コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/大魔王ポルポル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ナグモ氏の発言・及び関連議論1[編集]

  • なにかコメント内容が別の方向へシフトしつつあるので、原点へ戻ろうと思います

 基準を満たす、実績をしめす、等々。一見何かを表明しているようで、実は空虚な言葉です。Wikipediaは誰にでも編集ができるWEB上の百科事典である。これはWikipediaに関わる人々の総意に違いありません。

 しかしながらWikipediaには多くの基準やルールがあります。それは様々な過程を経て必要とされたため存在しています。ルールや基準というものは中立、中性なものですが運用するものによって大きく二分される傾向があります。

 ①ルールに書いてないことはしてはいけない。基準を満たさないものは存在してはならない。

  これはいわゆる「前例主義」「官僚主義」というものでルールの間違った運用方法の代表例です。前例がないから、基準に満たないから。これは次の段階で「許認可の必要性」と「既得権益」が発生するようになります。往々にしてルールを「守る」者がたどり着く終着点です。少数の「既得権益」をもった人間に「許認可」をもらえないと何もできない。

 ゴリゴリの「官僚主義」「前例主義」ですね。

 ②ルールで禁じられていること以外はやっても良い。基準とは目安のことである

  ①の対極にあるのがこの考え方です。このなかに「前例主義」「官僚主義」「既得権益」「許認可」の入る隙間はありません。スポーツのルールなどはその考えにそって出来ているものが多いです。そうでなければ「オフサイドトラップ」や「マリーシア」は存在できません。

 他にも例示はできますが。本題ではないので割愛します。

 要は、この議論に参加している少数の人間に「基準」や「実績」を定義することなど不可能ですし決定権もない。ということです。私たちに出来るのは「大魔王ポルポル」という人物がどのような特筆性をもつような活動をしているかという事実の提示と、それはWikipediaのルールに反していないか、基準という目安から外れていないかを論じることだけです。

 減点主義を基とした「特筆性」を主軸にしていくと(〇〇をしていないから特筆性がない)Wikipedia全体の非活性化につながり、最終的には廃れていくことの遠因となります。

 基準、ルール、そういったものを論じるのであれば自身は果たして「前例主義」「官僚主義」「既得権益」「許認可」「減点主義」を是とするか否とするか。それは本当にWikipedia目指すものなのか。その部分をもう一度考慮してみてください。ナグモ会話2015年12月27日 (日) 06:01 (UTC)[返信]

  • (脅しのようなきつめの言い方になってしまいますが)ここはWikipediaの方針や、その行く末を議論する場ではありません。現状のWikipediaのルールに照らし、「大魔王ポルポル」氏が収録基準を満たすかどうかを議論するためのページです。方針の是正について議論をしたい場合は、方針のノートページなど然るべき場でお願いいたします。また、これらの方針に関していつまでも納得していただけない場合、投稿ブロックの対象となることもありますのでご注意ください。--Ccgxk ( - - 稿) 2015年12月27日 (日) 06:35 (UTC)[返信]
  • (ナグモさんへ)ここの削除票への反論方法として、「信頼できる情報源とその内容によって特筆性を証明する」というわかりやすく正当な手段があります。これは曖昧な基準ではありません。特筆性が十分だと判断できる情報源を示せれば、必ずコミュニティが削除に反対する判断力を示します。しかし今回はそれができていないため、削除票が投じられている現状を認識して下さい。おそらく、ナグモさんの考えるwikipediaと「信頼できる百科事典」を目指す実際のwikipediaの間には隔たりがあり、そのため自分の価値観、考えと現実が相容れない結果になって理不尽な想いを抱かれたものと考えます。ただ、そのようなギャップに突き当たった時は、記事の対象がそれだけの評価を受けていないか、まだそれだけの性質を有していないか、冷静に立ち返って考えることが必要です。それを他者の無理解やwikipediaの現状への批判などに置き換えても何も解決しませんし、官僚主義等のレッテル貼りをどれだけ重ねても「信頼できる百科事典」を目指すwikipediaの理念からかけ離れた言動を正当化することはできません。--Sikemoku会話2015年12月27日 (日) 07:13 (UTC)[返信]


利用者:Ccgxkさん、それは立派な脅しです。圧力をかけてから会話を展開するのは、すでに議論を放棄していることと同義です。今後このような行為を繰り返すようであれば「投稿ブロックの対象となることもありますのでご注意ください。」

Sikemokuおっしゃる通り、この場は削除の議論の場です。個人の見解に反論する場ではありません。コメントの前後で同じ内容を反復する文章になっておりますので、もうすこし冷静に立ち返って考えることが必要です。

 おそらく私のコメントの真意を理解されていない結果、理不尽な想いを抱かれたので、このような拙い文章になっていると(私は)考えます。

 改行なしの長文は書き手も読み手も混乱しやすいので、今一度、主張をまとめてから再度のコメントをお願い致します。--ナグモ会話2015年12月27日 (日) 11:57 (UTC)[返信]


利用者:Ccgxkさん、上記コメントに対して大変おどろき、また失望しております。

 >>このような脅しをさせていただきました

 削除依頼を申請したご本人が、このような発言をすることは重大な問題です。利用者:Ccgxkさんの提案(削除依頼)に異論をもつ人物に対して「脅し」をかける。これでは削除依頼そのものに対して疑義が生じます。

 要するに、削除依頼自体が「大魔王ポルポル」ページ執筆者に対する「脅し」と捉えられても言い逃れができない、ということです。

 しかも「脅し」を自ら認めたにとどまらず、開き直ってこのような更なる「脅し」をかけていますね。

 >>以前にも、削除依頼に関して「いつまでも納得しない」という理由で無期限ブロックとなった方がいらっしゃった

 私がいつ「いつまでも納得しない」と言われるほどの行為をしましたか?削除依頼のコメントでルールに則って特筆性を訴えましたが、それはそんなにお気に障りましたか?

 利用者:Ccgxkさんが、そのようなスタンスで記事に対して削除依頼をしているのであれば、特筆性の証明やWikipediaの様々なルールは全て無効化されてしまい、議論というステージにすら立つことができません。

 私に対して「脅し」を用いるのならば、削除依頼は「脅し」ではないという証明をしてください。議論や証明はその後です。--ナグモ会話2015年12月27日 (日) 14:54 (UTC)[返信]

ナグモ氏の発言・及び関連議論2[編集]

  • コメントノートにおいて、この削除依頼申請者である利用者:Ccgxkさんから「脅し」(と自身がコメントしています)をうけました。

   >>このような脅しをさせていただきました

 検証作業の前に利用者:Ccgxkさんから上記発言に関して説明を要求します。--ナグモ会話2015年12月27日 (日) 15:12 (UTC)[返信]


  • コメント利用者:Ccgxkさんから『今回、このような「脅し」を行った理由ですが』から始まる文書が私の会話ページに投稿されました。

 私は公正中立に特筆性の議論をしたいのですが、削除依頼申請者本人が反対意見を述べるものに公然と脅しをかけてくるという異常事態となっております。

 利用者:Ccgxkさんは今後の議論を続けるためにも自身の脅しを正当化することは止め、速やかにこの場の正常化をはかってください。よろしくお願いします。--ナグモ会話2015年12月28日 (月) 01:32 (UTC)[返信]