思いますが)。
文章が変わった割には、現状とは大して変わってないと思いますが、どうでしょうか。--Taisyo(会話) 2022年12月19日 (月) 04:04 (UTC)
最近の事例であれば、12月6日没12日公表の水木一郎に影響が出る件に思います。12日公表で言えば10日没の佐藤蛾次郎。12日没の篠弘にも影響ある件です。同日公表なら、同じ日まで面倒見てもと思う次第です。これと、コメントアウトの形でも公表日を入れるのもありかもしれません。--Taisyo(会話) 2022年12月19日 (月) 04:18 (UTC)
- 公表日基準を試験的に採用してみました。と言うか全件、日を置いての公表になっています。仮に数日だとしても、あき竹城が中段掲載スタートになり、相対的に掲載期間が短くなるのではと思われたからです。笠浩二も同様です。意見を集めるためにWikipedia:コメント依頼への掲載。最近更新が多い利用者‐会話:125.193.232.243さんへの呼びかけも入れました。極力、同日公表の人は同日まで掲載していこうが基本線の意見です。最低掲載日の意見も入れていますが、極端にオーバーフローしない値は何日かを確認したい部分もあります。--Taisyo(会話) 2022年12月20日 (火) 08:32 (UTC)
- この件ですが、特に日本人において没後葬儀関係を済ませてから死去を公表するケースが増えており、少なくとも日本語版においては「公表日基準」に統一した方がいいのではないかという考えに傾いています。ただ、この場合でも「報道先行」については考慮せず、「人物の関係者(事務所など)が公式に死去を公表した日時」を基準にすべきだろうと考えているところです。--Bsx(会話) 2022年12月20日 (火) 10:13 (UTC)typo--Bsx(会話) 2022年12月20日 (火) 10:14 (UTC)
- 私自身も、愛川欽也や小林麻央の様に厳しくするところは厳しくしていますが。本人の関係者が明らかに公式発表を開く意図が無いときは、主要報道社が複数同じことを扱ったときは大丈夫なのではと思います(と言うか、本人の記事でも編集合戦が普通に起きる話です)。色々ありますが、ジャニー喜多川の時のような質の悪いデマはつかまないようにと。公表日基準でないと収まらない件の方が多いと思います。--Taisyo(会話) 2022年12月20日 (火) 10:35 (UTC)
- 今日の報道で気になる例がありました。兵庫の地方競馬騎手木本直の場合。事件記事としては18日の時点で出典成立していて(「僕には味方がいない」兵庫・園田競馬場の木本騎手 車内で死亡)。公式発表で言えば20日に出典成立になる(兵庫の木本直騎手が逝去)。この例の場合は(掲載したとしたら)前者出典で良いとは思いますが、公式の置き方自体でこじれそうですね。--Taisyo(会話) 2022年12月20日 (火) 11:15 (UTC)
- 木本騎手の場合はこういう亡くなり方をするまでは特筆性が認められない人物であり、特殊な事例と言わざるを得ないでしょう。特筆性のある人物にフォーカスするのであれば事件と公式発表に大きなタイムラグがあるとは思えず(亡くなり方に事件性があれば別ですが)、関係者側が公式発表を敢えて遅らせるケースも少なくないことを考慮すれば、やはり公式発表を待つべきでしょう。--Bsx(会話) 2022年12月20日 (火) 12:05 (UTC)
- 木本騎手の件はどちらかと言えば「同様の報道体制でもっと著名度の高い人物の場合どうするのか」です。まあ、きりないと言えばないです(触れない方が良かったかもです)。それとは別にどれだけの知名度の人物を取り上げるのかもあります。どれだけのレアケースを織り込んでおくかですね。平時は5人ぐらいでおちつくけど、そうでないときはどれだけの増大を許容するかの話とも。--Taisyo(会話) 2022年12月20日 (火) 12:15 (UTC)
- 「同様の報道体制でもっと著名度の高い人物の場合」でも公式発表を待つべきと考えます。公式発表に先行する報道をもって死去を確定させるのは「亡くなり方に特筆性を見出している」ことに他ならないわけで、特筆性のフォーカスの当て方が違うと思いますし、その個人の評価にブレを生じさせることにつながりかねません。--Bsx(会話) 2022年12月20日 (火) 22:48 (UTC)
- やはり、大風呂敷寄りに議論が寄ってるように思います。掲載者の問題は余り感じてないですし、載せたい人が載せるでとりあえずは良いと思います(そちらの議論に本腰入れたいのであれば、私以外の方が別理論で)。最初に上げた、公表日基準・最低掲載日導入で議論を進めたいと思います。--Taisyo(会話) 2022年12月20日 (火) 23:43 (UTC)
- 「同様の報道体制でもっと著名度の高い人物の場合」でも公式発表を待つべきと考えます。公式発表に先行する報道をもって死去を確定させるのは「亡くなり方に特筆性を見出している」ことに他ならないわけで、特筆性のフォーカスの当て方が違うと思いますし、その個人の評価にブレを生じさせることにつながりかねません。--Bsx(会話) 2022年12月20日 (火) 22:48 (UTC)
- 木本騎手の件はどちらかと言えば「同様の報道体制でもっと著名度の高い人物の場合どうするのか」です。まあ、きりないと言えばないです(触れない方が良かったかもです)。それとは別にどれだけの知名度の人物を取り上げるのかもあります。どれだけのレアケースを織り込んでおくかですね。平時は5人ぐらいでおちつくけど、そうでないときはどれだけの増大を許容するかの話とも。--Taisyo(会話) 2022年12月20日 (火) 12:15 (UTC)
- 木本騎手の場合はこういう亡くなり方をするまでは特筆性が認められない人物であり、特殊な事例と言わざるを得ないでしょう。特筆性のある人物にフォーカスするのであれば事件と公式発表に大きなタイムラグがあるとは思えず(亡くなり方に事件性があれば別ですが)、関係者側が公式発表を敢えて遅らせるケースも少なくないことを考慮すれば、やはり公式発表を待つべきでしょう。--Bsx(会話) 2022年12月20日 (火) 12:05 (UTC)
- この件ですが、特に日本人において没後葬儀関係を済ませてから死去を公表するケースが増えており、少なくとも日本語版においては「公表日基準」に統一した方がいいのではないかという考えに傾いています。ただ、この場合でも「報道先行」については考慮せず、「人物の関係者(事務所など)が公式に死去を公表した日時」を基準にすべきだろうと考えているところです。--Bsx(会話) 2022年12月20日 (火) 10:13 (UTC)typo--Bsx(会話) 2022年12月20日 (火) 10:14 (UTC)
仕切り直して、以下の修正案にしていきたいと思います。基本線は変わらないです。
まず、本体ページの、
- 前から追加し、5人程度を目安に(詳細はトーク)
- 公表日順に追加し、5人程度を目安にしつつ、掲載者は最低1週間は掲載(詳細はトーク)
に修正。
大まかな運用は、
- 公表日基準で掲載(没日・公表日が同じ場合でも公表日を入れる)
- 基本的には5人まで
- 短期間に多くの訃報があるなどして5人を超えてしまう場合は要約欄に「暫定○人表記」と記載する。
- 同一公表日の人物については同一日まで掲載を維持する。
- もし仮に訃報が無い場合についても、5人の掲載は維持する。
- 掲載から168時間(7日)は最低でも掲載を維持する。
- 公表日の新しい人物を上にする。同じ日付では著名な人物を上、それ以外を下にする。
を提案します。--Taisyo(会話) 2022年12月21日 (水) 01:23 (UTC)、一文追加--Taisyo(会話) 2022年12月21日 (水) 01:53 (UTC)
基本線は、公表日基準の導入。多いときは上限を多少緩めて、平時程度の掲載期間を極力確保しようです。--Taisyo(会話) 2022年12月21日 (水) 01:53 (UTC)
特に反対意見も無く、大きな問題も無かったのでルール変更しました。--Taisyo(会話) 2023年1月15日 (日) 10:07 (UTC)