Wikipedia‐ノート:削除依頼/聖痕のクェイサー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Giftlists氏のコメントに対する返答[編集]

その意見にはある程度賛同しますが、曖昧な表現なのであの記述に強制力はないと思います。まだ草案でしかないなら尚更。まぁ今回の場合は最新版に影響が無いので無駄に議論をしたくないってのが本音ですが--白木氏物語 2010年2月9日 (火) 16:38 (UTC)[返信]

こんばんは。ノートページに気づくのが遅れてしまい申し訳ありません。表のコメントは、件のガイドラインの文言を盾に存続を迫る――といったことを意図したものではありません。コメントの意図を簡単に書いておきますと。羹に懲りてではありませんが、法的争いに発展する可能性が殆ど無いような軽微なものまで現状は安全側に倒して削除されることが多いのが現状です。そしてその削除の結果を元に新たな削除依頼が出され、それが続くことでややエスカレートしていってるように見え、どうにかならないものかなあと常々思っていました。ですが、まあ面倒くさがりなので、あまりいい方向に進んでいないなあと傍観しているだけで私自身は何も動こうとしなかったのですが。ただそうした状況の中で、昨年に草案に件の文言が追加されたのをみて、似たような問題意識を持たれた方もいらっしゃるのかなと感じました(全然違う意図で付け足されたのかもしれませんが)。無駄に議論をしたくないのも、長期化が嫌なのも同じですので、今回のように巻き込まれる版が殆どないのであれば存続票を投じることはしませんが。本当に削除する必要がある案件だろうか? 編集除去で問題の無い案件ではないのだろうか? とコメントを残しておくことで、他の削除依頼への波及はわずかでも防げるかと思い、管理者伝言板/削除に寄せられたもので目に付いたものにはコメントを残すようにしました。そういうことです。--Giftlists 2010年2月14日 (日) 14:33 (UTC)[返信]
了解です。私も返答に気づくのが遅れてしまいました(笑)スイマセン--白木氏物語 2010年2月17日 (水) 00:12 (UTC)[返信]
関連する内容が次のリンク先にありますのでお知らせ致します。利用者‐会話:Giftlists#削除依頼のエスカレートについてWikipedia‐ノート:削除依頼/長期化案件に関する運用について#実害が無いと推定される軽微な侵害案件についてWikipedia‐ノート:引用のガイドライン#要件不満足の編集対応についてです。--森閑 2010年4月29日 (木) 08:59 (UTC)[返信]