利用者‐会話:Giftlists

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ゲキレンジャーについて[編集]

すいません、Giftlistsさんがノートに作られた新しい節ですが、取り下げ提案に対する私の返答をきっかけに、前の説と同じ流れになってしまいました。Giftlistsさんの取り下げ提案のあたりから、上の節に移動したほうが良いかもしれません。ご検討下さい。--Pica 2008年2月13日 (水) 06:17 (UTC)[返信]

上説少し手を入れました。--浄三入道 2008年2月24日 (日) 12:02 (UTC)[返信]

ゴーオンジャーの方でローカルルールが制定されています。これはいいなぁと考えます。色の話や他作品との比較を押さえようとされています。こういったことはまねても良いと思うのですがいかがでしょうか。--浄三入道 2008年2月28日 (木) 21:53 (UTC)[返信]

鈴木靴下さんが、上記のPicaさんと浄三入道さんの書き込みの誤字訂正(?)をしてくださったようですが、会話ページについては、ご本人以外の方の加筆修正は、色々と障りがあると思いましたのでリバートしました。ご了承ください。--Giftlists 2008年3月9日 (日) 02:58 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

桂正和に出典を追加頂きありがとうございます。自分なりに探したつもりではあったのですがなかなか「これ」という出典をつける事が出来ずにいた箇所でしたので、大変助かります。--マクガイア 2008年7月19日 (土) 01:05 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。わずかながらでもお手伝いできて幸いです。秀逸選考を陰ながら応援しております。あと少しですね。通過をお祈りしています。頑張ってください。--Giftlists 2008年7月19日 (土) 04:29 (UTC)[返信]

動物漫画に出典及び大幅に加筆していただいて、削除を免れたようでありがとうございます。飯森広一作品などのリアルタイムの連載時のキャプションに動物漫画の名があること、サルまんなどでも扱われていた点から、存在はあるものの、過去にその概念を語られた事がないジャンル故、どう手をつけたものか手に余る感じであったので、動物漫画のファンとしてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。--219.110.68.1 2008年9月22日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。期限が短く付け焼刃だったため、あまりお役には立てませんでしたが。今後も漫画に詳しい皆さんの手によって、改善して充実した記事に発展されることを願っています。--Giftlists 2008年9月23日 (火) 12:48 (UTC)[返信]

こんにちは、Atusko. Hです。ユア・フェイバリット・エネミーズに加筆ありがとうございます。早速質問ですが、おっしゃる通り編集の要約欄に追記しようと思い挿入したのですが、なぜかそれがTopページに反映されません。どのようにしたらTopページに反映されるのでしょうか??--Atsuko.H 2009年6月3日(水)12:37(UTC)--

Atusko. Hさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。そして説明を忘れていて申し訳ありません。実は、要約欄のみの追記は、反映されない仕組みになっているのです。ですので、要約欄を記入した際に一緒にどこか記事本文を少し加筆していただく必要があります。加筆内容は何でも構わないのですが、例えば「言語間リンク」などを足されてみてはいかがでしょうか。言語間リンクを追加することにより、画面の左下に他の言語版でのユア・フェイバリット・エネミーズの記事へのリンクが表示されるようになります。YFEは英語版等の他の4つの言語版の記事がありますので、こんな感じに付け足すことになります。
[[en:Your Favorite Enemies]]
[[fi:Your Favorite Enemies]]
[[fr:Your Favorite Enemies]]
[[it:Your Favorite Enemies]]
これを記事の一番最後につけて、要約欄と一緒に更新することで、要約欄に書いた内容も記事に反映されると思います。--Giftlists 2009年6月3日 (水) 22:03 (UTC)[返信]

「夏の大三角形」について[編集]

みっちです。お久しぶりですf^^;。ノート:夏の大三角形での要点整理、ありがとうございました。本当は私がやろうと思っていたんですが、改名賛成に手を挙げ、反対意見の出典を求めたことで反対の方の逆鱗に触れてしまったみたいです。いわれることを私なりに理解しようとしたことまで悪くとられてしまい、主題と関係ないところも含めてかなり激しく非難されており、私がこれ以上手を出すとますますひどくなりそうなので、当面あちらでのコメントを自粛しようと思います。よいタイミングで整理いただいたと思っています。撤退するわけではありませんので、お手伝いできることがあれば、協力させてください。しかし、このままだと投票でもしないと決着しないかもしれません。--みっち 2008年9月29日 (月) 09:20 (UTC)[返信]

ご無沙汰しています。その節はお世話になりました。夏の大三角形については、お二人の博学ぶりに舌を巻きつつ傍観者視点で見守っていたのですが、少々議論が白熱していたようでしたので、どちらの案にも直接的な意見を持たない門外漢の方が整理しやすいかなと思い、つい嘴を挟んでしまいました。どちらも正解なのにどちらか一つを選択しなければならない議論は難しいですね。コメント依頼から第三者の方においでいただけるといいのですが。進行役にベテランの方が応援に来てくださらないかなあと他力本願なことも期待しつつ。(議論当事者のみっちさんはまた別の感想をお持ちかもしれませんが、文献を各自で確認し出典を複数人で持ち寄っての議論という形式はうらやましくもあります。私は運悪くそうした共同作業の醍醐味をまだ殆ど体験できていませんので……。--Giftlists 2008年9月30日 (火) 07:49 (UTC)[返信]

ノートページの方にも記した通りですが、この度は私の声掛けによって相手方に誤解を与えてしまった事、またそれによってあなたにご迷惑をおかけした事について、心よりお詫びさせて頂きます。--Holic 629WTalkCont. 2008年10月25日 (土) 06:37 (UTC)[返信]

こんばんは。私のわかりにくい文章でお二人にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。3月にHOLIC 629W7さんからご提案をうけて始めた要約整理作業ですが、7箇月経ってもまだ結論が出ない長期戦になるとは私の中で予想外のことでしたので、知らず焦燥を感じていたのかもしれません。サブカルメインカルチャーを問わず、議論が長期化した結果、放置されてしまった記事を幾つも目にしてきました。私ができることはこの半年で殆どやりつくしてしまったので、これ以上の作業をお手伝いできるかは微妙ですが、できれば放置終了という形だけは避けたいと記事に関わった者の一人として願います。--Giftlists 2008年10月25日 (土) 20:35 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

様々な記事での出典を追記頂きありがとうございます。また、ストーリー漫画などのご執筆なされた記事もいつも興味深く読ませて頂いております。Giftlistsさんのご執筆された記事そして参考とされている文献は他の記事にも応用が利く物も多く、その記事の出典としてだけではなく参考とさせて頂いております。あれだけの記事となりますと執筆もかなり大変かとは存じますが、無理とならない範囲で今後もご執筆頂ければ幸いです。--マクガイア 2008年10月28日 (火) 12:07 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。過分な評価をいただきましたが、私は漫画はあまり得意分野ではなく、付け焼刃で書いているのが正直なところです。おそらくマクガイアさんの方がずっとお詳しいと思います。ストーリー漫画は、文献が多く出版されているので楽に書けるだろうとつい手を出してしまいましたが、わりと漫画研究者の間では喧々諤々の火種となりそうな内容だったことに今更気付き、素人が早まったなあと後悔しきりです。
出典関連は私でわかりそうなものについて細々と補足しています。参加して日が浅いのですが、「何故どうしてここに?」と少々理解しがたい部分に出典要求をされる方を何度か目にしてきました。そうした中でマクガイアさんが付けられている要出典は、私個人の感覚では納得できる箇所ばかりであり、出典探しに協力しやすいです。作家のプロフィールは、インタビュー記事に添えられていることが多く、プロフィール探しの一環でインタビューに目を通すことで、より充実した記事になるだろうと、そういう啓蒙的な思惑があるのだろうと(勝手に)推察しております。私が手伝えることは多くないと思いますが、わかる範囲で協力できればと思います。--Giftlists 2008年10月29日 (水) 16:19 (UTC)[返信]

ヒカ碁の編集について[編集]

こんにちは。ふにゃおと申します。1ヶ月近く前のことで恐縮なのですが、私の誤読を補う加筆、及び出典補完をしていただきありがとうございました。助かりました。今後も何かご縁がありましたらよろしくお願いいたします。それでは。--ふにゃお 2008年10月30日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。あれはたまたま記憶にあったエピソードでしたので加筆いたしました。ふにゃおさんには、(個人的に気になりつつも修正できなかった部分を含め)細部まで行き届いた修正をしていただきとても助かりました。これからもよろしくお願いいたします。--Giftlists 2008年10月31日 (金) 16:50 (UTC)[返信]

ウィキマネー贈呈のお知らせ[編集]

Giftlistsさんは、2008年10月の月間感謝賞に推薦されましたが、惜しくも受賞には至りませんでした。しかし、ウィキマネーの贈呈を受けているため、これをご報告します。

Giftlistsさんには、ウィキマネーが3ウィキ贈呈されます。Giftlistsさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。

ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得できますから、Giftlistsさんはこれを獲得しており、口座開設をまだなされていないということはまだ引き出されていないということだと思いますので、おそらく23ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ23」という形式で、残高を記入するだけになります。

なお、2008年10月の月間感謝賞の選考過程は、Wikipedia:月間感謝賞/投票/2008年10月でご確認ください。惜しくも受賞は逃されましたが、今後のご活躍をお祈りいたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年10月31日 (金) 17:23 (UTC)[返信]

ディシディア ファイナルファンタジーの分割提案について[編集]

  • 始めまして、上記の分割提案について該当ページのノートで反対の立場をとっているものです。Giftlistsさんは該当ページのノートにおいて「英語版の記事を読んでいただき、前向きに検討して欲しい。」と発言されていますね。しかし、私は英文は聞いて意味を理解することはできるのですが読む事はほとんど出来ないのです。私の学力不足が原因である上、身勝手なお願いだとは思いますが一度該当ページを日本語に訳してもらえないでしょうか?あるいは翻訳に適しているサイトなどを教えていただけないでしょうか?そうでないと記事を閲覧することが出来ず検討も出来ません。誤解の無い様に補足しますがこれは「翻訳しないなら反対し続ける。」という意味での発言ではなく、単なるお願いとしての発言です。今後の状況しだいでは意見を変更する可能性もあります。返答をお待ちしています。--Ttarakami 2009年1月18日 (日) 07:51 (UTC)[返信]
    • こんばんは。まず、あちらでも書いていますように、今回の提案は作品記事の構成についての提案です。私は日本語版によくあるような長いリストを含有する形式を変えて、英語版のように親記事と小記事を分けリスト的なものは子記事にする「形式」にしたいと提案しています。英語版の記事を翻訳して輸入して持ってこようという話ではないですので「読んで」いただく必要はなく、「ご覧になって」いただければ形式はわかるかと思います。(敢えて翻訳するのであれば、東芝系のエンジンが比較的評判がいいようです。私が個人的に使用しているものも東芝製です)。例として英語版だとわかりにくいということであれば、別の場所でも紹介したのですが、市販の百科事典での長編フィクションの扱い例として定番の源氏物語を紹介しておきますと。Yahoo!の「日本大百科全書」の『源氏物語』の構成は、ご覧いただくとわかるように、「1.巻冊数・成立事情」、「2.あらすじ」「3.享受・影響」「4.諸本と研究」になっていて、「データ」として別ページで「源氏物語/おもな登場人物」を紹介しています。これは英語版のスタイルとも合致していますし、個人的には標準的なスタイルだと思っています。ただ、日本語版では、創作作品についての記事はリストもデータも階層分けは行わずに全て1つのページに詰め込む形が主流ということは存じています。ですので、そう簡単に合意が得られる提案とは思っていませんのでご安心ください。翻訳がてら英語版を色々見て周るのも楽しいと思いますよ。--Giftlists 2009年1月18日 (日) 12:44 (UTC)[返信]

お手数をおかけしてしまい申し訳ございません[編集]

私としましては自身の体験から「私が下手な説明をするよりも方針を読んで頂いた方が分かりやすいであろう」と考えて、余計な説明をせずに方針を提示させて頂いたのですが、結果としては失敗であったようです。また、方針を根本的に否定される発言から早急に方針に目を通して頂く必要があると判断してブロック依頼の提出を致しましたが、今考え直してみますと、コメント依頼等の他の手段を模索すべきであったと思います。私の判断ミスにより、多大なお手数をおかけしてしまい申し訳ございません。こうした場合の対処方法は今後の課題とさせて頂きます。--マクガイア 2009年2月20日 (金) 15:08 (UTC)[返信]

こんばんは。難しい問題ですが。要出典を悪用する方や、悪意はなけれど記事の対象への理解や出典への理解が低く結果として不可思議な所に大量に要出典を貼って回られる方は、確かに存在していて。ただマクガイアさんはそういう要出典の使い方はしていらっしゃらないのもわかるのですが。ただ、方針等に不慣れな方には適切な要出典なのか見分けがつかないこと、そうした方針への知識があっても対象記事に詳しく無い方にもやはり適切な位置への貼付なのか見分けがつかないことが問題なのかなと思います。そうすると貼った量だけを見て、悪意があるのだと思い込んでしまわれて、話が捩れていってしまうのでしょう。今回は幸い管理者さんがお二人、仲裁に入ってくださっていますので後はお任せするのもいいのではないかと思います。(管理者さんお二人の書き込みに対し、お相手の方が返事を間違わなければ、おそらく賛成票は増えなかっただろうにと思いますと、うーん、なんというか残念ですね)。--Giftlists 2009年2月22日 (日) 11:49 (UTC)[返信]
私の言葉足らずが悪い方向へと向かわせてしまったのだと思います。そもそもこの言葉足らずというのも「読めば分かってくれるだろう」と勝手に期待し、説明を放棄して甘えていたとうことですし。今後は少しでも丁寧な説明を心がけるようにします。色々とすいませんでした。--マクガイア 2009年2月27日 (金) 09:58 (UTC)[返信]
こんばんは。お相手の方も長期にはなりませんでしたし、あまり気に病まれないほうがよろしいかと思います。私などのようにそもそも面倒ごとには首を出さず安全な後方から見守っているような人間には、マクガイアさんのように前線で活動されている方にとやかく言える義理はないのです。安全圏で綺麗事はいくらでも言えますので。出典のことにしても美しい理想を口にされる方は多いですが、それに(加筆側としての)行動が伴っている方は極少数に見えます。少なくともサブカルチャーの記事では、現実的とは思えないほど他人の加筆の出典に厳しい方が結構いらっしゃいますが、そうした方が自身の加筆で出典を整えていらっしゃるのはあまり目にしたことがありません。マクガイアさんのように行動が伴っていらっしゃる方の発言は、お相手の方がクールダウンしてくだされば、きっと届くのではないかと思います。--Giftlists 2009年3月1日 (日) 15:04 (UTC)[返信]

ちょっと見ていただけないでしょうか?[編集]

お久しぶりです。Ttarakamiです。先日のディシディア・ファイナルファンタジーの一件以来ですね。実はGiftlistsさんが行われたディシディアの編集を見て触発され、先程FF8に大幅な加筆を行いました。私はFF8の攻略本を持っていたので試しに加筆してみたのです。もちろんディシディアや英語版の記事には遠く及ばないと思いますがよろしければぜひ一度見ていただけないでしょうか?もし助言等があればいただければと思います。--Ttarakami 2009年5月7日 (木) 08:08 (UTC)[返信]

こんばんは。お返事が遅れて申し訳ありません。私はFFについてあまり詳しくなく、FF8も宇宙に行ったあたりまでをうっすらと記憶している程度なので、助言等をできるほどの知識がありません。ですので浅い知識のみの印象ですが。アルティマニアを元に出典をつけていかれるのは、他の方への呼び水にもなりますので、とても素晴らしい編集だと思います。少しだけ気になったのは、私のようなストーリーがぼやけて記憶に残っていない人間が読んだ場合、今のストーリーですと、どんな話なのか全貌が掴めないところでしょうか。ストーリーはRPGの要ですので、編集はとても難しいと思いますが。英語版のプロジェクトSEはとても層が厚いですが、日本語版も執筆者のポテンシャルや情報源の豊富さではずっと恵まれていると思いますので、追いつけ追い越せでチャレンジしていきたいですね(というわりに私はしばらく他のゲーム記事の編集をする予定はないのですが)。Ttarakamiさんのこれからの編集も期待しています。--Giftlists 2009年5月19日 (火) 14:08 (UTC)[返信]
期待していただきありがとうございます。ストーリーについてはWikipedia:ネタばれに注意をどうしても気にしてしまったためにあのような形になってしまっています。以前Giftlistsさんがディシディア・ファイナルファンタジーの査読依頼で発言されているように日本語版ではまだ結末までのストーリーを記述するか否かの部分がはっきりと出来上がっていません。この状況で結末(あるいはそこまでには行かないまでも重大なネタバレ)を記述してしまうとそれを良しとしない方がこられた際に最悪編集合戦になってしまうのではないか、またストーリーを記述するにしても記事をご覧になった方が「この出来事は載せるべきだ。」「いやそれは別に無くてもいい。」等という考えを持ってしまうとそこでまた編集合戦になってしまうのではないかという懸念があったために今回はゲーム序盤の要点をまとめるだけに留めました。もちろん最終的には初見の人にも分かりやすいストーリーが出来るのが理想的なのでまた考えていきたいと思います。もしもこうすればいいのではないかというようなアイデアがあればお伝えいただければ私が持っているアルティマニアとあわせて検討していきたいと思いますので大歓迎です。--Ttarakami 2009年5月21日 (木) 06:51 (UTC)[返信]

秀逸入りおめでとうございます[編集]

ディシディア ファイナルファンタジーの秀逸入りおめでとうございます。選考の方でも申し上げましたが、サブカル記事の指針を示している素晴らしい記事であると思います。個人的にもGiftlistsさんの記事は読んでいて面白くかつ触発される物が多く、今後もご活躍頂けることを望んでおります。--マクガイア 2009年5月16日 (土) 03:14 (UTC)[返信]

こんばんは。ありがとうございます。ただ時間を浪費するだけの実りの無いノートでの話し合いにやや辟易していた時期に、マクガイアさんの桂正和の秀逸入りを拝見し、とても励まされ、またやる気もわきました。あれがなければ今頃はWikipediaから離れていただろうと思います。ディシディアは、大勢の執筆者で協力して作り上げていく楽しさを味わえた私にとって初めての記事になりました。集団での編集の楽しさは、Wikipedia醍醐味の1つですね。ゲームの編集は堪能できましたので、次はテレビか漫画か映画か、サブカルチャーの中からまた選んで執筆してみたいと思っています。--Giftlists 2009年5月19日 (火) 14:21 (UTC)[返信]
ディシディア ファイナルファンタジーの秀逸入り、おめでとうございます。ちょうど活動していたときのウォッチリスト(リアルタイム)で秀逸入りを確認したとき、当の記事への編集参加はほとんどしていない私でも、嬉しさを感じるほどでした(記事を見つけてから数ヶ月ウォッチリストを見ればいつも名前があったからでしょうか)
また、サブカルチャー系記事の秀逸入りということで、遠いように感じていた秀逸な記事というそのものに対し、これまでより身近に感じれるかもしれません。
Giftlistsさんがこれからもご活躍されることを願っております。
改めて、Giftlistsさん、そして編集に携われた多数に編集者皆様に、この場を借りてお祝い(?)を申し上げます。 ---t-forces 2009年5月21日 (木) 13:13 (UTC)[返信]
こんばんは。私はスタイルやテンプレート等の使い方がわりと大味ですので、T-ASL921 forcesさんのように修正サポートをしてくださる方々にとても助けられています。ありがとうございます。サブカルチャーは、なんといっても執筆者が多いですので、三人寄れば文殊の知恵ではないですが、記事構成の型というかノウハウさえ習得すれば、人海戦術でメインカルチャーよりも一気に記事が整っていくポテンシャルがあるのではと思っています。英語版のスクウェア専門のプロジェクトでは、スクウェア作品だけで実に22の記事を秀逸記事に仕上げています。昨年発売された完全新作物も発売から数箇月で秀逸入りをしていますし、出典の集め方や集めるのに適切な時期、そして記事構成といったノウハウが既に完成しているのでしょう。日本語版でもTemplate:コンピュータゲームの新製品が改訂され、少しずつですが良好な執筆環境が整いつつありますので、このまま徐々にノウハウが蓄積していけるといいですね。--Giftlists 2009年5月21日 (木) 15:23 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

管理者ご就任おめでとうございます。

  • 管理権限を行使するに当たっては、Wikipedia:管理者の手引きがご参考になるかも知れません。
  • 管理者メーリングリスト参加のご案内を差し上げたいので、ウィキメールを有効にしていただけますか(Wikipedia:管理者#メーリングリスト参照)
  • 管理業務のことで込み入った質問などありましたら、このメーリングリストやIRCでご質問になると分かりやすいと思います。
  • よろしければ利用者:Miyaでブロックと解除の練習をしてみてください。オプションがいろいろあるので、いろんなモードで何度でもどうぞ。

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします。--miya 2009年7月4日 (土) 00:25 (UTC)[返信]

削除依頼終了のお礼[編集]

初めまして。Wikipedia:削除依頼/土転びを挙げました、逃亡者と申します。同依頼の終了処理、ありがとうございました。履歴統合を依頼しようにも、削除依頼が1ヶ月近く経ってもなかなか終了せず、どなたかに泣きつこうと思っていたところでした。履歴統合依頼については、もとより削除依頼終了後に自分で別途依頼を挙げるつもりでしたので、全然申し訳なくはないです。今まで履歴統合の依頼の機会がありませんでしたので、手順を学ぶのにちょうど良い機会だと思っておりました。物事を学ぶのに手間をかけるのは当然のことと考えておりますので、お気になさらないでください。今後とも、よろしくお願い致します。--逃亡者 2009年9月22日 (火) 20:01 (UTC)[返信]

こんにちは。ご丁寧にありがとうございます。私がまとめて対処できればよかったのですが、修正ができないとのマニュアルを読んで土壇場で怖気づいてしまい、ああいう形となりました。私も履歴統合に関わるのは初めてですので今回の対処を今後の参考にさせていただくつもりです。私は普段からWikipedia:管理者伝言板/削除しか見ていないため、今回のクローズについては伝言板に追加してくださった西村崇さんのおかげで気づいたようなものです。不慣れですが、今後ともよろしくお願いします。--Giftlists 2009年9月23日 (水) 08:52 (UTC)[返信]
なぜ履歴統合したものが修正できないかというと、統合元になった二つの項目のどちらにどの日時の版が元々属していたのかが履歴統合された後には判らないためです。ですから、履歴統合作業を行う前に片方の項目の履歴ページをコピーしておくなどして、どの版がどちらの項目に属していたかの情報を手元に残しておけば再度履歴を分離してやり直すことは可能です。リダイレクトの削除依頼には時々履歴統合依頼が寄せられるのでもし機会があれば対応してみてください。 By 健ちゃん 2009年10月7日 (水) 17:06 (UTC)[返信]
健ちゃんさん、御礼が遅くなりましたが対応ありがとうございました。対応していただいたログも確認いたしました。まだよくわかっていないのが正直なところですが。作業前に履歴を保存しておけば元に戻せるとのアドバイスは参考になります、次回は挑戦してみようと思います。--Giftlists 2009年10月31日 (土) 15:59 (UTC)[返信]

ある画像の投稿について[編集]

貴重な画像の投稿ありがとうございます。Giftlistsさんが画像掲載に当たって1年以上前から、調査など準備を進めてきたのを知っています。「安全側に倒して・・・」ということがなければ、良い前例となることでしょう。そして、そうなることを願っております。--Bellis 2009年10月4日 (日) 17:09 (UTC)[返信]

こんばんは。ご丁寧にありがとうございます。世論の潮流を計っていた所が多分にあるのですが、類似のガンダム像の掲載状況等を鑑みアップロードに踏み切りました。削除依頼の流れは水物ですし、法的問題については「安全側に」というのは主流の考え方ですので、依頼が出されれば五分五分かもしれないと今でも思ってはいます。願わくば生き残ってほしいですが。--Giftlists 2009年10月6日 (火) 15:18 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

こんにちは、cloudberryと申します。Wikipedia‐ノート:性急な編集をしないでの議論進行の件で相談があって参りました。

件のガイドラインの今後について改定案の節で議論を進めた結果、「新ガイドライン『Wikipedia:最新の情報を反映させる(仮)』を作成し、速報的な編集の例外として逐次的な編集を取り扱う。」という形で合意を形成する運びとなりました。これにより件のガイドラインの存続を望まない方々にとってもまんざらではない形になったのではないかと思い、議論進行の一本化のために意識調査を行うか否かについて改めてかげろん氏に意見を求めたのですが、かげろん氏からは「意識調査は行われるべきである。その時点での投票に否定的だったマクガイア氏も投票自体には反対しておらず、投票を行うか否かについて結論を先送りしていたのは「廃止派の要請に応えて出した改定案を検討する事もせず、現段階において性急に投票を行なわなければならないのかが疑問である」との意見を受けてのものであり、改定案が十分時間をかけて検討された以上意識調査を行う事に問題は無い(大意)」との意見が出ています。そこでご相談なのですが、投票提案がされていた当時、Giftlists氏もマクガイア氏と同様に「投票よりも改定案の内容の精査を優先すべき」というお考えの様でしたが、改訂に向けての大まかな方向性が決まった現在、意識調査が必要か否か改めてご意見をいただけないでしょうか。--cloudberry 2009年10月5日 (月) 04:04 (UTC)修正--cloudberry 2009年10月5日 (月) 06:14 (UTC)[返信]

だが断る。--Giftlists 2009年10月6日 (火) 15:22 (UTC)(冗談です)[返信]
貴様(利用者ページを)見ているなッ!ご意見ありがとうございました。--cloudberry 2009年10月6日 (火) 22:24 (UTC)[返信]
ノリ良くお付き合いいただきありがとうございました。一度言ってみたかったのですが相手を選ぶ冗談なものでなかなか機会がなく。確実に通じそうな方が来訪くださったので、つい。--Giftlists 2009年10月7日 (水) 16:20 (UTC)[返信]

アニメ記事における視聴率について[編集]

失礼いたします。先日ヒカルの碁において問題になった「アニメ記事における視聴率」について、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ#視聴率にて問題提起させていただきました。コメントをいただければ幸いです。--Avanzare 2009年10月23日 (金) 09:26 (UTC)[返信]

こんばんは。議論提起ありがとうございます。視聴率につきましては以前にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テレビドラマ/過去ログ1#視聴率と備考についてである程度まとまった考えを話したことがあり、現在も大筋でその時の心境と変わっていません。視聴率が盛んに重要視されるドラマと、アニメや特撮等のジャリ番はまた別かもしれませんが、私は商業作品である以上、商業的な評価がわかる指標は掲載必須とまでは思いませんが、あるならある方がベターなのではと思っています。アニメプロジェクトの議論についてはしばらく見守りたいと思います。--Giftlists 2009年10月31日 (土) 16:05 (UTC)[返信]

古屋博敏氏の記事やノート内容について[編集]

はじめまして、Cynical-Modeと申します。最近、古屋博敏の記事が大荒れになっています。過剰とも嫌がらせとも言える出典要求と、本日、「出典に関する中間報告」と題した内容で、Yundiyundiyundiさんという人があたかも調査に見せ掛けた内容を書き込みました。その内容を見た私は、ウィキペディアの初心者ということもあり、驚いて怪しい内容だと提示されている文面を、全て削除してしまいました。しかし、Yundiyundiyundiさんの言っていることと、当方が業務上見ることのできる(業界関係者なので)内容とに、余りに食い違いがあること、また整合性を感じず、全ての関係機関に連絡を取りました。すると、Yundiyundiyundiさんが書かれたような問い合わせは、関係機関が一切把握しておらず、クレームや問い合わせも受けていないとの内容でした。完全な虚偽記載で、問題視せざるを得ないのではないでしょうか?これ以上発展すると、もっと厄介なことになると思われます。今のところ、僕のほうでは消去してしまった内容について復帰はしておりません(余計に荒れるとまずいので)。 初心者なので余り使い勝手は分からないのですが、保護対象のページにして頂けないでしょうか?もしくは、何かご提案はありますでしょうか?宜しくお願いいたします。--Cynical-Mode 2010年2月11日 (木) 06:12 (UTC)[返信]

こんばんは。はじめまして。突然のご相談に少々戸惑っております。私は存命人物記事についても音楽関連の記事についても、これまで全く関わってこなかった門外漢ですので、何故、唐突に私にこうしたお話をいただくのか悩ましいのが正直なところです。それはそれとして。件の記事及びノートを拝見しました。YundiyundiyundiさんとCynical-Modeさんのお話が食い違っていらっしゃるとのことでしたので、回答が著しく異なっていた横須賀市さんの該当課に私の方からも確認をしてみました。Yundiyundiyundiさんが仰っていた内容については、課に所属する6名の職員の方のどなたも回答した覚えがないとのことでした。また、件のイベントは市の主催事業ではないため、主催団体に確認をすることなく「招聘の事実がない」「厳重に抗議したい」といった回答をする可能性はないだろうとのことでした。Cynical-Modeさんが書かれていた内容については、2月11日(祝)に当該内容について問い合わせがあり回答されたと仰る職員の方がおいでになりました。ですので横須賀市さんへの問い合わせ内容については、私はCynical-Modeさんのお話の方が信憑性があると思っています。なお保護についてのご相談ですが。保護の依頼については「Wikipedia:保護依頼」でしていただくルールとなっており、こうした個人の会話ページでご相談いただいてもお受けすることはできません。また保護依頼のページをご覧いただけばおわかりになるかと思いますが、現状の理由では保護依頼を出していたいても「Wikipedia:保護の方針」にある「保護をかけてもよい場合」に当てはまりませんので、保護される可能性はおそらくないだろうと思います。お力になれず申し訳ありません。件の記事には、miyaさん、Aotakeさん、Tiyoringoさん、frommさんと私などよりずっと経験豊富なベテランの方が参加されていますので、そうした方々のアドバイスに耳を傾けて記事を軌道修正していくことが記事改善の近道ではないかと思います。最後に蛇足で申し上げれば。「業界関係者」の対象がどういったあたりを指すのか私にはわかりかねますが、ざっとノート等を拝見した限りにおいて、文筆業の方は件の記事の執筆に参加してはいらっしゃらないような印象を正直受けました。--Giftlists 2010年2月12日 (金) 15:25 (UTC)[返信]
色々とお手間をお掛け致しましたようで、申し訳ありません。僕は、業界関係者と言いましても、企画立案側の人間です。ですので、誤報に関する怖さをヒシヒシと感じておりましたので、慌ててしまいました。また、法的な問題にも触れられていたので、見逃すわけにも行きませんでした。今回、Giftlistsさんへご連絡させていただいたのは、単純に管理者の方々の文面を読ませていただいて、主観ではあるのですが安心できる雰囲気であったからです。「戸惑われた」とのことでしたが、横須賀市の方へもご連絡をいただきまして、心より御礼申し上げます。--Cynical-Mode 2010年2月13日 (土) 00:42 (UTC)[返信]

削除依頼のエスカレートについて[編集]

こんにちは。森閑と申します。Wikipedia‐ノート:削除依頼/聖痕のクェイサーからお邪魔したところなのですが、後学のために少しお考えを聞かせていただけないでしょうか。以下疑問点です。

  1. 削除依頼の続出でエスカレートしているとのことですが、具体的にはどのような問題なのでしょうか。
  2. 例えばノート:ファンタジー漫画Wikipedia:削除依頼/Kainodog氏による独自の漫画ジャンルではケースEの独自研究による削除に抵抗を示してらっしゃいましたが、上のエスカレートとはこういった出典を待たずに削除する傾向のことでしょうか。
  3. それとも、Wikipedia:削除依頼/聖痕のクェイサーで仰ったとおり、引用に関する過剰な削除案件が増えているのでしょうか。

初歩的な質問かも知れませんがご容赦ください。--森閑 2010年2月26日 (金) 21:26 (UTC)[返信]

おはようございます。はじめまして。当該コメントで想定していたものは3番の件です。個人的には2番も気になっていますが、それはあのコメントで想定していたものではありません。
で、本題の3番の件ですが。著作権のある他人の文章をそのまま使えるため「引用」はとても便利な言葉であり、「引用」とさえ書いておけば何でもコピペができるという誤った認識の方が世間にはそれなりにいらっしゃいます。そうした方が引用には使用条件があることを知らぬままに気軽にコピペをしてしまい、それは当然ながら引用の諸条件を満たしていませんので、引用にはあたらない「違反行為」となり削除依頼に出されることになります。そうした削除依頼は数多くあります。そうしたものの中で、創作作品の公式サイトや販売サイトの宣伝用の説明をそのままコピペしてしまう例が後を絶たないわけですが。当該案件と似た事例で私が関わった案件ですと「Wikipedia:削除依頼/Phantom 〜Requiem for the Phantom〜」はたまたま(とういか奇跡的に)存続となりましたが。そこでも少し触れていますが「Wikipedia:削除依頼/ベン・トー」等は依頼時に示されたソースで確認できる一致箇所が「たくましいスカイダイバー。連続殺人事件の鍵を握っている」という文言のみの状態で削除票が集まり特定版削除となっており、殆どの場合はこれと同様に安全側に倒して削除処理がされています。ですが、ある商品を売るためにその宣伝を目的として著作権者が無料でばらまいているプレスリリース的な文章(ないしはそれを下敷きにした文章)の短文コピペが、「編集除去」で済ますことは許されず「削除(特定版削除)」で履歴からも抹消しなければならないほどの法的リスクを抱えた重大案件なのだろうかというのは、Wikipediaが再配布を許可している点を考慮してもなお正直なところ懐疑的です。……と書きますと「百科事典の編集に関わる者がコピペを推奨するとは何事か」というお叱りを多々いただいてしまいますが、そんな意図はありませんので(あるように書いた覚えも一度も無いのですが毎回誤解されますので)あらかじめ説明しておきます。--Giftlists 2010年2月27日 (土) 00:34 (UTC)[返信]
丁寧なご説明ありがとうございます。依頼サブページでコメントしましたことに重複しますが、商業的な宣伝内容の扱い方について、削除の方針などで定義するような動きがあって然るべきな気がしました(個人的には恐れ多いですが)。Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないものの「広告・宣伝」と著作権との兼ね合いでしょうか。--森閑 2010年2月27日 (土) 14:05 (UTC)[返信]

こんにちわ。まず転載に関して:GFDLの仕様上ウィキペディアに一度載った文章は主題とは関与しないモノにでも改変して転用することが出来ますよね?しかも商用利用可能です。それは流石に著作者の意図から外れているのではないでしょうか?なので著作権侵害という考え方は割と間違っていないと思います。

で、ここからが私が会話ページまで来た理由です。Wikipedia:削除依頼/聖痕のクェイサーにて追加依頼がありました。審議が複雑化しそうなので一旦なんらかのリアクションを貰えないでしょうか?現状だと他の管理者さんは手を出しそうにないのでこのままずるずると長期化してしまいそうです。

更に上記とは全く関係ない話ですがWikipedia:削除依頼/ロザンからの分割記事でもコメント返して貰えると有り難いです。履歴継承をやり直した方がいいのならやり直しますので--白木氏物語 2010年4月23日 (金) 13:27 (UTC)[返信]

こんばんは。安易な転載が著作権侵害にあたらないという趣旨の発言をしたことは私自身は一度も無いと思っているのですが、そしてそうした投稿を擁護するような発言をしたことも無いと思っているのですが、いつもいつもいつもいつもそうした意図だと取り間違えられてしまうのはきっと私の筆力の問題なのでしょう。この関連の話題で私の発言意図を汲み取ってお返事をくださるのはKs aka 98さんしかいないので、この話題に関する私の発言スタイルには何処か致命的な欠陥があるのでしょう。どうやったら上手く想いを伝えられるのか、うーん、難しいですね。
さてそれはそれとして。わざわざおいでいただいた本題の方について。Wikipedia:削除依頼/聖痕のクェイサーもそうなのですが、実はWikipedia:削除依頼/機動戦士ガンダム戦記 (プレイステーション3)Wikipedia:削除依頼/エム・クルーもコメントをしたのが失敗だったかなあと悩んでいまして。元々伝言板に報告いただいていたもので、特定版削除をしようと開いたものの履歴を確認して手が止まってついコメントをしてしまった案件ですが。私が削除処理をするのはどうにも抵抗がある、かといって賛否の票を入れて長期化するのも本意ではないのでということでコメントにしましたが、結果的に長期化の要因になってしまっている……ようですね。これらが止まってしまってからは方法を変え、伝言板に寄せられた削除案件の中で意見としては「存続」だが巻き込まれる版が少ないものについては、削除処理の報告と一緒にコメントを残すスタイルに変更しましたが。うーん。ひとまず長期化は本意ではないのでコメントは気にしないでくださいとでも後で入れておきましょうか。コメントする意味が無くなってしまいますが。……存続票を入れれば長期化するだけ、かといって削除票を入れるには抵抗がある――そんな軽微な案件の多くが票が殆ど入らず長期化してしまうのかなあと大量の伝言板を見ていると思います。明日は休みなので久しぶりに少し処理もしてみますね。
最後のWikipedia:削除依頼/ロザンからの分割記事については、特に私がコメントするような状況にはないと思いますので、他の管理者さんの判断を待ちます。--Giftlists 2010年4月23日 (金) 17:20 (UTC)[返信]
なるほど、了解です。勘違いされるのは実質無料配布といった類の話を振るからだと思います。そっちが論点なのかと思いました。
あとまぁ、コッチの方でも色々と勘違いがあったようです。対処前提のコメントなのかと思っていました。それなら存続票を入れた方が良いかもしれません。追従の票が入るかもしれないですし。--白木氏物語 2010年4月23日 (金) 23:35 (UTC)[返信]
……いえ、ですから、そちらが論点なのですが。うーん。伝えたい意図がほぼ100%伝わってないことは理解しました。次に発言する時は少し文面を考えてみますね。うーん。--Giftlists 2010年4月24日 (土) 14:42 (UTC)[返信]
ごめんください。削除の審議に関わる中で、言葉のやり取りについてはどうにか曖昧さを打開したいものですが、こういうことはひょっとして不可能な理想論なのでしょうかね。また、Ks aka 98さん以外の人は理解が不十分とのことで、私としてはGiftlistsさんの仰った内容を納得したつもりでいたことが少し恥ずかしいような、むず痒い感じです。
私の考えもうまく伝わっていないのかもしれませんので、(取るに足らない考えなのかもしれませんが)補記させてください。この会話ページと削除依頼サブページに書いた内容についての補足です。WP:DEL#Bでは違反の「可能性」(パーセンテージ)を削除の基準にしていて(これ自体曖昧ですが)、違反の「軽重」は問わず、その「可能性」が論点となるように思いました。これに対してWikipedia:引用のガイドライン#編集による対応では違反の「軽重」を基準にして削除を回避する考えが示されていますので、削除の方針と引用のガイドラインの間に食い違いがあるように考えられるかもしれません。せめてこの食い違いが無くなればと思っています。また、パーセンテージ同様、軽重についても曖昧で、仰るような商品の宣伝文句に含まれる創作性に基づいた著作権の侵害される違反が「軽い」と決めることの出来る根拠と言いますか、どの程度以上が重くて、どの程度以下が軽いのか、これにも曖昧さが付きまとうように思いました。
Giftlistsさんには文面の工夫についてエールを送りたい気持ちです。それを理解する人が集まれば何か改善に向かう動きが起こるかもしれませんし、曖昧さを解決してもう少し機械的に審議が出来るような仕組みに向かって欲しいものと勝手ながら思っています。--森閑 2010年4月26日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

こんちは。えーと。

ウィキペディアの著作権侵害の判断は、かなり条文そのままに、厳しいものとなっています。

著作権法上は、一部の権利制限規定を除き、相当の権利が著作権者に与えられるような文章になっていますが、法律の条文では侵害となるとしても、創作性が低ければ保護される著作物とはならないですし、短いものや表現の選択肢が低ければ、保護される範囲は限られます。また、あまりに軽微な侵害で権利侵害の主張をするならば民法の権利の濫用規定がありますし、著作物の目的や使用の様態、あるいは慣習などから「黙示の許諾」が得られているという考え方や、訴えないだろうというような判断もあります。そういう、厳密には侵害だけれど、普通はよしとするような領域があるのですね。実務的な判断、とでもいいましょうか。

だから、第一に転載はすべきではない。しかし、結果として転載されてしまったものについては、その転載が権利侵害に当たるかどうかを考えて削除すべきかどうかを決める。転載であっても、権利侵害にならない場合もある(著作物性の議論は、削除依頼の場でも時々あります)。加えて、侵害の軽微さや著作物の性質・目的などを勘案して、編集除去によって侵害部分へのアクセスを困難にすることで足りるとできるような場合もある、というのが、Giftlists さんが言わんとしていること、だと理解しています。

ウィキペディアでは、GFDLという再配布・商用・改変が可能なライセンスを採用しているために、侵害が拡大してしまうおそれがありますから、どうしても厳しくしておかないといけない。それから、権利者が現れたときには使用料の相場を支払うというような対応はできません。ですから、厳しいにはそれなりの理由があります。

しかし、削除依頼などでは、明らかな侵害を侵害ではないと言い張る人もいて、そこでは、上記のような話をすることはありません。むしろ、転載はいけないことだという説明をする必要がある。通説や判例、立法過程の議論を追わず、ネットでみかけやすい条文や権利者側の主張、万人向けの解説でも、この種のことはあまり語られません。このため、削除しなくてもなんとかなるという領域も、削除されることがあります。そうしてだんだん基準が厳しくなっていく、という面はあるでしょう(実際には、以前から厳しかったのですが、時期によってラインが揺れ動いているという印象です)。この部分の判断は、多少慣れていれば、それなりに共通の落とし所がわかるようなもの、だと思いますが、それほど単純に説明できるものでもない。。

十分な判断ができないというコミュニティのなかでは、軽微な侵害でも、巻き込まれて削除される文章が百科事典として重要ではない、あるいはそれなりの労力をかければ再構成ができるならば、削除という対応は、現実的な対応策だと思います。

ただ、多くの出典付きの記述が損なわれる、特に、アクセス・入手が難しい資料を使っていたり、話者が少ない言語版からの翻訳だったりということであれば、巻き込まれ削除を避けるために、実務的な判断で存続にするということも考えられると思います。

もちろん、個別の議論では、転載部分がどの程度の侵害か、侵害ではないのか、軽微なのか、それらの根拠はどこにあるのか、といったことは、慎重に考えなければならないと思います。実際の運用、判断ということでは、転載が許容されると安易に受け取られる危険性もありますし、どの程度の巻き込まれ削除があるなら残すのかというところでの基準も人によって違うでしょうから、複数の争点が生じ、それぞれに見解が異なるという困難もあります。どの争点が問題になっているかと言うのが共有されていないと、今、ここで捉え方の食い違いが生じているように、審議でも混乱してしまいます(たとえば、ぼくなら著作物性がないと考えるなら「存続」、軽微であっても侵害の疑義があるとするなら、削除依頼時までの記述は検証可能性を満たさず、「履歴の保存」はライセンスと履歴の扱いから基本的に避けたいと考えるので「削除」というように考えます/実際の票や対処は、この考えとは別)。それから、本文ページを使った履歴保存をすることで削除を免れることや、オーバーサイトという手段もありますし、それらがあるなら、権利者からの要請があるまでは放置という運用をとるということも考えられなくはないのですけれど。

そんなようなところで、伝わるでしょうか。--Ks aka 98 2010年4月26日 (月) 19:01 (UTC)[返信]

ありがとうございます。Wikipedia‐ノート:削除依頼/長期化案件に関する運用について#実害が無いと推定される軽微な侵害案件についてと合わせて何度も拝読しました。ほぼ把握できたと思います。特に、リンク先でKs aka 98さんが2010年3月25日 (木) 18:58 (UTC)に仰ったことが痒いところに手が届くお話だったように感じました。
つまるところ、長期化案件の多発がもたらす実害がどのようなものなのか、私には考えの及ばないところなのですが、Ks aka 98さんの仰る長期化を無理に何とかする必要はないという考えに対して、Giftlistsさんの真意がこれを超えるものでしたら、その実害について興味があり、お聞きしたいところです。私の実感としては、長期化により記事の編集や引用に抑制が掛かることが実害となるように思うのですが、削除案件に無関係な編集なら、注意深くやれば問題なさそうですよね(Template:Copyrights#編集や引用はして良いの?)。
また、上の2010年4月26日 (月) 19:01 (UTC)の内容で一部うまく理解できず、お聞きしたいところがあります。まず、『軽微であっても侵害の疑義があるとするなら、削除依頼時までの記述は検証可能性を満たさず、「履歴の保存」はライセンスと履歴の扱いから基本的に避けたいと考える』という部分です。
  1. 侵害の疑義と検証可能性が無関係のように思うのですが、どのような因果関係なのでしょうか。
  2. 履歴保存については、「重要ではない、あるいはそれなりの労力をかければ再構成ができる」と仰るように、ある程度軽微な巻き込まれ削除の場合、「ライセンスと履歴」に関するリスクが、巻き込まれのリスクを超えることになるのだろうと予想はつくのですが、具体的にどのようなリスクがあるのか、Wikipedia:著作権/履歴の保存の本分などには明文化されていないように思いますが、別の場所で参考にできる説明などありましたらご紹介いただけないでしょうか。
  3. また、オーバーサイトは今まで知りませんでした。Wikipedia:Oversight#方針の3には財団の顧問弁護士が介在するようにありますが、手段として導入する上で、現実的と言えるのでしょうか。弁護士が関わると聞くと、とても手間のかかる手段のような印象を受けます。
以上に加えて、Wikipedia‐ノート:引用のガイドライン#要件不満足の編集対応についてにも書きましたので、お知らせ致します。--森閑 2010年4月29日 (木) 08:52 (UTC)[返信]
こんにちは。Ks aka 98さん、補足説明をいただきありがとうございました。上で引き合いに出されているWikipedia‐ノート:削除依頼/長期化案件に関する運用について#実害が無いと推定される軽微な侵害案件についてについては、お返事を待っている間に私が実生活で忙しい期間に突入してしまったことに加え、当該ノートの一つ上の話し合いが止まってしまったのが心苦しくてレスを保留していましたが。時間に余裕ができましたらまた少し相談させていただければ幸いです。Wikipediaが再利用を許していることから世間一般より厳しい運用をしていくという姿勢には共感しています。ただ現状の削除依頼の主流の考えが、著作権侵害しかりプライバシー侵害しかり(内村光良の時にも少し書きましたが)、やや厳しいというレベルを超え世間一般のそれと乖離しすぎているのは、長い目で見て私はマイナス面の方が大きいと思っています。
森閑さんもこんばんは。伝わるお返事の文章をうんうんと考えていましたら、オレンジの帯がリアルタイムで出てびっくりしました。リロードでも出るものなのですね。初体験でした。森閑さんのご意見は、現在のWikipedia日本語版内の削除依頼の場での支配的な意見だと思われますし、ご自身の中で上のような結論を出されたことに私がとやかく口を挟むつもりはありません。(履歴を見て追伸)『テヅカ・イズ・デッド』ならば持ってますよ。--Giftlists 2010年4月29日 (木) 09:23 (UTC)[返信]
◆長期化案件の多発がもたらす実害というのは、削除すべき、または、すべきかもしれない文章が、削除すべきという意見があるにも関わらず、削除されないということ、それから加筆ができない、しにくい状態が続き、記事の発展が阻害されるということ、でしょうか。適切な版へ完全なリバートがされていて、削除される版からの書き戻しがないことが確認されていることを確認した上で加筆を行い、その後の書き戻しには注意を払い続け、削除版の指定を逐一削除依頼サブページに報告するならば、問題はないです。なお、ぼくは参照された議論では、そこにある提案を用いて「長期化を無理に何とかする必要はない」という意見です。
質問されている
  • 1)「検証可能性を満たさず」というのは、侵害の疑義とは関係なく、無理をして存続させるに値する記述かどうかの、ぼくの判断基準です。リスクを負うに足るだけの質を求める、ということ。その「質」の最低限の要素として、検証可能性を満たしている、というものを想定している。
  • 2)たとえばデータマイニングなどウィキペディアの記事を大量に機械的な処理をするような場合、本文に埋め込まれた履歴を拾い出すのは難しくなりますから、ライセンスを満たすような利用が制約を受けることになります。ある程度は、利用する側に労力を割いてもらうとしても、できるだけ利用しやすい形にしておくのが、ウィキペディアのありかたとして好ましいと考えます。
これらは、括弧内の、ぼく自身の考えを述べているところに当たります。いずれも、方針やガイドラインとして合意を得ているものではないですよ。
  • 3)現実的に財団の弁護士がすべての案件に関わるのは無理だろうと思います。日本での法のありかたを説明した上で、どうするか、ということになるのではないかと。
Giftlistsさんへの返事は実例を探さないと、と思っているうちに、仕事の忙しい時期、執筆コンテストと続いてしまっています。すみません。--Ks aka 98 2010年4月29日 (木) 10:48 (UTC)[返信]
お二方にはお忙しい中本当にありがとうございます。
Giftlistsさん、オレンジの帯なのですね。未体験です。お返事の考え中に投稿してしまって少し申し訳ないです。本題についての考え方としては、日和見じゃないですが、これからも皆さんの足元辺りで妥当な線を探っていようと思ってます(時たまスネやヒザを突付くかも知れませんがお許しを)。『テヅカ・イズ・デッド』について、嬉しいです。履歴にまで興味を持ってくださってありがとうございます。その評論本での『少年ガンガン』に関する(そのマイナーっぷりについて、などの)批評については、ネット上の幾つかの引用例を知るだけでして、お手持ちの方に執筆のお願いをしたものです。機会がありましたらよろしくお願いします。
Ks aka 98さん、ご解説ありがとうございます。注意点などが分かって助かりました。長期化関連は条件付の意見でしたね。失礼しました。--森閑 2010年4月29日 (木) 15:40 (UTC)[返信]

日本十進分類法の著作権に関して[編集]

こんにちは、おつかれさまです。Wikipedia:削除依頼/日本十進分類法で話しあわれた著作権侵害の件ですが、まだ、著作権侵害が解決していない恐れがあります。疑問が残っているままでは今後の議論が宙ぶらりんになってしまいます。つきましては、今回の削除の基準についての見解をノート:日本十進分類法のほうにコメントいただけるとうれしいです。--水と土 2010年5月3日 (月) 07:16 (UTC)[返信]

こんばんは。今回の削除の基準についての見解をということですので概略をお伝えいたします。当該削除依頼案件は「Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/2010年3月」に残っていましたが、「依頼から1ヶ月以上経過した削除依頼で、削除・特定版削除・存続のうち、特定の意見が75%以上を占めている案件」が報告される「Wikipedia:管理者伝言板/削除」に「削除0、特定版削除2、存続0」の特定版削除票が集まった案件(100%)として報告いただき、それを受けて私が確認いたしました。削除依頼の審議内容は、「細目表(4桁以上の詳細な分類表)」について著作権侵害を問うものであり、審議の中で有効な存続意見は寄せられておらず、同時に特定版削除の意見に目立って瑕疵のある内容は見受けられませんでした。よってコミュニティの審議はまとまったと判断し、対応する処理を行いました。
次にご案内いただいたノートを拝見いたしましたが、今回の削除依頼の依頼対象内容(4桁以上の詳細な分類表)を超えた部分についての議論のようです。Wikipedia:削除の方針にもあるように、審議やそれに先立つ議論の過程では管理者は特別な役割を果たすわけではなく、他の参加者と同じ資格と形式での参加となります。ですのでそちらのノートに私が参加する場合は、管理者ではなく一利用者としての参加になります。ですが、当該ノートの話し合いについて、一利用者として殆ど食指が動かないため、現状そちらのノートへの参加はご遠慮いたします。ご了承ください。当該ノートの参加者同士でお話し合いをまずしていただき、意見がまとまらないようであればコメント依頼等も検討されてみてはいかがでしょうか。お話し合いがまとまることを陰ながらお祈りしております。--Giftlists 2010年5月3日 (月) 16:01 (UTC)[返信]

ありがとうございます。[編集]

海獺です。正直過去の議論を理解できるまで読み込んでいなかったものですから、見出しは大変助かりました。ありがとうございます。--海獺 2010年6月30日 (水) 14:48 (UTC)[返信]

こんばんは。適切な見出しかどうかは不安が残りますが(やや寿限無調でもありますし)。間違っていたらきっとどなたかが修正してくださるだろうと軽い気持ちで編集してみました。実はRevision deletion機能に心惹かれて、あちらの議論を忘れかけていましたので読み直すいいきっかけとなりました。Revision deletion機能も軌道にのって「Wikipedia:削除依頼/稲葉浩志20080710」のような長期案件も対処できるようになるといいなあと個人的に期待しています。--Giftlists 2010年6月30日 (水) 15:22 (UTC)[返信]

投票条件[編集]

管理者の辞任のところの言い訳です。いちおう、解任にまつわる話なので、解任投票に準じるということにしました。ぼく自身、記事名前空間の編集が少なくて、この種の制限にはひっかかることがままありますし、一方の当事者として管理者は投票権を持ってもいいとも考えましたが、これもまたぼく自身が管理者でもあり、管理者に有利な投票と受け取られる可能性もあります。お気持ちはわかるのですが、投票の条件を緩和させるというところでは、ぼくはあまり動ける立場ではなかったりするので、ご寛恕ください。--Ks aka 98 2010年8月23日 (月) 20:11 (UTC)[返信]

こんばんは。わざわざ申し訳ありません。強い不満があるとか、問題提起だとか、そんな大層なものではなく。投票しようとしたら投票資格が無かったので、特に深い考えもなく、ちぇーっ残念的なノリでぼやいてしまいましたが。あの場でわざわざコメントとして残す必要はなく、今考えれば軽率でした。--Giftlists 2010年8月24日 (火) 16:57 (UTC)[返信]

議論参加のお願い2[編集]

こんにちは沖矢です。このコメントはノート:天装戦隊ゴセイジャー#放映リストの怪人名の表記のついてでの議論参加者各位に改めてお知らせしているものです。議論が新たな局面を迎え、ダークヘッダーの表記に関してなかなか決められずにいるので、合意形成のために意見をよろしくお願いします。--S-okiya (沖矢昴)【会話】【ログ】2011年1月29日 (土) 02:32 (UTC)[返信]

こんにちは。編集中にオレンジ帯がでるとびくっとしますね。標記の議論については、私は最初からヘッダーも含めての提案だと思っていましたので(私が議論を見た時点でも話し合いはヘッダーのことばかりでしたので)、ヘッダーも含めてあの形に賛成したものです。意見にもそう書いています。ですので特に付け加えるべきコメントは今のところありません。今はゲキの方が作業中ですので、そちらの議論には参加する時間がとれないかもしれません。多くの参加者をということでしたら特撮プロジェクトにも応援を頼んでみてはいかがでしょうか。私もプロジェクトに参加してはいませんが、特撮関係の記事で困った際にあちらで相談してプロジェクトの人に応援に来ていただいたことがあります。--Giftlists 2011年1月29日 (土) 02:51 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

利用者:ガドウ会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集態度について、Wikipedia:コメント依頼/ガドウを提出させていただきました。宜しければコメントをお願いします。--Mikouma 2011年2月8日 (火) 08:43 (UTC)[返信]

こんばんは。お誘いいただいたものの私は利用者を対象としたコメント依頼に参加した経験が一度もありませんので、どんなコメントを書けばいいのやら流儀といいますか勝手がよくわかりません。コメント依頼の対象の方についても、最近ゴセイジャーで見かけた程度ですので、状況をいまひとつ把握していません。コメントをするにしても少し時間をください。色々読んでみます。依頼ページをぱっと見た印象ですが。例えば「ノート:天装戦隊ゴセイジャー」で問題行動があると書かれていても、具体的に何処の節のことなのか(私は参加していたので心当たりがありますが)、初めて見る方にはぱっと見でわからないのではないでしょうか。あのノートを全部読んで、該当箇所を探せというのでは第三者には結構面倒なのではないかと思いました。せめて節名や、差分があればわかりやすいのではないかなあとも。時間がある時に履歴もみててみますね。--Giftlists 2011年2月9日 (水) 13:28 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。アドバイスを受け、Wikipedia:コメント依頼/ガドウ#これまでの経緯に手を加えてみました。何かしら疑問点があれば、またお申し付けください。また、コメント依頼への参加の是非はご自由にして下さって構いません。--Mikouma 2011年2月9日 (水) 14:07 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

Wikipedia:井戸端#2011年東北地方太平洋沖地震にともなう臨時の管理者をおく提案をしています。コメントお願いします。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 04:52 (UTC)[返信]

コメント依頼(3)[編集]

ノート:小林由美子ノート:加藤優子にて、出典の明記に関する議論が進行中です。Wikipedia‐ノート:出典を明記する#テレビ番組の出典の書き方に関わる議論です。よろしければコメントをお願いします。--Mikouma 2011年3月27日 (日) 02:40 (UTC)[返信]

お元気ですか?[編集]

最近アクセスが無いので心配しています。お元気ですか?--Freetrashbox 2011年5月4日 (水) 08:51 (UTC)[返信]

いかがお過ごしですか? お元気であれば嬉しいのですが。。--アイザール 2011年6月6日 (月) 01:56 (UTC)[返信]

ご報告まで[編集]

始めまして、山梨県関連記事を主に編集しておりますさかおりと申します。突然すみません。Giftlists様の利用者ページを拝見し、漫画家の高橋しん先生の学部卒業に関する要出典の話題がございますが、先月(2011年4月)中旬、山梨の地方新聞紙面に於きまして件の出典になると思われる記載がございましたので編集させて頂きました。お忙しいところ恐縮ですが御確認いただけますようお願い申し上げます。突然の書き込み失礼いたしました。--さかおり 2011年5月27日 (金) 06:14 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

Vigorous actionTalk/History)といいます。自動退任の規定に基づき、先ほどmetaにおいて管理者設定が外された事をご報告いたします[1]。またお時間が出来ましたら復帰されます事を期待いたします。お疲れ様でした。--Vigorous actionTalk/History2011年6月8日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

子猫をどうぞ![編集]

Wiktionary中心になっているみぃにゃんです。ユアペディアの記述は然程信用していなかったのですが、個人ページを読んで、誠実さに胸打たれました。 今、Wiktionaryでも名前空間に関するガイドラインについての討議で、行き過ぎた懲罰的削除などへの怨念が噴出しています。 長老whymさんが、反対派の誠実な提案事例を掘り起こして、怨念を沈めに廻られ、よい方向に行けば良いのですが、あたしの【かも原稿】にもとばっちりが来ているみたいです。Giftlistさんの様な、穏健・善良な方の活躍を祈って止みません。

みぃにゃん会話2013年3月15日 (金) 18:44 (UTC)[返信]


「ファイル:Donguri korokoro score.pdf」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Donguri korokoro score.pdfですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Donguri korokoro score.pdfへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Donguri korokoro score.pdfは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2018年7月10日 (火) 14:24 (UTC)[返信]

「ファイル:Donguri korokoro.ogg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Donguri korokoro.oggですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Donguri korokoro.oggへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Donguri korokoro.oggは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2019年8月19日 (月) 12:53 (UTC)[返信]