コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/いきもの生態観察バラエティー ぼくらはみんなの登場人物

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 存続元記事は「著作権侵害のおそれ および 百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」として削除になりました。作品記事本体に対する評価と、本記事に対する評価は別のものです。「作品記事として特筆性がないならこちらも同様であり」というのには該当せず、存続を投じます。--アナキズム研究会会話2019年1月27日 (日) 14:52 (UTC)[返信]
    • コメント 「著作権侵害のおそれ および 百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」というのは、「作品記事として特筆性がない」という意味も包含しています。従って、「作品記事として特筆性がないならこちらも同様であり」という主張は筋が通っており、ケースEに該当と考えて問題ないのではないでしょうか。--610CH-405会話2019年1月27日 (日) 14:57 (UTC)[返信]
      • コメント作品記事の特筆性と、キャラクターの特筆性は別個のものです。--アナキズム研究会会話2019年1月27日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
        • コメント 確かに、作品記事の特筆性と、キャラクターの特筆性は別個のものです。作品に特筆性があり、キャラクターの特筆性がないというのは考えられます。しかし、その逆(作品に特筆性なし、キャラクターに特筆性あり)は考えにくいです。何故ならば、「キャラクター」は「作品」に「内包」されており、余程の事情(作品よりキャラクターの著名度が上がるなど)がない限り、「キャラクター記事の特筆性」が「作品記事の特筆性」を上回るとは考えられません。以上、私は「特筆性なし」の根拠を説明・証明しました。それでもあなたが「特筆性がある」と仰るならば、「今回のケースで作品記事よりキャラクター記事の特筆性が高いこと」の明確な根拠を提示し、それを証明していただければ幸いです。--610CH-405会話2019年1月27日 (日) 15:14 (UTC)[返信]
          • 返信 削除依頼において、削除の必要性を疎明する責任があるのは削除を依頼、削除を支持する側です。存続を主張する側ではありません。当方としては「依頼理由が不十分」であることを疎明すればよいのであり、貴殿の言うことは失当です。--アナキズム研究会会話2019年1月27日 (日) 15:25 (UTC)[返信]
            • 返信 大変失礼いたしました。しかしながら、あなたが「依頼理由が不十分」であることを疎明するに足る根拠を持った主張をできていないということは付け加えておきます。--610CH-405会話2019年1月27日 (日) 15:29 (UTC)[返信]
              • 返信 何の意図を以て付け加えているのかは分かりませんが、貴殿も「依頼理由が十分」であることを疎明できていません。--アナキズム研究会会話2019年1月27日 (日) 15:35 (UTC)[返信]
                • 返信 前述のとおり、「キャラクター」は「作品」に「内包」されており、「キャラクター記事の特筆性」が「作品記事の特筆性」を上回るとは考えられません。また、前回の削除依頼で「作品記事の特筆性がない」ことは認められています。これについては、前回の削除依頼を詳しくお読みください。以上、削除理由が正当であることを説明しました。なお、記事がない作品の人物の一覧を残す意味は見当たりません。「貴殿も『依頼理由が十分』であることを疎明できていません。」→これに関しては今回の返信で説明いたしました。「貴殿」と仰っているので、あなた自身「依頼理由が不十分」であることを疎明できていないと認めなさったということで私のほうでは認識しておきます。--610CH-405会話2019年1月27日 (日) 15:46 (UTC)[返信]
                  • 返信  貴殿の中の認識については承知いたしました。貴殿が事実関係をどのように認識するかは全く貴殿のご自由でありますが、私は貴殿の言うような事実を一切認識しておりませんのでその旨申し上げておきます。ウィキペディアというシステムの履歴に残す以上、「削除が相当」なのであれば、削除すべきであるという理由の補記を、そうでないというのであればご自身の票を撤回すればいいだけの話であります。当方が、規定に沿った投票をしたことを理由に、当方の投票行動について言及いただく必要はないかと存じます。言い方を変えますが、貴殿の内心のご認識などは、ウィキペディア日本語版にとってどうでもよいことですので、ご認識いただけますと幸いです。--アナキズム研究会会話2019年1月27日 (日) 15:56 (UTC)[返信]
                  • 返信 さらに加えて言うと「「キャラクター記事の特筆性」が「作品記事の特筆性」を上回るとは考えられません。」というのは完全に貴殿の独自研究でありましょう。浦島太郎は、その昔ばなしそのものより、桃太郎はキャラクターとして昔話そのものより特筆性が上回っております。浦島太郎や桃太郎としてキャラクター個人を連想することはできても、昔話のストーリーそのものを回想することはできますまい。ほかにも「キャラクターの方がお話(ストーリー)より有名である」事例はいくらでもあります。スーパーマリオやカービィなどまさにそうではありませんか。貴殿の言うことは、視野狭窄した想像に基づく発想であり、採用することはできません。--アナキズム研究会会話2019年1月27日 (日) 16:04 (UTC)[返信]
                    • 返信 「貴殿の内心のご認識などは、ウィキペディア日本語版にとってどうでもよいことですので、ご認識いただけますと幸いです。」→私の内心の認識をどうでもいいと言いつつ「ご認識いただけますと」というのは矛盾しており理解に苦しみますが。先程の「貴殿」については、誤解を避けるためにも基本的な助詞の意味や用法はしっかり確認しておいたほうがよい旨、助言します(あなたの用法が間違っているので気を付けてくださいね、ということですよ)。それから、キャラクターのほうが特筆性を上回ることはない、とは書いていません。以前の返信をお読みください。他人の意見を都合のいいところだけ切り取って印象操作のようなことをするのは認められません。個々の返信をきちんとお読みいただけないような方とのこれ以上のやりとりは私のエネルギーの無駄ですし、返信をきちんとお読みいただけないならばいくら私が反論したところで建設的議論は期待できません。加えて、話が逸れてそれこそ「jawpにとってどうでもよいこと」になって参りましたので、ここで切りましょう。議論ありがとうございました。--610CH-405会話2019年1月27日 (日) 16:11 (UTC)[返信]
                      • 返信  議論の目的を理解せず、相手を言い負かすためだけに議論を提起する方との議論は無駄ですし、貴殿からの助言も要しません。 当初私が申しあげた「削除の必要性を疎明する責任があるのは削除を依頼、削除を支持する側です。存続を主張する側ではありません。」という言説に対し、貴殿は「大変失礼いたしました」と同意していただいていると認識していますし、それを受けての何ら建設的な返答を頂いていないところです。貴殿は議論の目的、本筋ではなく、枝葉末節の文法事項や独自理論に基づいて印象操作を行っており、まったく日本語版ウィキペディアの発展に寄与するものではありません。言われなくとも、貴殿との議論について、貴殿の改善なくば建設的なものは期待できないと思います。二度と不毛な議論を挑んでこないでください。迷惑です。--アナキズム研究会会話2019年1月27日 (日) 16:20 (UTC)[返信]