コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/千田寛仁

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

 *FOXi さんが、Bbt888sの文章を他所(この場所)へ書き込みされたことを不適切だと思い、コメントアウトの削除を行います。--Bbt888s 2008年2月5日 (火) 09:42 (UTC)[返信]

上記の処置ですが、履歴をちゃんと見て下さい。私はWikipedia:削除依頼/千田寛仁でコメントアウトはしましたが、文章を他所(この場所)へ書き込みはしていません。履歴の一番最初に表示されている利用者はIwai.masaharuさんです。つまり、私が移動させたのではない、そしてその移動が不適切でありコメントアウトを解除する、というあなたの発言は意味不明ですが。移動された文章はコメントアウトを除去した状態で移動されています。良いですか、私は議論の場でも他者には敬意を持って、出来るだけ丁寧な言葉で、冷静さを保つ努力をし、汚い言葉はなるべく使わないようにし、個人的感情に任せて編集はせず、個人的感情に任せた発言はしていないつもりです。が、敢えて汚い言葉で、敢えて個人的感情に任せて今の心情を発言するならば、『基本的な事(編集の仕方など)が理解できてもいない人に、ありもしない事を言われ、履歴を見て誰でも分かる事が分からない判断能力のない人がこれ以上コミュニティを疲弊させるな』です。さすがに頭にきたので個人的感情に任せてみました。リバートして除去した文章の復元やスタイル修正をする気も起きません。あなたが文章を消した事で、文章を移動したIwai.masaharuさんに対して何とも思わないのですか。--FOXi/Talk/Log 2008年2月5日 (火) 14:44 (UTC)[返信]

 審議の場でこの様な主張は必要でしょうか。コメントアウトが不適切だと思った方はコメントアウトを除去して下さい。--以上の署名のないコメントは、FOXi会話投稿記録)さんが 2008-02-04T22:52:25(UTC) に投稿したものです(iwaimによる付記)。

 FOXiさん、コメントアウトが不適切だと思ったから除去しました。iwaim様の以上の文面をご確認ください。ここは削除依頼審議の場であり、表明の必要がないところ、文面を残すか抹消するかをユーザで決めるだけです。当方も一介のユーザーとしてすでに削除票をいれておりますのであしからず御免ください。--Bbt888s 2008年2月6日 (水) 07:46 (UTC) [返信]

 (iwaim様へのコメント)検証無しの改変は許されません。千田寛仁本人の記述かどうか検証してから改変するべきです。本人確認の資料を提供したまでです。深い意味は有りません。また当方は他人より千田寛仁と記述される覚えは有りません。氏なり、さん、なり普通につけて及んでください。以上です。--Bbt888s 2008年2月5日 (火) 08:06 (UTC)[返信]

《検証無しの改変》とはどういう意味でしょうか。検証と改変には相関がないと考えているため私には意味がわかりません。
また、同様に《千田寛仁本人の記述かどうか検証してから改変するべきです》という記述もまったく意味がわかりません。検証できれば改変してよいのでしょうか?というか、そもそも私は誰かの発言を改変した記憶はまったくありません。
さらに、《また当方は他人より千田寛仁と記述される覚えは有りません。氏なり、さん、なり普通につけて及んでください》とありますが、私がどこでそのような記述をしたのでしょうか。「千田寛仁本人と称する」と書いていたはずです。ありもしないこと等を書いて、私の行動がおかしかったなどという印象操作はやめてください。--iwaim 2008年2月6日 (水) 20:11 (UTC)[返信]

 *(編集の上での維持)訂正を求める。--Bbt888s 2008年2月4日 (月) 23:08 (UTC)[返信]

Bbt888s様、削除依頼のページからこちらのページに貴殿の主張が転記・移動された理由は、削除依頼ページは審議を行う場であって、貴殿の主張は直接的に審議に必要ではないと判断されたからです。貴殿の主張から、論議が長くなるものと予想され、そうなりますと審議にの部分が埋もれてしまいますので、そういう場合はノートページで論議することが適切とされています。ですので、FOXi様やiwaim様は悪意を持って行われた訳ではありません。改変には当たらないものと判断されるものですので、そこをまずご理解ください。それから、新たに発言される場合は、節の末尾に加えていく形にしてください。話の流れが掴みづらくなって、議論に多大な影響が出ます。敬称のことで噛みついている場合ではありません。自身の言動について省みられることを望みます。--Star-dust 2008年2月5日 (火) 10:00 (UTC)[返信]

 どちらにしろ、電話番号が記載されていますが、みなさん、削除は必要ないですか?--アイザール 2008年2月5日 (火) 00:55 (UTC)[返信]

 *アイザール様、只今FOXi さんによって無断、書き込まれた当方の表明を削除いたしました。--Bbt888s 2008年2月5日 (火) 09:42 (UTC)[返信]


チェックユーザ依頼の検討[編集]

 便宜上ここで。 (今はこのノートページに移動していますが)Wikipedia:削除依頼/千田寛仁2008-02-04T18:17:31(UTC)の版でのBbt888sさんの発言に次のような一文があります。

千田寛仁本人です。千田寛仁本文ノートに用件は書きましたが、ここにも明記しておきます。

そこで、ノート:千田寛仁の履歴[1]を見ましたが、Bbt888sさんの発言は見当たりません。近いような内容は2008-02-04T17:35:37(UTC)の版にありますが、これはSoto 999さんの発言です。また、細かくは挙げませんが両者の一連の発言内容からもSoto 999Bbt888sさんのソックパペットではないかと考えています。チェックユーザ依頼の検討を行った方がいいと思うのですが、どうでしょうか。--iwaim 2008年2月5日 (火) 05:58 (UTC)[返信]

私もその疑問は感じました。Wikipedia:削除依頼/千田寛仁で述べましたが一応ここでも簡単に。ノート:千田寛仁を見る限りでは法的な脅しと取れる発言をしたり、極端に千田寛仁寄りな発言からSoto 999氏はBbt888s氏の靴下なんじゃないかという疑問を感じます。チェックユーザ依頼も検討の必要が出てきたかなと。--FOXi/Talk/Log 2008年2月5日 (火) 06:15 (UTC)・・社会的通念上の礼節に遵って「氏」を追加させていただきました。千田寛仁は人の名であり固体の名詞ではありません。--Bbt888s 2008年2月5日 (火) 07:55 (UTC)--他者の発言の改変は文意の改変となるためBbt888sさんによる改変は差し戻しました。--iwaim 2008年2月6日 (水) 20:11 (UTC)[返信]

結び[編集]

私の見解ですが、 千田寛仁寄りの方が、例えば談山神社などの他による事実無根の編集を見て、談山神社とは何か?を検証せずに、妙楽寺の記載をやらない等、編集が間に合ってないとすれば仕方ないことなのでしょうが、例えば歴史的に寺社仏閣のことは我々専門家でしか分からない部分が過分にもあります。FOXi氏やらの専門分野がるように、とはまた違って、国から指定を受けた専門布教師として、これを書くことが必要であるわけです。そこに責任があります。また、例えばその中でもFOXi氏が必要ないかといえばそうではなく、編集は手を携えて行うべきものなのです。なので、私はこれからは仏教に関してもあんまりにも可笑しな記述に関して、編集者本人にさじをなげながら、適切なさじ加減を諮っていきたいと考えます。大体にせよ談山神社とは何かを語るに、本体が妙楽寺であることを知らなければ、例えばそれは内閣は霞ヶ関にありません、日本に内閣はありませんと言っているのと同等の行為でそれは極端な笑い話にしかなりません。塔堂は残り、十三重塔の写真まで掲載しておきながら、談山護国寺妙楽寺についての記載が無いとは、可笑しいとは考えませんか。法的に云々と仰る方もおられるのでしょうが、それは当然の現実社会としてのことで、法的なところは脅しとは言わないでしょう。私にてこを入れている識者には私も敬意を持って擁護しますとも。また、いて当たり前なのでしょうが、ところが私どもの本筋、法は仏法ですから、恩、ことの順番というものを珍重しているわけです。自分たちが護持しているものを護るためでもあります。先日から一覧して見ましたが、急な改変等は、見るに耐えないものがありました。一連の流れを見てきて、このwikipediaのルールの大切さが、ようやく自身にも分かりました。それと同時に、このようなことでは完成しえない、という問題点。もう一つの協調性というか、何かことを動かすときは、はじめにノートで話し合うべきものだということが分かりました。また、著作権上難しい問題がはらんでいるということも、理解してきました。自由な事典である前に、大事なのはユーザ同士の気持ちであり、建設的なものの運び方が必要だとは率直に思いましたね。--Bbt888s 2008年2月5日 (火) 07:55 (UTC)[返信]

ノート:千田寛仁Soto 999氏は『--ごまふあざ さんの今回の件、その他の方の勝手な編集談山神社久松寺等は謝罪の上戻しておかないと氏が動かずとも問題になろうかと思われます。おそらくごまふあざさんはじめ3名ばかりのいい加減な発言が、法的にどのように対処されるのかが今後の焦点です。wikipediaに証拠が残ります。本人たちもロムを取らせていただいておりますので参考まで。利用者:Soto 9992008年2月4日 (月) 19:56 (UTC)』と発言しています。(引用しました。)これは充分にWikipedia:法的な脅迫をしないに触れるとは思いませんか?『法的にどのように対処されるのかが今後の焦点であり、証拠も残り、本人たちもロムを取っている』(ロムは恐らくログじゃないかと思うが、まぁ関係ない。)という発言は、「謝罪して元の状態に戻さないと証拠があるから法的手段に出るぞ」という風にしか議論の流れからは読み取れないでしょう。あの議論の流れでコレをどう問題ないと捉えられるのか根拠を述べて頂きたい。また、『私にてこを入れている識者には私も敬意を持って擁護しますとも』と発言されてますが、ノート:千田寛仁の履歴や本削除審議の履歴を見て行くと、同一人物による議論妨害と受け取られかねません。確かに、専門分野は専門家にしか分からない部分が多様にあると思いますが、編集を急ぎすぎるがためにこの問題に発展している様にも思えます。また、削除審議対象記事に直接関わっている本人が審議の場であまり意見を主張しすぎないほうが良いかと思います。削除審議が行われると持論を展開し、チェックユーザー依頼が検討されるとまた持論をダラダラと書き連ねる、コレらはいささか歓迎される発言ではありません。もう少し落ち着いて各種ガイドラインをお読みになって下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年2月5日 (火) 08:28 (UTC)[返信]

 (コメント)ということですが、ここ「編集を急ぎすぎるがためにこの問題に発展している様にも思えます。」に関して同感しました。当方も自重しますゆえ、FOXi様も抑えください。また、あらぬ疑いをかけたり等もお辞めください。持論を展開し?というのはいささか問題のある発言だとは思いますよ。FOXiさんは審議中に他人の意見を威嚇して言っているようにしか取れません。そのような横暴な態度は自重ください。以上です。以上の署名の無いコメントは、Bbt888s(会話履歴)さんによるものです。  --Star-dust 2008年2月5日 (火) 09:00 (UTC)署名付記、改行挿入 [返信]

Bbt888s様、まずは文章レイアウトのやり方、署名の入れ方などを覚えてから発言頂けないでしょうか。大変見づらくなっております。そういうことはきちんと理解した上で参加されるのが社会人としての常識ではないでしょうか。--Star-dust 2008年2月5日 (火) 09:00 (UTC)[返信]

 Star-dust様、ご指摘のほど、ありがとうございました。ルールを今一度確認してみます。--Bbt888s 2008年2月5日 (火) 09:25 (UTC)[返信]

(コメント)依頼者です。私に対して、私怨をお持ちになってしまったかたがいるようなので、紛糾することをさけ、あまり出ないようにしていますが…。当方より、どなたかに対して、CU・ブロック依頼を出す意思は、今のところありません。私以外への攻撃はないこと。また、この依頼案件以外で、激しい混乱を生じさせているようなことはないようだからです。また、「論争相手」(であるかどうか甚だ疑問ですが)の言い分を封じることは、一応、避けたほうがよかろうという判断でもあります。ただし、その他の標準空間の記事に対して、問題となる表現(独自研究や、個人のwebサイトをもとに記述するような事態)を継続するような行動をなされば、話は別です。なお、ほかのどなたかがCUなりブロックなりの依頼を提出された場合に、何らかの意思表示を行うことは、責任をもって行います。--ごまふあざ 2008年2月5日 (火) 12:59 (UTC)[返信]

すいません。早とちりがありました。訂正します。一部には、やはり、GFDLの理解含め重要な問題のある履歴があるユーザがいるようです。削除依頼案件が終了すれば、ブロック依頼など出すことはあるかもしれません。それ以前に、どなたかが出された場合にも、積極的に賛成票を投じます。--ごまふあざ 2008年2月5日 (火) 14:40 (UTC)[返信]
  • (コメント)当方も削除をお願いします。wikipediaの法を読みこの申し入れを一介のwikipedianとして申し込みます。最後に、ご指導を賜った各位にお礼を申し上げます。敬白--Bbt888s 2008年2月6日 (水) 07:40 (UTC)[返信]