Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/物理・音響記事を荒らすDIONのIPユーザー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集合戦を繰り返すDIONユーザ[編集]

  • IP:210.155.77.50会話 / 投稿記録 - 愛社精神への度重なる「自説の開陳」。ノートでの注意後も典拠明示をせずに自説の開陳について開き直るなど、方針文書を全く理解していない様子。本文中での特定ユーザーへの当てこすりとも思われる著しく主観的な文書を2度も(修正後も)しつこく記載するなど、荒らしに近い行動へとエスカレートしている。--PeachLover- ももがすき。 2006年9月16日 (土) 03:22 (UTC)[返信]

ご自身のことはご自身で律して下さい。ーーーとあるが、それができれば苦労はしない。システム上の完成度を高めるためにもこのツールがあると有難い。自己管理が出来ない者は抜け出ることができずにいつまでも入り浸りになり、夜更けまで起きていて実生活に支障をきたしてしまう。貴殿は自身で律しておられると思うが、できない者もいると思う。観察するに、貴殿は例外としても、かなりの中毒者がいるようである。中には中毒を自認する者もいる。喫煙習慣と似たようなもので、精神的なストレスの発散場所にこの辞典を使用しているものと思われる。中毒がいいとは思えないが。--210.155.77.50 2006年10月8日 (日) 11:14 (UTC)[返信]

仮に私を追放したとしても、人数が多く、新人、古参者を問わず、このままでは同様な事例を引き起こす者が次々と発生するのは必至と思ったほうがよい。実際にも、他でも同様に非難応酬に終始しているようであり、両者の醜態ぶり(品のない言葉や非難)はもはや、正当、非正当に関わらず、見るに見かねるほどであり、この辞典の品位を落としめることには違いはない。物事の解決を一時的な対症療法にしないで、頭を使って、もっと一般的な視野で解決に臨んで頂きたい。ただ、ここに顔を出しているメンバーでは絶望的な気がするので、広く意見を求められたし。以上、進言したい。--210.155.77.50 2006年10月8日 (日) 13:55 (UTC)[返信]

追放のため、まるで、ストーカのごとく、記事にいちゃもんをつけて回り、陥れようと故意に悪戯な質問をぶっつけたり、失態を誘導しょうとする者もおり(例としてはMt.Stone氏やLcs 氏が目立つが、他の投稿者との間でも問題を好んで起こしているようである。特に前者は自らこの分野は専門でないと言いながら、当該記事に口出しをするところなど、矛盾だらけの言動で常軌を逸している)、紳士的とは言えず、このような方法でしか、追放できないなら、システム上の完成度がないと言わざるを得ない。管理者はこの際、システム上の完成度を高めるべく諸氏のアイデアを求められたい。--210.155.77.50 2006年10月9日 (月) 12:17 (UTC)[返信]

再発。今度はIP:210.172.74.142会話 / 投稿記録Solid State Logicで白紙化荒らし。同一利用者の他のIPがブロックされていることを踏まえて対処願います。--Mt.Stone 2006年10月14日 (土) 03:28 (UTC)[返信]

IP:210.155.77.50会話 / 投稿記録も併用しているので追加。--Mt.Stone 2006年10月14日 (土) 03:42 (UTC)[返信]
ノート:Solid State Logicにおいて削除依頼は面倒だとの発言。白紙化を繰り返してこの始末ですからWikipediaの編集方針を遵守する意志は無いと思われます。--Lcs 2006年10月14日 (土) 04:23 (UTC)[返信]
IP:210.172.74.142会話 / 投稿記録によるWikipedia:ウィキペディア中毒の[2006年10月15日 (日) 03:36]の版において規約違反を推奨するととれる書き込み。もはやあきらかにWikipediaに対する悪意をもって編集に望んでいると判断します。--Lcs 2006年10月15日 (日) 00:26 (UTC)[返信]
上記の差分です。--やすとし 2006年10月15日 (日) 01:36 (UTC)[返信]
やっと開放されたとおもっいたのに未だにブロック処分が無いようだがどうなっているのか。仕方が悪いのでブロック出来ないのではないか。改良の進言をしてはどうか。上記、「規約違反を推奨するととれるーーー」とあるが中毒者はそう受け取るでしょう。貴殿はWikipedia愛社精神があるに違いない。--210.155.77.50 2006年10月16日 (月) 13:39 (UTC)[返信]
  • (対処案)広域ブロックを発動するのも、Dionユーザにとって不幸にしかならないと思われますので、荒らしの被害にあったページを羅列していただければ、半保護にて対応したいと思います。宜しくお願いします。ブロックでなくとも、Internet Explorerをお使いなら、コンテンツ アドバイザ設定の構成を参考にブロック設定が可能ですし、Windowsベースであれば、hostsファイルに0.0.0.0 ja-two.iwiki.icuを追加することによりWikipedia日本語版を表示できなくなります。まぁIP直打ちしていないとの仮定ですが。他にもISPの契約をお止めになるとか編集できる機器を破棄するとかいくらでも手段があります。抜け出せないのではなく、抜け出す意思が無いだけです。荒らすことによりブロックを誘発し編集できない状況を作るというのは、コミュニティにとって甚だ迷惑な行動ですのでご自身で取れる対処を行ってください。--Faso 2006年10月17日 (火) 06:48 (UTC)[返信]
    • (あのー、)「抜け出す意思が無い」人に抜け出す方法を教えている現状を見て情けない思いです。上に書いている通りIPは限定されていますので、お願いですから広域ブロックとか的外れな話をしないでくださいな、ホント頼むから。管理者負担が重いのはわかってるからあまり言いたくないけど、対応にむらがありすぎ。--Mt.Stone 2006年10月17日 (火) 07:01 (UTC)[返信]
      • (コメント)接続環境が分からない以上、IPの変動を考えて広域ブロックを考慮するのは当然のことだと思います。また、この方のIPが前述の5件の間だけで変動しているとしても、これらを不幸にも共有している他のユーザがおられるかもしれませんから、長期ブロックを躊躇するのもまた当然かと思います。確かに放置もしておけませんので、試しに全てブロックしてみますが。それにしても、こちらへネガティブな感情をぶつけるかのような文章などはちょっと止めていただきたかったですね。 -- NiKe 2006年10月17日 (火) 07:36 (UTC)[返信]
      • (対処)5つのうち、まだブロックされていないIPを1週間のブロックとしました。必要ならもう少し延長します。 -- NiKe 2006年10月17日 (火) 07:42 (UTC)[返信]
        • (コメント)今まで言いたいことも言わないで静観して、あまりに無意味かつ日和見的なコメントがついたので初めて言ってみたですが、「ネガティブな感情をぶつけ」てやっと少し変化が見られたので今後もあまりにあんまりなコメントが付いたときには同様の方法を検討したいと思います。これでも事情はわかっているつもりですから言いたいことの5%も言ってません。よろしくお願い致します。--Mt.Stone 2006年10月17日 (火) 08:17 (UTC)[返信]
          • (コメント)管理者は別に人格者というわけじゃないので、問題ユーザに挑発された上に被害者からなじられたら、嫌になって忌避するだけということになりかねませんよ。そもそも、Fasoさんのコメントは相手を善意のユーザと仮定したものでしょう。これは無意味でも日和見でもないと私は思います。 --NiKe 2006年10月17日 (火) 08:27 (UTC)履歴より署名追加 --Calvero 2006年10月17日 (火) 16:00 (UTC)[返信]
            • (コメントとお尋ね)「抜け出す気がない」のを承知で抜け出す方法を述べるだけだったら無意味と言われても仕方ないのでは。一見してこの節が長大になっているのはわかるでしょうから、管理者でなくても同じ感想を持ちます。また善意のユーザと認めがたいのは報告済みです。それはさておき、そうまで仰るならこの問題に対処する目的で私が管理者に立候補しようかと思うのですが、貴方はそれを支持しますか?--Mt.Stone 2006年10月17日 (火) 08:39 (UTC)[返信]
  • (コメント)NiKeさん代弁ありがとうございました。さて、可変IPである限り広域ブロックは妥当かと思われますが、いかがでしょうか。それをあんまりと仰られていますが、荒らしたIPだけをブロックしても効果は無いと思われます。こまめにブロックが行われて今の状況であることからも広域を考えるのはNiKeさんにもご支持いただけています。が広域発動による、Dionユーザの不利益を考えると、特定の記事のみあらされるのことですから、当該記事の半保護を提案させていただいたわけですが、これも不当ですか?抜け出す気がないかあるかに関わらず、方法を提示することは無駄であるとは私は考えません。無論無駄と考える方がいても、それは個人の考え方の違いかなと思いますので--さんもお気遣い無く。--Faso 2006年10月17日 (火) 09:19 (UTC)[返信]
    • (コメント)該当IPユーザの投稿履歴を見ればわかるとおり、現時点で他のユーザが紛れ込む心配と当該ユーザが他のIPを使う心配は低いと考えられます。読めばわかると思うのですが(また、この経緯を知っているユーザは同じ感想を持っていると信じますが)、独りよがりの可能性もありますから深追いはやめておきます。「こまめにブロックが行われて今の状況であることからも」と仰いますが、本報告とブロック履歴をご覧になっていれば出ない言葉です。思い余って別件で当該ユーザの編集をロールバックした管理者に対処を依頼した方もいらっしゃいます。本節に関わっている執筆者から見れば、対処は遅々として進んでいなかったというのが共通認識だと思います。また当該IPの履歴を見ればわかるとおり、新規に記事を起こしては即時削除や削除依頼が提出されて他のユーザが尻拭いをするのも常態化しているのがわかるでしょう。逐一保護することでは対処にならないのです。あと、上記の日和見コメントに対して「無駄とは思わない」ということですが、「抜け出す気がない」という認識をお持ちの上で「ISPの契約をお止めになるとか編集できる機器を破棄するとか」といった事実上実行が困難と考えられる方法を提案されているのですから、文句の一つや二つ、甘受していただきたいです。私も最初は「冷やかし」と書こうかと思ったのですがブロックされたくないので「日和見」と言ったまでで、別に管理者が人格者でなくても人間の屑でも興味はありませんが、一つの人格として自ら望んで管理者になったのでしょうから、口を挟んだ以上は言葉遊びはもうやめて、中身のあることを仰っていただきたいと切望するものです。--Mt.Stone 2006年10月17日 (火) 11:10 (UTC) 追記:こんなことを書いてると、また「そんな口の利き方では対処しないぞ(大意)」という声が飛んできそうですが、今まで実のある対処がなかったのですから今更不作為をちらつかされても痛くも痒くもないのです。--Mt.Stone 2006年10月17日 (火) 11:17 (UTC)[返信]
      • (コメント)MT.Stoneさんのお考えは分かりました。で、他ユーザが紛れ込む心配と当該ユーザが他IPを使う心配が低いことを技術的な面から説明していただけませんか?マンションなのでグローバルIPはある程度の一定であるなどであれば、広域にする必要はないかと思われますが、現状その証明もありませんので。根拠が分かればその範囲のみ無期限などもできますし--Faso 2006年10月17日 (火) 11:40 (UTC)[返信]
        • (コメント)単に状況的にその可能性が低いと申し上げているだけで、DIONの事情を知りませんから「技術的に」と言われれば十分な説明はムリですね。ただ、この文脈でそのご質問は「これまでの不作為の正当性を補強するための証拠固めをしている」あるいは誤解を恐れずに言えば「生意気な一般ユーザを黙らせる質問を思いついた」と受け取られることは織り込み済みなのですよね?--Mt.Stone 2006年10月17日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

先ずは現状の認識確認をさせて下さい。まずは、この場所は、管理者の皆様が注視なさる場所、との認識で荒らし方報告を続けてまいりました。ですので私の記述は特定の管理者様へ向けた文面ではありませんでした。ここをご覧になっていた管理者様が何人おられたか、今の私にには知り様がありません。ここにきて皆様にご質問ですが、「私は見てましたよー」とおっしゃる管理者の方から挙手を頂戴したいと思います。 「荒らし対処のスタンスについて」、なにも管理者様方々がこの任を負うべき、とは思っておりません。我々一般ユーザへも、荒らし対処の有効手段として差し戻し(リバート)が推奨されております。これに添って荒らし対処を行う以上、その費やした労力は管理者・一般ユーザに差は無いと考えます。ですが、このリバート処置を超えて、処置が必要と「感じた」場合は、その権限を持たれる管理者の方々(不特定ですが単一もしくは複数の方)にお願いするしかないのです。幸いにも今回、当件について、ある管理者様へ直訴することが叶いました。実直にも、そのかたは「見てなくてゴメン(要約--やすとし 2006年10月17日 (火) 12:26 (UTC))」と言って頂けました。心強い限りです、なぜなら、当件に関心を寄せていただけたからです。今一度、管理者の皆様方の挙手をお願いしたいと存じます、「既知でしたよ」と。--やすとし 2006年10月17日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

すみません、1個目をブロックしたあと放置してました。他のもすぐに対処すれば良かったですね。申し訳ないです。一応、対話(のようなもの?)が行われていたので静観してしまっていました。あと、ここを何人の管理者が除いているかについては井戸端の方にでも持っていった方が良いかもしれません。--Calvero 2006年10月17日 (火) 16:00 (UTC)[返信]
ここで見るより先に、この人物による妙な編集に遭遇しました。これまでブロックしなかったのは、記事の編集での問題だけではブロックに直結しにくかったこと(やはりどこかで対話の不成立が明瞭になる必要があるでしょう)と、IPであるために長期~無期限のブロックをかけにくいということ、の2つによります。敢えて言えば、ここでの報告・依頼もいささか見づらいですね。また、これらの要因が総合して、多くの管理者を敬遠させていたのだと思います(この人のトンデモぶりを理解するには少しだけ知識が必要である、ということもあるかな)。 -- NiKe 2006年10月18日 (水) 03:06 (UTC)[返信]

(コメント)単に記述を抜き取ったり暴言を吐いたりするだけの荒らしも問題ですが、少々の知識を基にして地味に自己主張を記事内で書き散らすユーザーは更に介です。ちらっと目を通しただけでは荒らしとは分かりませんから。ただ、IP:210.155.26.190会話 / 投稿記録物理学の記事における問題一例)に見られるように、会話欄から辿れば2年間もの長期にわたっていることが知れます。これをみればこのユーザーはおかしな投稿を継続して行っているということになるでしょうし、もしかするとこの悪癖は治らないのではないか?と思われても不思議ではないでしょう。IP:210.172.74.142会話 / 投稿記録の会話欄でも署名をしない理由を自分勝手(自分は思わず笑ってしまったが)な理屈で言い出したりしていますし、投稿記録だけでなく直接対話のウオッチもして頂きたかったと思います。

個人的には、英語版のようにIPユーザーは新規記事を立ち上げられないようにしてもいいかと思われますが。 あと、抜けられない某氏にはアンサイクロペディアの方が向いておられると思いますのでどうぞ。 58.188.78.150 2006年10月17日 (火) 18:16 (UTC)[返信]


IPのリストと出没記事

対策の便宜のために改めてリストアップを。IP:210.155.26.190会話 / 投稿記録, IP:210.155.77.36会話 / 投稿記録, IP:210.155.77.35会話 / 投稿記録, IP:210.172.74.142会話 / 投稿記録, IP:210.155.77.50会話 / 投稿記録 によって2006年4月以降に、5回以上、本文の編集(質問わず)を受けている項目を挙げます。

(保護10/8), 増幅回路, ミキサー (音響機器)(半保護依頼中10/2), レコーディングエンジニア(半保護10/2), 共鳴(保護9/29), 共振(保護9/19), 質量(半保護8/18)(以上物理現象関係), マインドコントロール, 株式会社, 愛社精神(削除依頼→加筆を受け存続)。

抜けがあったらすみません。各ノートにも付随した編集がなされています。概ね、会話は実質的に成立していません。--スのG 2006年10月17日 (火) 17:45 (UTC)[返信]

当該ユーザーが出現しました。IP:210.233.5.28会話 / 投稿記録、編集内容は自説の開陳と悪態です。お手数ですが対処願います。--スのG 2006年11月27日 (月) 15:10 (UTC)[返信]

対処いただきました。ありがとうございます。--スのG 2006年11月27日 (月) 15:24 (UTC)[返信]


こんな表も作成されているようです。 58.188.78.150 2006年10月17日 (火) 18:23 (UTC)[返信]

とりあえずWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/物理・音響記事を荒らすDIONのIPユーザーを作成し、そこに調べた結果をまとめましたので適宜追加・修正等をお願いいたします。銀猫 2006年10月18日 (水) 14:16 (UTC)[返信]

  • (告知)大変なご苦労をされている議論に参加中の皆様方にお知らせに参りました。現在「1ヶ月を超える投稿ブロックは、管理者裁量ではなくユーザー依頼による協議に戻すべき」という提案を「Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針/改定案/Anonymous000」で行っています。このような複雑な事例への対応は、気づいた管理者が一人で行うことを期待するのは気の毒だとも思われます。提案にご興味をお持ちになられた方は、ぜひお越し下さい。--Anonymous000 2006年10月22日 (日) 17:04 (UTC)・リンク外し・ログ化に伴い該当部分をコメントアウト--Anonymous000 2006年11月20日 (月) 18:57 (UTC)[返信]
上記の提案に沿った再改訂草案が作成され、公式方針の再改訂に向けた議論がスタートしました。/改定案/Anonymous000ノートは名称(ページ名)を変更し、ログ化などのメンテナンスの上で装いも新たに、引き続き議論を継続する予定です。ご興味のある方のお越しをお待ちしています。Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針/再改訂草案まで。--Anonymous000 2006年11月20日 (月) 18:57 (UTC)[返信]

リバートをする根拠を示されたい。--210.155.26.190 2007年1月6日 (土) 05:39 (UTC)[返信]

問題投稿と決め付けられると人聞きもよくないので問題提起に変更させて頂いた。--以上の署名のないコメントは、210.155.77.36会話/Whois)さんが 2007年1月11日 (木) 10:59 (UTC) に投稿したものです。[返信]