コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/きまま 20090820

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • コメント

  9ヶ月も前に議論が一旦終了しているのに (きままの会話ページに入ってきて、こんにちは など何の挨拶もなく)いきなり 自らの自由のためなら他人に迷惑をかけても構わないと言っているのと同じなのがわからないようですね。--Belle Equipe 2009年8月19日 (水) 16:17 (UTC) などと言われたら 大変失礼ながら(貴殿は)馬鹿ではないだろうか?というのが本音です くらいは言われて仕方ないと思います。

それに「大変失礼ながら」と断った上で ~ではないだろうか?というのが「本音です」とソフトな表現を遣わさせて頂いています。


あなたが「大河ドラマは44分」という嘘(あえてこの表現を使用させてもらいます)  1・「大河ドラマは44分」とは言っていないのに あなたが「大河ドラマは44分」という嘘(あえてこの表現を使用させてもらいます) という他人を侮辱する表現 2・自分の主張が事実だと「言い張る」 若年で即位したから摂政が置かれたん「だろ」 という他人の気持ちを考えていない表現 などされたら 頭は大丈夫でしょうか?くらいは言われて仕方ないと思います。

 私・きままの発言も良いとは言いにくいとは思いますが、その切っ掛けとなった「相手の発言」も考慮して 総合的に判断すべきと思います。

著作権云々については議論が起きましたが、その議論結果を受諾しており、特に問題はないと考えています。

 「天地人」については(Kangoshiyouichiさんが仰っているように)まずノートで議論し 合意を形成し それでも「執拗に繰り返す」などならば「ブロック止む無し」ということになるのではないでしょうか。いきなりブロックとは絶対に一足飛びすぎます。

 また「天地人」については、8月19日8時19分以降は行なっていません。(今の所)放送時間についてはノートで議論し(議論結果が出るまでは編集をせず)議論結果を受諾しようと 考えています。

 よって いきなりブロックとは一足飛び過ぎると言わざるを得ないと思います。--きまま 2009年8月20日 (木) 19:50 (UTC)[返信]

繰り返しになって大変恐縮ですが

  • コメント

  9ヶ月も前に議論が一旦終了しているのに (きままの会話ページに入ってきて、こんにちは など何の挨拶もなく)いきなり 自らの自由のためなら他人に迷惑をかけても構わないと言っているのと同じなのがわからないようですね。--Belle Equipe 2009年8月19日 (水) 16:17 (UTC) などと仰らなければ 大変失礼ながら(貴殿は)~ではないだろうか?とは申し上げませんでした。。

あなたが「大河ドラマは44分」という嘘(あえてこの表現を使用させてもらいます)  1・「大河ドラマは44分」とは言っていないのに あなたが「大河ドラマは44分」という嘘(あえてこの表現を使用させてもらいます) という他人を侮辱する表現 2・自分の主張が事実だと「言い張る」 若年で即位したから摂政が置かれたん「だろ」 という他人の気持ちを考えていない表現 など仰らなければ ~は大丈夫でしょうか?とは申し上げませんでした。

 御相手の発言も良いとは言いにくいですが 私の発言も良いとは言いにくいので 「大変失礼ながら(貴殿は)~ではないだろうか?というのが本音です」「~は大丈夫でしょうか?」は 取り消し、謝罪させて頂きます。    大変、軽率でした。本当に申し訳ございませんでした。 今後は、発言に留意してまいりますので、お許し下さいますよう 衷心よりお願い申し上げる次第でございます。--きまま 2009年8月20日 (木) 22:21 (UTC)[返信]

  • コメント まず、「行う」の件については、議論が終了してる、とはとても思えませんが。あの終わり方は、あなたが一方的にそれでも我流を押し通す宣言をしているようにしか見えませんし、その議論に私も加わっていたため、挨拶は割愛してます。それからその後の「あなたが」以降の下りは私は一切関知していない内容ですが、何か言いがかりでしょうか?--Belle Equipe 2009年8月21日 (金) 01:08 (UTC)[返信]
  • コメント

このブロック依頼は「大変失礼ながら(貴殿は)~ではないだろうか?というのが本音です」「~は大丈夫でしょうか?」を罪状としてのブロック依頼だと解釈しています。 よって「行う・行なう」の件は別に議論させて頂きたいと考えている次第でございます。

それからその後の「あなたが」の下りは私は一切関知していない内容ですが、何か言いがかりでしょうか?  申し訳ございません。この文は理解が難しいです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年8月21日 (金) 01:55 (UTC)   [返信]

コメントわかりやすく言いましょうか?
この文脈で、「あなたが」とは、どう見ても私を指しているようですが、私は「大河ドラマは44分」などという発言もしておらず、「摂政が置かれたんだろ」とも言ってませんが?だから「言いがかり」だと言ってます。--Belle Equipe 2009年8月21日 (金) 04:11 (UTC)[返信]

(コメント)  あなたが「大河ドラマは44分」という嘘(あえてこの表現を使用させてもらいます)  1・「大河ドラマは44分」とは言っていないのに あなたが「大河ドラマは44分」という嘘(あえてこの表現を使用させてもらいます) という他人を侮辱する表現 2・自分の主張が事実だと「言い張る」 若年で即位したから摂政が置かれたん「だろ」 という他人の気持ちを考えていない表現 など仰らなければ ~は大丈夫でしょうか?とは申し上げませんでした。

 すみません。以上の箇所は「彩華1226さん」に対して申し上げた箇所です。説明不足で済みません。宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年8月21日 (金) 06:21 (UTC)[返信]

コメントあえて依頼ページには出しませんが、本当に取り下げて欲しいと思い謝罪するのであればこういう謝罪は依頼者のBelle Equipe氏の立場からすれば逆効果であると思います。また依頼文をよく読めば、暴言を謝罪するだけ、Belle Equipe氏に謝罪するだけで取り下げられるわけでも無い事に気付きませんか?すでに多数の投票が行なわれている現状では、よほどの事情が無ければ取り下げたBelle Equipe氏がコミュニティを混乱させたと非難されかねません。きままさんが今すべき事は、ブロック賛成者が問題としている行動について今後どのようにするかをキチンと表明し、不快にさせた方々に謝罪することで賛成票を投じた方々に撤回して頂くことだと思います。なお、きままさんの引用文を含む文章はドコからドコまでが引用でドレがご自身の発言なのか、更に段落の使い分けなどの点から、他者が見た際に非常に難読でありますので、プレビューで表示される書式を確認しながら、また長文になるのであればこのノートに投稿した上で依頼ページに「ノートにコメントを致しました」とリンクすれば良いかと思います(これは苦言ではなく、提言と取って下さい) きままさんが「とりあえずブロックを回避したい」のでは無く、「本当に反省しているので改善・謝罪をしたい」と思っておられる事を期待したいと思います。--VeryBasicBassist 2009年8月21日 (金) 06:45 (UTC)[返信]

(コメント)  私の発言は適切とは言いにくいですが、その切っ掛けとなった御相手の発言も考慮に入れて総合的に判断して下さいますようお願いします。 それに発言は取り消し謝罪させて頂いています。

例 1・それを他人や他所に強制する効力は全くありません。      私は自分の信念に基づいて編集していますが 他人や他所に強制などしていません。(他の編集者に対して「私と同じ編集方針で編集しろ!」などとは言っていないです)

  2・自らの自由のためなら他人に迷惑をかけても構わないと言っているのと同じなのがわからないようですね      最大限多くの読者に良かれと思って編集しているのであって「自分の自由のために」編集している訳ではないし「迷惑をかけてもかまわない」とも考えていない。

 そもそも多くの編集者が集うウィキペディアにおいて激しい議論になるのは致し方ないことです。 議論の結果を受け入れず、自分の主張を押し通したなら非難されても仕方ないですが私はそんな事はしていません。

追申(松茸さんへ)   松平「七郎麻呂」直筆の書(写真)は 例の大河ドラマストーリーに載っていますが その大河ドラマストーリーが入手困難なら  もし可能であれば 徳川美術館に行かれて御確認くださいませ 宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年8月21日 (金) 06:40 (UTC)[返信]

コメント 本依頼とは直接関係が無いのですが一応コメントしておきます。私は「七郎麻呂」の存在を疑うようなことは一切言っていません。そうではなく、「七郎麿が正しい表記ではない」「七郎麿は(正解ではないが)正解に準ずる(準正解)」と言っていたことについての論拠です。結局、なぜ正しくないのか、その論拠を示してくださいませんでしたよね?(NHKの例の解説本にはその理由が載っていないようですから論拠となり得ませんし、本人の書が「七郎麻呂」だということだけでは「七郎麿」を否定する論拠にはなりません。)--松茸 2009年8月21日 (金) 07:55 (UTC)[返信]

(コメント)  重複する部分もあるかとは思いますが 今一度 御説明させて頂きたいと存じます。

私の発言は適切とは言いにくいですが、その切っ掛けとなった御相手の発言も考慮に入れて総合的に判断して下さいますようお願いします。 それに発言は取り消し謝罪させて頂いています。

まだこんなことを言っていたとは…  9ヶ月も前に議論が一旦終了しているのに 久し振りに きままの会話ページにいらっしゃったのに「こんにちは」などもなく いきなり批判的(攻撃的)な感じだと思います。

例 1・それを他人や他所に強制する効力は全くありません。      私は自分の信念に基づいて編集していますが 他人や他所に強制などしていません。(他の編集者に対して「私と同じ編集方針で編集しろ!」などとは言っていないです)

  2・自らの自由のためなら他人に迷惑をかけても構わないと言っているのと同じなのがわからないようですね      最大限多くの読者に良かれと思って編集しているのであって「自分の自由のために」編集している訳ではないし「迷惑をかけてもかまわない」とも考えていないです。

 そもそも多くの編集者が集うウィキペディアにおいて激しい議論になるのは致し方ないことです。 議論の結果を受け入れず、自分の主張を押し通したなら非難されても仕方ないですが私はそんな事はしていません。

 以上に記述させて頂いたような攻撃的・挑発的な御相手の御発言を受け、私も軽率に感情的な発言をしたことは申し訳ないし、大いに反省すべきと考えています。 今後は どなたに攻撃的・挑発的な御発言をされても 冷静に紳士的応対をさせて頂きたいと考えていますので、どうぞ宜しくお願い申し上げたいと存じます。

追申  「攻撃的・挑発的な御相手の御発言を受け」とは特に御相手を責めている訳では、ございません。  人間で完璧な方は、どこにもいらっしゃらないし、争いとは多くの場合(交通事故と同様に)一方のみに落ち度がある事は稀であるということを申し上げたかっただけです。  そういうことで宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年8月21日 (金) 17:05 (UTC)[返信]

コメント
>他人や他所に強制などしていません。
あなたが運営するサイト、もしくは管理者はご自身ではないとはいえ個人の管轄権がある程度保障されるブログなど等でどういった表現で統一しようと、それは「許容」かつ表現の自由の範疇ですが、Wikipediaはあなたの運営するサイトでもなければ、あなたのブログでもありません。Wikipedia上で、他編集者が「行う」としたものを「行なう」に変えている時点で、すなわち他人や他所に強制しているのと同じ意味になります。
>最大限多くの読者に良かれと思って編集している
「許容」とは、その人自身の責任範疇で完結するものに対して自由が与えられているというだけの効力しかないわけで、Wikipediaという公共のサイトに、自分が正しいと思う表記を「これで統一すればいい」という考えのもと投稿するのは「許容」範囲を明らかに超えています。自らが正しいと思うことを広く大衆に周知したいのであれば、自分のサイトなりブログなりですべきであり、その目的のためにWikipediaを利用するのは違反行為です。
>どなたに攻撃的・挑発的な御発言をされても 冷静に紳士的応対をさせて頂きたい
先述の説明が理解いただけないというのであれば、あなたが謝罪しようと「冷静に紳士的応対」をしようと、提起した問題の要因は根本的に何ら解決されていないことになります。--Belle Equipe 2009年8月21日 (金) 17:41 (UTC)[返信]

コメント 記事の編集はともかく、反対票を投じた方にお礼を述べるよりも先に為すべき事があるのでは無いかと思います。落胆しました。--VeryBasicBassist 2009年8月21日 (金) 19:34 (UTC)[返信]

  • コメント 私からもコメントを。きままさん、いい加減にコメントを記載するのはやめて頂けないでしょうか。あなたがコメントを書けば書くほど「自分で自分の首を締める」だけです。また、これは言うべきことではないのかも知れませんが、もしあなたが私や他の方々から「馬鹿」や「頭がおかしい」と言われたらどうなるか、お分かりになるでしょう?それをあなたが他の利用者さんの会話ページなどで平気でやっていることに気付きませんか?もしWikipediaが会社だったら、あなたは既に出勤停止か、或いは解雇相当になっていると思いますよ。前のあなたに対するブロック依頼で指摘したことの繰り返しになりますが、あなたが何故投稿ブロック依頼にかけられているのか、もう一度考え直して見て下さい(これに対するコメントは不要です)。--Mee-san 2009年8月22日 (土) 11:17 (UTC)[返信]
  • コメント

お礼を述べるよりも先に「為すべき事」とは何だとお考えでしょうか?

もしあなたが私や他の方々から「馬鹿」や「頭がおかしい」と言われたらどうなるか  基本的には傷つくと思いますが、どう応対するかは その事情・内容・理由によると思います。

繰り返しになって大変恐縮ですが このブロック依頼は「大変失礼ながら(貴殿は)~ではないだろうか?というのが本音です」「~は大丈夫でしょうか?」を罪状としてのブロック依頼だと解釈しています。 よって「行う・行なう」の件は別に議論させて頂きたいと考えている次第でございます。 (取り敢えず)「行う・行なう」の箇所は「当分の間」扱わない ということにさせて頂きます。--きまま 2009年8月23日 (日) 00:01 (UTC)[返信]

  • コメント
>お礼を述べるよりも先に「為すべき事」とは何だとお考えでしょうか?
それはあなた(きままさん)が回答すべきであり、VeryBasicBassistさんに問い返す資格はありません。
上記のコメントを見る限り、あなたがブロック依頼にかけられた理由が全然お分かりになっていないことが良く分かりました。私も失望しました。私からのコメントはこれ以上行いませんが、もう一度忠告しておきます。これ以上のコメントの記載は「自分で自分の首を締める」だけになりますので、ご遠慮頂きますようお願いします。--Mee-san 2009年8月23日 (日) 01:32 (UTC)指摘があったため下線部を修正--Mee-san 2009年8月24日 (月) 03:05 (UTC)[返信]
  • コメント
前回のブロックから何も変わっておらず、今も同じような行動をとっている様子から、誰もが既にあなたへの信用はないに等しいのです。要するにもはや何をやっても無駄です。ブロックは元より、それが長期に及ぶかもしれないと覚悟しておいてください。--ミラー・ハイト 2009年8月23日 (日) 02:31 (UTC)[返信]
  • コメントShikiHでございます。きままさんが主張している松平七郎「麻呂」の根拠の「NHK大河ドラマストーリー「徳川慶喜」後編(NHK出版)63ページには、該当の記述が見あたりません。今一度、ご確認ください。--ShikiH 2009年9月1日 (火) 09:34 (UTC)****勘違いしました。おゆるしください。--ShikiH 2009年9月1日 (火) 15:06 (UTC)[返信]