コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Tane3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

チェックユーザー依頼の提案[編集]

本件においてとあるアカウントにてWP:ILLEGITおよびWP:SCRUTINYのおそれがあるとして、Wikipedia:チェックユーザー依頼でのチェックユーザーを提案したいと思います。

元のページで既に議論されております通り、ココナラというウェブサイトにてTane3さんがWikipedia:有償の寄稿の開示に触れているおそれがある[1]としてブロック依頼が提出されました。その時点ではガイドラインを提示してから1ヶ月経過していないとのことでしたが、時間が経過する中でこちらのページにてこちらにて問題になっているココナラのアカウントと同一の利用者が明確に八木勝之のページを示すこととなったことから、チェックユーザーによる確認を提案します。Test chanさんに関しては、2019-09-09 23:19:25に投稿されたコメントの内容と、Test chanさんのアカウントが作成されたすぐ後の新規作成のページが非常によく似ていることから提案に追加させていただきます。以下に賛成や反対等のご意見をお寄せください。--遡雨祈胡会話) 2019年9月12日 (木) 13:09 (UTC)リンク先の誤りの修正。--遡雨祈胡会話) 2019年9月12日 (木) 14:25 (UTC)関連した議論の追加。--遡雨祈胡会話2019年9月12日 (木) 23:46 (UTC)[返信]

  • 賛成 - ご提案頂き有り難うございます。ブロック依頼本体については、当方は既に『条件付き賛成(期限一任)』で投票済みですが、背景となる状況が状況だけに、挙げて頂いている3氏の編集態度は看過出来なくなってきたと思料致します。CU自体は賛成なのですが、一番最初に疑惑が持ち上がった削除議論2件(『Wikipedia:削除依頼/八木勝之』及び『Wikipedia:削除依頼/小西玲太朗』)も『先行議論』に含められた(投稿ブロック依頼の上に書かれた)方が、時系列的には更に分かり易いと考えます。--ゆうたん会話2019年9月12日 (木) 16:47 (UTC)[返信]
投票および提案をありがとうございます。削除依頼については掲載しますね。--遡雨祈胡会話2019年9月12日 (木) 23:42 (UTC)[返信]
本件提起から遡って直近720時間(30日)の標準名前空間の編集回数が5回に満たないことから、Nagarjuna1118さんの投票およびコメントは無効となります。あしからずご了承ください。--遡雨祈胡会話) 2019年9月17日 (火) 04:29 (UTC)混乱を避けるために署名を除いてコメントアウト。--遡雨祈胡会話2019年9月17日 (火) 12:24 (UTC)[返信]
  • 賛成 依頼者に同意。特に2についてお願いします。コメント 反対もないですし、あまり時間が経つと記録がなくなる前にチェックユーザー依頼の議論が終わらなくなる可能性が出てきますのでとすぐにでも依頼していいと思います。--そらたこ🐙🌈(会話) 2019年9月17日 (火) 12:30 (UTC)[返信]
チェックユーザーはやってしまったら巻き戻しが効かない機能です。最短でも提案時から1週間は待つ方向で実施させて頂きたいです。どうかご理解いただけますようお願い申し上げます。--遡雨祈胡会話2019年9月17日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

情報20191111[編集]

被依頼者のココナラのページの販売実績がブロックされた日(10月12日)に12件[2]であったのが13件[3]に増えていたことを報告します。現在もソックパペットで活動中と思われます。--Meinaka802会話2019年11月11日 (月) 14:26 (UTC)[返信]